盛り上がるラグビーW杯、検索キーワードも急上昇!

盛り上がるラグビーW杯、検索キーワードも急上昇!

9月20日に開幕したラグビーワールドカップ一次リーグで快進撃を見せる、ラグビー日本代表。5日の対サモア戦は日本テレビが生中継し、瞬間最高視聴率が46・1%という驚異的な数字をマークするなど、列島の興奮度が高まっています。ラグビー関連でどのようなキーワードが検索されているのか、どのようなコンテンツが人気なのか、性年代別の傾向と合わせて調査してみました。


ラグビーワールドカップは、オリンピック、サッカーワールドカップに次ぐ規模となる世界三大スポーツイベントのひとつです。そのラグビーワールドカップの歴史上、初めて日本開催される「ラグビーワールドカップ2019™日本大会」。ラグビー日本代表の快進撃もあり、大きな注目を集めています。

「ラグビー」検索は徐々に増加し、9月に急上昇

まず、「ラグビー」関連の検索ユーザー数を直近6ヶ月で調査しました。調査ツールは、市場調査や競合サイト分析ができる「eMark+」のKeyword Finderを用いています。

下のグラフのように、開幕の9月で検索ユーザー数は急上昇。前月の8月に比べると約4倍に増加しています。

「ラグビー」を含む検索ユーザー数の月別推移

「ラグビー」を含む検索ユーザー数の月別推移

「ワールドカップ」「チケット」「日本代表」「日程」等と合わせて検索

また、「ラグビー」を含む検索のユーザー数上位ワードは下図の通りで、1位はズバリ「ラグビーワールドカップ」。

他にも「ワールドカップ」「チケット」「日本代表」「日程」など、上位はワールドカップに関連した検索語句が多数ランクインしました。

「ラグビー」を含む検索キーワード トップ10

「ラグビー」を含む検索キーワード トップ10

集計期間:2019年4月~9月、デバイス:PC


10位の「ラグビー ルール」は試合前にルールの確認をしておきたいニーズでしょう。
「ラグビー ルール」検索後の流入ページでは、ホンダラグビー部「ホンダヒート」のオフィシャルサイトの「ラグビーの基礎知識」ページが最上位となっていました。ラグビーのルールを「超初級編」「観戦マナー編」などのテーマに分け、イラストと1分ほどの動画でわかりやすく解説されています。

「ラグビーの基礎知識 | ホンダラグビー部」のページ

「ラグビー」関連検索の流入上位コンテンツまとめ

「ラグビー」を含むキーワード検索後には、どのようなコンテンツが見られているのでしょうか。

以下が「ラグビー」関連検索後の、流入ページのトップ5です。

Rugby World Cup 2019 | rugbyworldcup.com

https://www.rugbyworldcup.com/

The official site of Rugby World Cup, with ticket information, latest scores, fixtures, results, videos, news, live streaming and event information.

1位はやはり、ラグビーワールドカップ公式ウェブサイトのトップページ

Tickets - Rugby World Cup 2019|rugbyworldcup.com

https://www.rugbyworldcup.com/tickets

Welcome to the Rugby World Cup 2019 ticketing page, where you can find all the latest information relating to the official general public, supporter tour and hospitality programmes.

2位は、ラグビーワールドカップ2019™日本大会の公式チケット販売情報ページ

3位は、株式会社ベースボール・マガジン社の「ラグビーマガジン」が運営する、各国の世界ランキング表

試合日程・結果|ラグビーワールドカップ2019日本大会 - スポーツ:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/sports/rugby/worldcup/2019/schedule/

朝日新聞|ラグビーワールドカップ2019日本大会|試合日程・結果ページ。2019年9月20日~11月2日まで開催されるラグビーW杯のニュース速報や試合日程・結果をチェックして日本代表を応援しよう!

4位は朝日新聞デジタルの「試合日程・結果」のページ

5位は日本ラグビーフットボール協会の「ラグビー15人制男子日本代表のニュースページ」

男性は「ショップ」「中継」「放送」、女性は「ラグビー日本代表メンバー」が気になっている?!

「ラグビー」を含む検索キーワードを、横軸に検索ユーザーの性別、縦軸に年齢をとり、下図のようにマッピングしてみました。

「ラグビー」を含む検索の属性別マップ

「ラグビー」を含む検索の属性別マップ

集計期間:2019年4月~9月、デバイス:PC

まず、全体にキーワードは左側の男性に寄っており、男性の方が女性よりも様々なラグビー関連検索をしていることがわかります。

年齢による傾向をみると、若年男性では「ショップ」というワードがあがっており、ユニフォームや観戦グッズをもとめているのかもしれません。その他にも男性に特徴的なキーワードとして、「中継」「放送」「テレビ」、初戦で対戦した「ロシア」などがあがっており、テレビ観戦に注目している様子がうかがえます。

一方の女性は、比較的年齢の高い層で「ラグビー日本代表メンバー」があがっているほか、「開会式」なども女性に特徴的なキーワードとなっていました。女性は試合そのものだけでなく、日本代表選手や開会式イベントなど、ラグビーワールドカップを様々な側面から知りたい、楽しみたいというニーズが考えられます。

ラグビーワールドカップ史上、初のベスト8に王手をかけたラグビー日本代表。熱戦と共にネットでの検索も、ますます熱い盛り上がりを見せそうです。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

パリ2024オリンピックや衆議院選挙が行われた2024年は、どのような1年だったのでしょうか?2024年新語・流行語大賞の分析とヴァリューズで分析した今年1年間の週間検索キーワードランキングから2024年のトレンドを分析しました。


Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

近年、企業はかつてないほど膨大なデータにアクセスできるようになっています。しかし、真に価値あるインサイトを得ることに依然として課題を感じているマーケターも少なくないのではないでしょうか。創業115年を誇る菓子専門商社の株式会社山星屋は、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を活用し、従来の販売データでは捉えきれなかった消費者の潜在ニーズを可視化。さらに、1年後、3年後の市場動向を予測し、商品開発や販売戦略の立案につなげています。今回は同社の鈴木美和氏に活用事例とDockpitだからこそ得られる価値を伺いました。


「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

誰もが一度は考えたことがあるはずのダイエット。特にコロナ禍で外出が制限されていた時期は興味をもつ人が多い状況でした。しかし、最近になって状況は少し変わってきているようです。この記事では、現在もダイエットに関心を持つ人々について分析し、彼らが何に興味を持っているのかを見ていきます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第19弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「夏」「母の日」の2テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代の準備・楽しみ方が気になる「夏」、「母の日」のプレゼント選びの悩み など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


最新の投稿


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ