5Gの3つの特徴「超高速・超低遅延・多数同時接続」
携帯電波の通信規格が4Gから5G(ゴジー、ファイブジー)になると、社会の何が変わってくるでしょうか。5Gの特徴は超高速・超低遅延・多数同時接続とされていて、これは4Gのそれぞれ10倍以上の性能を持ちます。
1.超高速
「超高速・大容量」とも言われます。4G(LTE)で最大1Gbpsだった通信速度が5Gでは20Gbpsに高速化され、2時間の映画を3秒でダウンロードできるとされています。
2.超低遅延
5Gでは無線区間の伝送遅延1msが想定されています。これは4G(LTE)の10倍の精度で、遅延が致命的になる自動運転や遠隔医療での活用が期待できます。
3.多数同時接続
5Gでは100万台/km2の接続機器数が想定されています。4G(LTE)では10万台/km2で、携帯電波に接続されるのは携帯機器が主でしたが、5GではIoTと呼ばれるあらゆるモノがインターネットにつながる時代が来ます。
5Gでできることは?スマホの環境が3Gから4Gに変わった時は、高速なインターネットを楽しめるようになりました。最近は更に「5G」が次世代の技術として注目を集めています。次世代の通信規格5Gが実用化されると、どう違いが出るでしょうか?この記事では、4Gと5Gの違いや5Gで新たにできることを解説します。
社会に変革をもたらすと期待される「5G」。5Gは「超高速・超低遅延・多数同時接続」を特徴とする次世代通信規格です。携帯電話よりモノがインターネットにつながるIoT機器の方が多くなる5Gの社会で活用が期待される分野と事例を見てみましょう。
5Gに繋がる数は「IoT機器」が圧倒的に多くなる
通信規格が3Gから4Gになった時と比べ、5Gに期待する報道が多いのはなぜでしょうか。それは5Gでは携帯電波につながる機器の数が、スマホより圧倒的にIoT機器が多くなるからです。
4Gでは一契約あたり月数千円かかり、多数の機器を産業用途に接続するのは現実的ではありませんでした。また、低遅延を実現するには有線を引く必要がありました。これが5Gになると安価に多数の機器を無線で接続できるようになります。
このあらゆるモノがインターネットでつながるIoT時代では、産業インフラを含め新たなビジネスモデルが立ち上がると予想されています。
5G時代には新しいサービス・産業が生まれる
5Gで実現されるサービスや産業としては何があるでしょうか。
わかりやすい例としては遠隔医療があります。遠隔地から高精細な動画データを送れば、高度な診療を現地に行かなくても実現できます。
またあらゆる機器がネットにつながりセンサーの情報を送るようになります。
例えば今までサービスマンが訪問するまで点検できなかった機器をモニタリングできれば「消耗品の交換が近い」「故障した」という情報をリモートで入手し、修理に必要な人や物を事前に手配できます。その結果、今まで余裕を見て確保していた在庫の量や、メンテナンス人員を待機させていた部分を最適化できます。
5Gが特に期待されている分野は製造業です。産業IoTのユースケースの中でも、機械制御は信頼性に加え通信遅延1〜10msと要求レベルが高い分野です。従来有線でしか実現できなかった部分を低遅延を特徴とするローカル5Gネットワークで置き換えれば、ケーブルを排除できライン変更が容易になります。ローカル5Gとは関係者しかアクセスできないプライベートなネットワークのことです。
あらゆる産業界の中でも最大のIoT関連支出が見込まれる製造業。米IDCによれば、世界のIoT市場規模7450億ドル(2019年見込み)のうち、組立製造が1190億ドル、プロセス製造が780億ドルを占めるという。製造業は2位の運輸(710億ドル)を大きく引き離している。
5Gの最大のターゲットの1つも、この製造IoTだ。工場向けに1000万サイトを超える基地局が新設され、世界の基地局サイト数を3倍に押し上げるとする米Habor Researchの予測もある
この他、スポーツ分野ではリアルタイム動画配信や、スタジアム内での多数同時接続が可能になります。フィットネスではウェアラブル端末が増加し、運動管理に役立てられます。
このように5Gでは消費者よりB to Bのインパクトが大きく、部分的な業務効率化にとどまらず新しいサービスや産業の創造まで見込まれ、各社乗り遅れまいと準備を開始しています。
4Gはコンテンツ、5Gサービスをデリバリーするインフラ
超高速・超低遅延・多数同時接続という特徴を持つ5Gは、IoT時代の社会的なインフラとして注目されています。
3Gから4Gになった際は、動画をスマホで楽しめるなど消費者にコンテンツを届ける部分がアップデートされました。これが5Gになると、ネットワークに接続される機器の数は、スマホより圧倒的にIoT機器の方が多くなります。
様々なIoT機器のセンサーから送られた情報を元に機械制御したり生産を最適化したり、異常を検知してアラートをあげたりできるようになれば、コスト削減はもちろん新たなサービスも生まれてくるはずです。つまり、5Gはサービスをデリバリーするインフラとして期待されています。
メールマガジン登録
最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします
マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。
編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。