保険難民が増加? withコロナ時代突入により変わり始める保険の選び方

保険難民が増加? withコロナ時代突入により変わり始める保険の選び方

一昔前、保険は自宅や職場に訪れる各保険会社の営業担当者から加入するのが一般的でした。しかし、現在ではそういった光景は減りつつあり、代りにさまざまな会社の保険を扱う来店型の保険ショップや、Web 上の保険比較サイトが増加しています。また、ネットで手続きを行うダイレクト型保険も浸透し、より手軽に保険へ加入できるようになりました。そんな中、新型コロナウイルスの蔓延により、人との接触をできる限り減らす新しい生活様式での日常がスタートしました。withコロナの生活は人々の保険の選び方にどのような影響を与えているのか、eMark+を用いて分析してみました。


ダイレクト型保険の需要は横ばい。来店型保険ショップは右肩下がり。

今回は①来店型保険ショップ、②ダイレクト型保険、③保険比較サイトについて、それぞれ以下のサイトをピックアップし、比較を行います。

①来店型保険ショップ
ほけんの窓口   www.hokennomadoguchi.com/
保険見直し本舗 www.hokepon.com
保険クリニック www.hoken-clinic.com/
ほけんの110番  www.e-hoken110.com/
イオンの保険  www.hokenmarket.net/shop/

②ダイレクト型保険
アクサダイレクト生命 https://www.axa-direct-life.co.jp/
オリックス生命    https://www.orixlife.co.jp/
ライフネット生命   https://www.lifenet-seimei.co.jp/
チューリッヒ生命   https://www.zurichlife.co.jp/
メディケア生命    https://www.medicarelife.com/

③保険比較サイト
価格.com保険 https://hoken.kakaku.com
保険市場   https://www.hokende.com/
保険ライフィ https://lify.jp/

まず、2019年・2020年それぞれ3月~5月の3ヶ月間 において、来店型保険ショップとダイレクト型保険のサイト訪問者数を比較しました【図1】。
※サイト訪問者数はそれぞれ主要5社のユーザー数を合算し、算出しています。

【図1】来店型保険ショップ・ダイレクト型保険のサイト訪問者数比較
デバイス:PC・スマートフォン

来店型、ダイレクト型ともに3ヶ月間を通じて昨年よりもサイト訪問者数はやや減少傾向にあるようです。しかし、ダイレクト型については両年ともにユーザー数が増加した5月を除いて殆ど大きな変化はなく、特に3月・4月のサイト訪問者数は昨年同時期と比べて減少幅はかなり小さいことがわかります。

一方、来店型は昨年同時期と比べると3月から一貫してサイト訪問者数が少なく、昨年比70%前後に留まっています。

2月以降、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて不要不急の外出を控える人が増え、4月には緊急事態宣言が出されたことでさらに大きく外出が制限されることとなりました。店舗での相談検討者の減少には、少なからず新型コロナウイルスの蔓延が影響を与えているのではないかと考えられます。

ダイレクト型保険、2強はアクサダイレクト生命とライフネット生命

続いて、2019年12月~2020年5月までの半年間におけるダイレクト型保険5社のユーザー数を比較してみました【図2】。

【図2】ダイレクト型保険ユーザー数比較
デバイス:PC・スマートフォン

アクサダイレクト生命、ライフネット生命の2社 が他3社を引き離して多くのユーザーを獲得していることがわかりました。ライフネット生命については4月の契約件数が200%増との報道もされており、ユーザー数のみに留まらず、申込者数も大幅に増加しているものと思われます。

5社のユーザー数比較を通し、ダイレクト型保険の中でもサイト訪問者数には差があり、申込者数は各社で差が生じている可能性があることがわかりました。

比較サイトのユーザー数が増加中。保険の検討はWebが人気。

最後に、2018年6月~2020年5月の2年間における、来店型保険ショップと保険比較サイトのユーザー数を比べてみました【図3】【図4】。
※それぞれ各サイトのユーザー数を合算し、来店型保険ショップと保険比較サイトのユーザー数としています。
※来店型保険ショップについては、店舗詳細ページ接触者をユーザー数とします。

【図3】来店型保険ショップユーザー数推移(5社合算)
デバイス:PC・スマートフォン

来店型保険ショップの店舗詳細ページ閲覧者は概ね減少傾向にあり、特に2020年5月には昨年比47%にまで減少していました。

【図4】保険比較サイトユーザー数推移(3サイト合算)
デバイス:PC・スマートフォン

一方、保険比較サイトのユーザー数は2年間で大きく増加しており、特に2019年11月以降は安定して高水準を保っています。11月は保険月間として各社が営業を強化するため、一時的にユーザー数が上昇する傾向が見られますが、その後も大きな減少がみられないことから、比較サイトの需要が高まっていると考えられます。

また、2018年6月~2019年5月と、2019年6月~2020年5月の1年間単位でユーザー数の合計を比較すると、 来店型保険ショップのユーザー数は約157万人→約110万人 で約40%減少していますが、比較サイトのユーザー数は約1891万人→約2424万人と約28%増加していることがわかりました。

店舗相談検討者が減少する一方で、比較サイト利用者は増加しており、Webでの保険検討者が増加している様子がうかがえます。

さらに、ダイレクト型保険のサイト訪問者は横ばいであったにも関わらず、比較サイト訪問者数が増加していることから、「保険をネットで検討するが、どこにするか決め切れていない人」が大幅に増加している可能性があることもわかりました。

コンビニでも保険に加入できるように

比較検討の場や加入方法の選択肢が増え、ますます多様化してきた保険。
最近では保険ショップやWeb上に限らず、コンビニ でも保険に加入できるようになりました。

セブン-イレブン・ジャパンでは、これまでも三井住友海上火災保険の自賠責保険や自動車保険などいくつかの保険商品を扱っていましたが、6月16日よりコンビニでは初となる「がん保険」の 販売が開始となりました。

加入方法は非常にシンプルで、PCやスマートフォンを用い「セブン-イレブンで入る保険サイト」から必要情報を入力し、店頭のマルチコピー機を使用して「保険料払込票」を出力します。その後レジで第1回保険料充当金を支払うことで、保険の加入手続きは完了です。

これまでよりも手軽に保険への加入が可能となることに加え、ほとんど対面での手続きが必要ないことは、withコロナ時代において大きな強みとなりそうです。

今後は加入手続きのみに限らず、保険相談の場においても非対面のニーズの高まりが予想されますが、保険を決め切れない人に対してどのようにアプローチしていくかが大きな鍵となりそうです。

本記事のデータはWeb行動ログ調査ツールのeMark+を使用しています。

eMark+ 無料で競合調査ができる! 無料登録はこちら

分析概要

全国のモニター会員(20代以上)の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、2018年6月~2020年5月におけるユーザーの行動を分析しました。
※ユーザー数はPC及びスマートフォンからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

関連記事

「損保関心層・検討層のWeb行動~コロナ影響はあったのか」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/926

日本で初めての緊急事態宣言が発出された4月以降、対面販売の自粛や営業時間の短縮等により、販売業は大きな打撃を受けました。そんな中、ダイレクト型損害保険のサイトユーザー数は、昨年よりも増加傾向にあったようです。コロナ禍において、損保関心者や検討者はどのような行動をとっているのか、考察します。(ページ数|14p)

生命保険の相談・比較メディアのユーザー数が増加。新型コロナウイルスの感染拡大による保険需要の高まりに注目

https://manamina.valuesccg.com/articles/836

世界各地で新型コロナウイルスが猛威を振るっています。緊急事態宣言の対象は全国に拡大され、 外出自粛が一層求められるなど、感染拡大防止のためにさまざまな対策がとられています。しかしながら、感染者数は増加を続け、未だ収束の見通しがつかない状態です。そんな社会的不安を背景に、人々の保険への関心が高まっているようです。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


後払い(BNPL)やプリペイド決済は誰がどう使っている? 特化型決済アプリユーザーを比較調査

後払い(BNPL)やプリペイド決済は誰がどう使っている? 特化型決済アプリユーザーを比較調査

ここ数年、非接触型のキャッシュレス決済を中心に多様な決済手段が発展してきました。その中で、ユーザーはどのようにして決済方法を選択しているのでしょうか? 本稿では後払い(BNPL=Buy Now Pay Later)に特化したアプリ(Paidy、Smart Pay)と、プリペイドに特化したアプリ(Ultra pay、バンドルカード)を比較し、それぞれのユーザーの興味を分析します。


Z世代のお金の使い方・働き方の最前線「ラウド・バジェティング」「リゼンティーズム」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年6月)

Z世代のお金の使い方・働き方の最前線「ラウド・バジェティング」「リゼンティーズム」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年6月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、Z世代を中心に広がっているお金の使い方や働き方の価値観について紹介します。


「ネット銀行」検索者の“気になりごと”をデータで分析。金利や手数料などの数字をシビアに検討か

「ネット銀行」検索者の“気になりごと”をデータで分析。金利や手数料などの数字をシビアに検討か

実店舗をもたず、インターネット上で取引を行うことができるネット銀行。ネット銀行に関心を寄せる人々はどんなことが気になっているのでしょうか? 本記事では、検索ワードや訪問されたWebページから、ネット銀行に関する気になりごとを紐解いていきます。


若者は海外旅行に積極的?最新の旅行需要を調査。航空会社大手、LCCの集客動向は

若者は海外旅行に積極的?最新の旅行需要を調査。航空会社大手、LCCの集客動向は

全国旅行支援や新型コロナウイルスの5類移行の影響もあり、徐々に人の移動が活発になってきました。今回は、昨今高まっている旅行需要に注目し、検索データを通じて旅行や観光への人々の関心を調査します。また、各航空会社の集客層の違いについても比較していきます。


新NISA開始!NISAとiDeCoで検討者を比較調査

新NISA開始!NISAとiDeCoで検討者を比較調査

2024年1月から新NISAが開始されました。今回の調査では、新NISAは若年層や未婚者の関心が高く、積極的に資産の運用をしたいと考える人が多いと推測できそうです。一方のiDeCoは、40代以降の年代で新NISAよりも関心が高く、老後の資産形成を意識しているといえるでしょう。NISAを始め、iDeCoとも比較しながら、新NISAの検索者の属性や興味関心について分析しました。


最新の投稿


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

株式会社イードと株式会社ガイエは、全国のファミリーマート、ローソン(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開するコンテンツサービス「エンタメプリント」を活用した広告パッケージ「Anime Touch Ad」を共同開発し、販売開始することを発表しました。


ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

株式会社ネオマーケティングは、株式会社ボーダーリンクと協業し、在日外国人リサーチサービスを提供開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ