コンテンツで集客、ポイント施策で回遊 データから読み解くスタバのオムニチャネル戦略とは

コンテンツで集客、ポイント施策で回遊 データから読み解くスタバのオムニチャネル戦略とは

月500万人以上を集めるスターバックスのwebサイト


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービスeMark+を使用し、「スターバックス コーヒー ジャパン」サイトの利用者動向について分析、調査しました。

分析概要

全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービスeMark+を使用し、2018年2月~2019年1月の期間に「スターバックス コーヒー ジャパン」のサイトを利用したネットユーザーの行動を分析しました。
※ユーザー数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

考察サマリ

スターバックスサイトには月間500万人以上のユーザーが訪問

「スタバ」の愛称で多くの人々に親しまれている、最大手コーヒーチェーンのスターバックス。季節限定の新作を出したり、出店する街の雰囲気に合わせた店舗づくりを行ったりなど、そのブランディング手法はマーケターの注目の的となっています。中でも特徴的と言われているのが、スターバックスは広告出稿をほとんどせずにマーケティングを行っていること。今回「スターバックス コーヒー ジャパン」のサイトを調査してみると、広告を出さなくとも安定的な流入を獲得している様子がうかがえました。なぜユーザーはスタバのサイトを訪れるのでしょうか?その裏には、web上でもユーザーに体験を提供するスタバのオムニチャネル戦略がありました。

まずスターバックスサイトの月ごとのユーザー数から確認していきます【図1】。

eMark+」のSite Analyzerによれば、ユーザー数は月間500万~600万の間で推移していました。

【図1】スターバックスサイト ユーザー数推移(PC・SP合算)

スタバサイトユーザーは女性6割、若年層が過半数

次に、どのような人がスタバサイトを訪問する「ファン層」なのかを調べてみました。

性別を見てみると【図2】、女性が6割を占めていることが分かります。季節ごとのスタバの新作をインスタグラムに投稿する女性像を考えれば、女性割合が男性よりも多いことはイメージと合致します。

【図2】スターバックスサイト ユーザー属性(性別)
(※2018年2月〜2019年1月)

また、年代別のデータからは【図3】、20代と30代のユーザーが半数以上を占めていることが読み取れました。とはいえ50代以上のユーザーも20%ほどを占め、幅広い年代層にファンを獲得している、スタバのブランド力の強さが推しはかれます。

【図3】スターバックスサイト ユーザー属性(年代別)
(※2018年2月〜2019年1月)

「Starbucks Rewards」ポイント施策でユーザーが来訪

ではユーザーがスタバサイトを訪問する目的は何でしょうか。「eMark+」のSite Analyzerではサイト内でのコンテンツランキングを調べることができます。そこでまず、PCデバイスでのランキングを見てみました【図4】。

【図4】PCデバイスでのコンテンツランキング(2018年8月~2019年1月)

訪問ユーザー数1位はトップページで、2位と3位に「ログインページ」と「マイページ」がそれぞれランクインしています。スタバサイトを訪れ、マイページにログインするユーザー像が浮かび上がりました。

スターバックス会員は「Starbucks Rewards」というポイント制度が利用できます。これはWeb登録済みのスターバックスカード(プリペイドカード)で支払いごとにStar(ポイント)が集まるという制度。これを利用するため、ユーザーはスタバサイトを訪問していると考えられるでしょう。

しかし、ただポイント制度を作っただけでユーザーは集まりません。ユーザーの心を掴むにはコンテンツが必要です。ユーザーを惹きつけるためのコンテンツについては、スマートフォンでのコンテンツランキングを調べることでその一端がうかがえました【図5】。

【図5】スマートフォンでのコンテンツランキング(2018年8月~2019年1月)

スマートフォンでのランキングには4位と5位に「福袋」や「先行告知」の情報ページがランクインしています。

「先行告知」ページではスタバの新作の先行告知を行っており、会員でなければ見られない設計になっていました。つまり、毎回ユーザーが楽しみにしている「福袋」や「季節限定の新作」といったコンテンツを発信することによりユーザーを集め、ポイント制度によってロイヤリティを高めるのがスタバのオムニチャネル戦略と言えるでしょう。

今回の調査から、スタバのオムニチャネル戦略であるポイント制度「Starbucks Rewards」を利用するため、多くの人がスタバサイトを訪問していることが分かりました。それを支えているのは、「福袋」や「季節限定の新作」といったスタバのコンテンツである構造が読み取れます。このように、改めて他社の取り組みを見直すことの中に、マーケティングのヒントが詰まっているのかもしれません。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


【事例あり】リテールメディアとは?メリットや注目される理由を紹介

【事例あり】リテールメディアとは?メリットや注目される理由を紹介

リテールメディアとは、販売データや顧客データを元に広告を配信する仕組みのことです。特にアメリカをはじめとする海外市場では、WalmartやAmazonなどの大手小売業者がリテールメディアの活用により成功を収めており、日本でもその波が広がりつつあります。 そんなリテールメディアですが、「リテールメディアが何を指しているかがわからない」「どのようなメリットがあるかわからない」といった声も多く聞かれます。 そこでこの記事では、リテールメディアの基本的な内容から、市場規模や事例までをわかりやすく解説します。


人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析 | コロナ初期からの変化は?【2024年最新版】

人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析 | コロナ初期からの変化は?【2024年最新版】

ここ数年で需要が高まったデリバリーアプリ。コロナ禍に利用し始めた人も多いのではないでしょうか。デリバリーサービスが注目され始めて数年が経った今、需要はどう変化したのか、また各社アプリを今利用しているのはどのような人たちなのか、人気デリバリーアプリの「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」を比較しながら分析します。


Z世代の集客に挑む!ドリンクに特化したマクドナルドの新店舗『CosMc’s』とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年1月)

Z世代の集客に挑む!ドリンクに特化したマクドナルドの新店舗『CosMc’s』とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年1月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、アメリカ出身の著者が、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、マクドナルドの新スピンオフブランドとして話題の「CosMc’s」を紹介します。


人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析|コロナ初期からの変化は?

人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析|コロナ初期からの変化は?

人気出前アプリの「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」。コロナウイルスの蔓延も影響してここ数年で急激にニーズが高まった出前アプリですが、アフターコロナに向かいつつある現在はどのような利用実態になっているのでしょうか? 今回は人気出前アプリ4社を比較し、その動向やアプリごとのユーザー像を分析。また、コロナ初期と今でのシェアの違いについても調査します。


2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区、会長:山西 健一郎)と、ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は協同で、2022年の観光関連Webサイトの年間推計閲覧者数を調査しました。


最新の投稿


博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

株式会社博報堂は、メタバース空間における新しい生活者価値の創出と、イノベーションを生み出すことを目指し、研究員全員がメタバース生活者当事者によって構成されたコミュニティ型プロジェクト「メタバース生活者ラボ™」を設立したことを発表しました。


SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO対策で実際に失敗を経験した担当者に対し、その原因や対策についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

株式会社ゴンドラは、カスタマーサクセス、CRM、CXデザイン業務経験者を対象に、顧客エンゲージメントに関するアンケート調査を実施しました。


SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が提供する「ランクエスト」にて、動画コンテンツ活用者を対象に、SEO対策としての動画の有効性について調査を実施し、結果を公開しました。


価値マップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

価値マップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、価値マップ(顧客理解のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ