Georgiaに見るオウンドメディア活用ブランディング|後編 キャンペーンだけじゃない人気コンテンツ

Georgiaに見るオウンドメディア活用ブランディング|後編 キャンペーンだけじゃない人気コンテンツ

後編では、先進マーケティングカンパニー、コカ・コーラのオウンドメディアが強い背景を、人気コンテンツから考察します。


コカ・コーラのオウンドメディアの強みは、なんといっても2016年4月リリースのスマホアプリ「Coke ON」。

対応する自販機26万台で、コカ・コーラ製品を買うたびスタンプが貯まり、15スタンプで1本が無料に。2018年11月からは決済機能「Coke ON Pay」も搭載され、2019年4月からは歩数でもスタンプをゲットできる「Coke ON ウォーク」をリリース。

さらに6月からは製品を撮影すると聖火ランナーに応募できる「オリンピック応援ポイント」機能が加わり、「消費者をよりリアルな場に巻き込んで感動体験を提供するデジタルプラットフォーム」へと進化を遂げています。

コーポレートサイトの記事によると、当初CMで獲得していたユーザーから口コミで利用が広がり、従来のターゲット層である30-40代ビジネスマンだけでなく、ママ友やティーンエイジャーといった新たな顧客層の創造につながっているようです。

感動体験を生むIoTアプリ「Coke ON」がリアル×デジタルで挑む東京2020オリンピック

https://www.cocacola.co.jp/stories/olympic_CokeON_relay_190617

コカ・コーラ社のスマホ自販機で使えるアプリ「Coke ON」。東京2020オリンピック聖火ランナーに応募できるキャンペーンも開始し「Coke ON」を使ってより楽しくオリンピックを応援できるように進化します。 リアル×デジタルで挑む「Coke ON」の戦略に迫ります。

Coke ONをプラットフォームにエンゲージメント

eMark+で各メディアの併用状況を確認したところ、総合的なデジタルマーケティング戦略が奏功してか、ジョージアサイトユーザーは73%がコカ・コーラ会員サイトを、56%がCoke ONを併用。

コカ・コーラサイトも35%が利用しており、かなりのコークブランドファンといえそうです。コカ・コーラ会員サイトユーザーやコカ・コーラサイトユーザーも半数近くがCoke ONを併用しています。

図表 1 コカ・コーラサイト及びアプリの併用状況(2019年1-6月、スマートフォン)

図表 1 コカ・コーラサイト及びアプリの併用状況(2019年1-6月、スマートフォン)

太字は最多の併用サイト/アプリ

Coke ONユーザーだけは、他のメディアを使っていない「併用なし」ユーザーが51%。アプリ単体でもスタンプは貯められるので、キャンペーンに関心がなくても十分おトクということでしょうか。

キャンペーンだけじゃない人気コンテンツ

ジョージアサイトの人気コンテンツはキャンペーンが中心ながら、広瀬アリスさんの動画が掲載されている「ジョージア ジャパン クラフトマン 微糖」も2位に入っています。

図表 2 ジョージアサイトの人気コンテンツ(2019年1月-6月、スマートフォン)

図表 2 ジョージアサイトの人気コンテンツ

一方、コカ・コーラ会員サイトのコンテンツはトップ10中8ページをジョージアブランドが独占

とくにヤマハE-バイクキャンペーンはやはり関心が高かったようですが、1位は200万件を超えるツィートを集めた「ジョージア ジャパン クラフトマン 微糖」ページでした。5位「新春早起きチャレンジ」と6位「おみくじ付き福ボトル」も貢献していますが、ジョージアユーザーはもっともブランドロイヤルティが高いといえそうです。

図表 3 コカ・コーラ会員サイトの人気コンテンツ(2019年1月-6月、スマートフォン)

図表 3 コカ・コーラ会員サイトの人気コンテンツ

先進マーケティングカンパニーとしてのブランディングも

オウンドメディアとして素晴らしいのは、Coke ONはじめとするマーケティング戦略、製品開発や社会活動などの取組みをあますところなく語るブランドストーリーの数々。

アクセスログ上はキャンペーンコンテンツに及ばないものの、「ブランド」「イノベーション」「サステナビリティー」「歴史・文化」といった記事カテゴリーからは、お客さまや地域社会と「お互いに“共創する価値”を追求しなければ、持続的な成長はない」というコカ・コーラのブランド姿勢を感じとることができます。

コーポレートサイトで展開するブランドストーリー

26万台の自販機とつながるIoTアプリ「Coke ON」が描くデジタルマーケティングの未来とは?

https://www.cocacola.co.jp/stories/coke_on_walk

自販機とつながるIoTアプリ「Coke ON」。歩くだけでスタンプが貯まる「Coke ON ウォーク」の機能も追加され、ダウンロード数は遂に1000万に。進化を続ける「Coke ON」が牽引するデジタルマーケティングの未来とは。

サイト上で紹介されている編集スタッフは10名とメディア並みの体制で、オウンドメディア運営に対する本気度が伺えます。

世界ブランド、コカ・コーラのデジタルマーケティングコンテンツ、製品ファンでなくてもロックオンされそうです。

調査概要

ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービスeMark+を使用し、ジョージア、コカ・コーラのサイト、Coke ONアプリについて調査しました。
※ユーザー数は、スマートフォンのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

前編はこちら

Georgiaに見るオウンドメディア活用ブランディング|前編 右肩上がりのCoke ONアプリ

https://manamina.valuesccg.com/articles/527

お客さまと直接コミュニケーションできるD2C(Direct to Customer)チャネルとして、消費財メーカーなどを中心にブランドサイトやSNS、アプリといったオウンドメディアを活用する企業が増えています。今回は、飲料メーカーのオウンドメディアに着目してみました。

この記事のライター

法政大学院イノベーション・マネジメント専攻MBA、WACA上級ウェブ解析士。
CRMソフトのマーケティングや公共機関向けコンサルタント等を経て、現在は「データ流通市場の歩き方」やオープンデータ関連の活動を通じデータ流通の基盤整備、活性化を目指している。

関連する投稿


Will Isuzu's "Truck for Everyone," ELFmio, Be a Game Changer? Analyzing Initial Response with Website Visitor Data

Will Isuzu's "Truck for Everyone," ELFmio, Be a Game Changer? Analyzing Initial Response with Website Visitor Data

In July 2024, Isuzu Motors announced its new ELFmio truck. This truck can be driven with a regular driver's license and is marketed as a "Truck for Everyone." The aim is to address the shortage of truck drivers in the logistics sector. We analyzed the impact of ELFmio through website visitor data.


いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

2024年7月、いすゞ自動車は新型トラック「ELFmio」を発表しました。普通自動車免許で運転でき、「だれでもトラック」と銘打たれるこのトラック。狙いは物流を担うトラックドライバー不足の解決です。そんなエルフミオのインパクトを、Webサイト訪問者データを通じて分析しました。


オウンドメディアとは?目的やメリット、運営する際のポイントを紹介

オウンドメディアとは?目的やメリット、運営する際のポイントを紹介

オウンドメディアとは、企業が保有している自社メディアの総称のことで、一般的には自社ブログやウェブサイトのことをいいます。自社の商品やサービスの認知度を高め、優良顧客と継続的な取引をするためには、オウンドメディアの活用が欠かせません。 そこで本記事では、オウンドメディアとは何か、活用目的やコーポレートサイトとの違い、メリット・デメリットなどについて解説していきます。オウンドメディアを有効活用できるよう、知識を整理していきましょう。


資生堂「SHIFT 2025 and Beyond」に込めた想いとブランディングを成功に導く視点|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【後編】

資生堂「SHIFT 2025 and Beyond」に込めた想いとブランディングを成功に導く視点|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【後編】

資生堂 会長 CEOの魚谷雅彦氏は、3年前倒しで売上目標1兆円を達成した後、コロナ禍でも様々な取り組みを実行してきました。新たに中期経営戦略として策定された「SHIFT 2025 and Beyond」には、どのような想いがあったのか。自社ブランディングを成功させるために必要な視点も合わせて、マーケティングのプロフェッショナルである魚谷氏にヴァリューズ 代表取締役社長の辻本が伺いました。


資生堂の中期経営戦略「VISION2020」で実行した構造改革と2030年への展望|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【前編】

資生堂の中期経営戦略「VISION2020」で実行した構造改革と2030年への展望|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【前編】

資生堂 会長 CEOの魚谷雅彦氏は社長への着任後、「世界で勝てる日本発のグローバルビューティーカンパニー」となることを宣言し、資生堂のオリジンをしっかり出しつつも、様々な取り組みを実行。100年先も輝き続ける会社を目指し、短期目線ではなく中長期での成長実現に向け、取り組んできた想いや狙いをヴァリューズ 代表取締役社長の辻本が伺いました。


最新の投稿


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、株式会社日本経済新聞社、株式会社東北新社とともに、ドキュメンタリー動画を制作・提供する広告企画「日経ブランドドキュメント」を開発したことを発表しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ