グルメ好きの人が興味を持つのは「てんぷら」や「昼飲み」。ユーザーの関心キーワードを調査

グルメ好きの人が興味を持つのは「てんぷら」や「昼飲み」。ユーザーの関心キーワードを調査

グルメやレストラン好きな人たちが興味を持っているワードは何でしょうか。株式会社ヴァリューズのアンケート調査で、「グルメ・レストラン好き」と答えたモニターのインターネット行動ログから、関心を寄せるキーワードを自然言語処理のWord2Vecを用いて分析し、インサイトを探ってみました。


ワード1位はてんぷら、場所では日比谷や自由が丘が人気

まず、グルメ・レストラン好きユーザーの関心ワードを特徴値の高い順に並べました。次の図をご覧ください。

※特徴値とは、「グルメ・レストランが好き」と答えたユーザーを全体のユーザーと比べた時に、興味度合いを示す値です。すなわち、この特徴値が高ければ高いほど「グルメ・レストラン好きユーザー特有の」キーワードということになります。

関心ワード1位は「てんぷら」でした。

日本食の中でも、圧倒的人気を誇るといえる「寿司」がランク外であるにもかかわらず、「てんぷら」が1位になったのはとても興味深いです。グルメ・レストラン好きを自認する人は、寿司よりもてんぷらの方にこだわりを持っていると言えるでしょう。

また、場所では「日比谷」や「自由が丘」「二子玉川」「下北沢」といった場所がグルメ好きの興味を引いていました。

「てんぷら」と「麻婆豆腐」の関連性が高い

次に、キーワード間の関連性を示す「ワードネットワーク」を見てみましょう。この図では、検索行動やコンテンツの分析結果から判明した「関連性の近い」ワード同士が結ばれています。

関心ワードで1位だった「てんぷら」と近い関係にあるのは、やはり鉄板人気の日本食である「鮨」でした。付随して「まぐろ」や「海鮮」も近いところに位置しています。

併せて食に興味がある人々は、「中華料理」や「麻婆豆腐」、「中華そば」などにも興味があるようです。パスタやパンなどの洋食よりは、日本食や中華などがグルメ好きの心をつかんでいるのでしょうか。

場所では「丸の内」や「日比谷」など東京駅付近や、「自由が丘」や「下北沢」、「二子玉川」などの知名度の高い街が人気なようでした。加えて「名駅(名古屋駅)」がこれらのワードと近い位置にあるのも興味深いです。

また、「帝国ホテル」と「アフタヌーンティー」も近い関係にあるようです。なかなか行くことのできない憧れの帝国ホテルで、期間限定で行われる「アフタヌーンティー」を楽しむことが、ちょっとリッチな息抜きとして流行しているのでしょうか。

「鮨」や「アフタヌーンティー」に年代ごとの特徴が

続いてデモグラフィック属性別に、食についての興味をみていきましょう。

以下の図は、縦軸が平均年齢、横軸が性別となっています。縦軸は上にプロットされるほどそのワードに興味を持つ人の年齢が高く、横軸は左にプロットされるほど、男性からの興味が強いということを示します。

まず、「鮨」はプロットされているワードの中で一番興味のある人の年齢層が高い結果となりました。「寿司」ではなく「鮨」という漢字でプロットされているのも面白いポイントです。

ところで、「寿司」と「鮨」の違いをご存知でしょうか。「寿司」は幅広いネタを扱う店、「鮨」は魚にこだわっている握り寿司の専門店を指すようです。ここから、高年代層の「すし」へのこだわりがうかがえます。

一方で「昼飲み」は比較的若い層に人気があります。近年「せんべろ」(千円でべろべろに酔えるという意味の略語)が人気を見せつつあるように、若い層のお酒への関心が強まっているように思われます。

また、「アフタヌーンティー」はずば抜けて女性人気が高いようです。ホテルで行われるアフタヌーンティーはほとんどが期間限定なので、話題性もありインスタ映えするスポットとして意識されているのかもしれません。

リスティング広告、「中華料理」が穴場か

最後に検索におけるワードの競合性をみてみましょう。この図は縦軸にGoogle検索ボリューム、横軸に競合性をとっています(データはGoogleのキーワードプランナーから取得)。

上にプロットされるほどボリュームが多く、右にプロットされるほど検索ワードのリスティング広告での競合性が高いことを意味します。

検索ボリュームが多く、リスティング広告での競合性も比較的低いワードは「中華料理」と「アフタヌーンティー」でした。これらのワードを使えばリスティング広告の効果が高い可能性があります。

まとめ

今回は「グルメ・レストラン好き」ユーザーの関心について調査を実施しました。

グルメ・レストラン好きのユーザーは、てんぷらや鮨などの日本食や、麻婆豆腐などの中華料理に興味を持っていることが明らかになりました。

そのうち、鮨は比較的高年齢の関心が強く、昼飲みは低年齢層が注目していたようです。また、アフタヌーンティーは女性の人気が高いワードでした。

本調査結果を今後のマーケティング施策に役立ててみてください。

【調査概要】
・全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報にもとづき分析
・行動ログ分析対象期間:2019年1月〜2019年6月の検索流入データ
※アンケートはインターネットを利用し興味関心項目をアンケートで聴取
※ボリュームはヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※対象デバイス:PC・スマートフォンの両デバイス

関連する記事

この記事のライター

広告代理店の1年目です。日々の業務内外でのキャッチアップを通じて、皆様のお役にたてればとおもっております。いつか頭の中にあるものを表現することを仕事にするため邁進中です。

関連する投稿


【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10

【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10

飲食店の口コミサイト「食べログ」。豊富な情報が掲載され、予約まで可能な食べログは多くの人に利用されています。食べログの利用シーンはさまざまですが、「地元民が調べるお店」と「観光客が調べるお店」にはどのような違いがあるのでしょうか?本記事では、現在万博が開催されている大阪を対象に、その違いを分析します。


マクドナルド、バーガーキングを徹底比較。メニュー,価格,アプリ利用者数

マクドナルド、バーガーキングを徹底比較。メニュー,価格,アプリ利用者数

ファストフード市場を牽引するハンバーガー市場。主なチェーン店のうち、今回は「マクドナルド」「バーガーキング」に注目し、店舗数やメニュー・価格、アプリ利用者データから、各社の集客動向や特徴を比較調査しました。


スシロー・くら寿司・はま寿司のメニュー、アプリ利用者数、特徴を比較

スシロー・くら寿司・はま寿司のメニュー、アプリ利用者数、特徴を比較

低価格で寿司を提供する3大チェーン、スシロー・くら寿司・はま寿司。各社はどのような差別化を行い、どのような規模で集客しているのでしょうか。店舗数、売上、メニュー、検索ワード、アプリ利用者データから、各社の集客動向を調査しました。


ペルソナ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

ペルソナ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、ペルソナ(顧客理解のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

誰もが一度は考えたことがあるはずのダイエット。特にコロナ禍で外出が制限されていた時期は興味をもつ人が多い状況でした。しかし、最近になって状況は少し変わってきているようです。この記事では、現在もダイエットに関心を持つ人々について分析し、彼らが何に興味を持っているのかを見ていきます。


最新の投稿


レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

レイ・フロンティア株式会社は、AI解析とライフログ技術を活用し、パーソナライズ通知やプロモーション施策による生活者の行動変容を可視化する新サービス「行動変容レポート by SilentLog」の提供を開始したことを発表しました。


【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10

【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10

飲食店の口コミサイト「食べログ」。豊富な情報が掲載され、予約まで可能な食べログは多くの人に利用されています。食べログの利用シーンはさまざまですが、「地元民が調べるお店」と「観光客が調べるお店」にはどのような違いがあるのでしょうか?本記事では、現在万博が開催されている大阪を対象に、その違いを分析します。


ビジネスモデルの変革・新規事業など攻めのDXが進行する中、9割以上の企業がDX人材の不足に課題【メンバーズ調査】

ビジネスモデルの変革・新規事業など攻めのDXが進行する中、9割以上の企業がDX人材の不足に課題【メンバーズ調査】

株式会社メンバーズは、ビジネス変革や新規事業開発など「攻めのDX」に関与する大手企業の経営・管理職を対象に、【攻めのDX実態調査2025】を実施し、結果を公開しました。


注目の「キダルト市場」 大人の間で広がるぬいぐるみ人気 安心感や収集の楽しさが魅力に | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年4月)

注目の「キダルト市場」 大人の間で広がるぬいぐるみ人気 安心感や収集の楽しさが魅力に | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年4月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回取り上げるのは、北米やヨーロッパで高まる大人のぬいぐるみ人気。話題のぬいぐるみブランド「ジェリーキャット」や「スクイッシュマロ」の例を挙げながら、人気の理由を読み解いていきます。


【TVドラマランキング】今までにないストーリーが話題の「御上先生」「ホットスポット」の視聴実態など

【TVドラマランキング】今までにないストーリーが話題の「御上先生」「ホットスポット」の視聴実態など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2025年1月~3月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ