生命保険の相談・比較メディアのユーザー数が増加。新型コロナウイルスの感染拡大による保険需要の高まりに注目

生命保険の相談・比較メディアのユーザー数が増加。新型コロナウイルスの感染拡大による保険需要の高まりに注目

世界各地で新型コロナウイルスが猛威を振るっています。緊急事態宣言の対象は全国に拡大され、 外出自粛が一層求められるなど、感染拡大防止のためにさまざまな対策がとられています。しかしながら、感染者数は増加を続け、未だ収束の見通しがつかない状態です。そんな社会的不安を背景に、人々の保険への関心が高まっているようです。


ユーザー数を大きく伸ばすソニー生命保険

まず、eMark+のサイトランキング機能を用い、2020年3月における金融カテゴリの中で生命保険にまつわるサイトをサイト情報から抽出し、閲覧ランキングを調べてみました【図1】。

【図1】「生命保険」関連のサイトランキング(2020年3月)

【図1】「生命保険」関連のサイトランキング(2020年3月)
デバイス:PC・スマートフォン

※サイト情報に「生命保険」を含むものをeMark+を用いて抽出

1位~10位の内、損保・自動車保険に関するサイトを除く8つのサイトでは前年同月比でユーザー数が上昇していました。特に1位の「ソニー生命保険」、2位「【楽天】お金の総合案内」、3位「保険マンモス」については上昇率が高く、人々が関心を寄せていることがわかりました。

また 、お金のプロであるFPに生命保険の相談ができる「保険マンモス」や生命保険の一括請求ができる「保険スクエアbang!」など、各社の保険を比較できるメディアは前年同月比、前月比ともにユーザー数が増加していました。新型コロナウイルスの感染者数増加で家計や生命保険の見直しの兆しがうかがえます。

次にユーザー数が多い保険会社の上位3サイトについて、2019年4月~2020年3月の1年間におけるユーザー数推移を調べてみました【図2】。

【図2】「ソニー生命保険」「楽天生命」「日本生命保険」ユーザー数推移
デバイス:PC・スマートフォン

保険月間として各社が営業を強化する11月も高い水準となっていますが、おおむね新型コロナウイルスの流行と合致する形で2月から3月にかけてユーザー数が伸びていることがわかります。特にソニー生命保険のユーザー数は2020年3月が過去1年間の中で最高値となり、とりわけ大きな伸びがみられました。

加えて、3サイトの新規ユーザー率を調べてみました【図3】。

【図3】「ソニー生命保険」「楽天生命」「日本生命保険」新規ユーザー率
デバイス:PC・スマートフォン

こちらも1月2月に比べて3月になると増加が見られ、ソニー生命保険については半数が新規ユーザーであることがわかりました。

サイトの閲覧ユーザー数の大幅な増加に加え、新規ユーザー率も一定の水準で増加していることから、生命保険への人々の関心が高まっていることを裏付ける結果となりました。

既婚者の関心高め。性別・年齢に大きな差はみられず

それでは、そもそもどのような人々が生命保険に関心を持っているのでしょうか。ユーザー数5位にランクインした保険の比較サイトである「保険市場」に着目し、その属性情報を詳しく分析してみました。

まず、2019年4月~2020年3月までのユーザー数推移を調べてみると、2019年12月から徐々に上昇し、2020年3月が最も多いユーザー数となっていることがわかりました【図4】。

【図4】保険市場ユーザー数推移(2019年4月~2020年3月)
※デバイス:PC・スマートフォン

続いてユーザー属性について性別、年代、未既婚の3つの観点から分析してみました。
性別については男女差はほとんど見られず、関心度合いに差がないことがわかりました【図5】。

【図5】属性情報(性別)
※デバイス:PC・スマートフォン

次に年代をみてみると、こちらも大きな差はみられないものの、30代・40代の割合がやや高く、20代は50代・60才以上と同水準となっていることがわかりました【図6】。

【図6】属性情報(年代)
※デバイス:PC・スマートフォン

最後に未既婚をみてみると、既婚者が65%と大きな割合を占めており、未婚者に比べて既婚者からの関心が高いことがわかりました【図7】。

【図7】属性情報(未既婚)
※デバイス:PC・スマートフォン

また、属性情報に加えて2019年10月~2020年3月の半年間における流入元について調査してみると、自然検索からの流入が飛び抜けて多いことがわかりました。続いてリスティング広告、一般広告と広告媒体からの流入となりますが、保険に関心を持ち、自ら検索する人が多いことがわかりました【図8】。

【図8】流入元構成比(2019年10月~2020年3月)
※デバイス:PC

死亡保険比較ページは前月比212%と大きく上昇

最後に、2020年3月における保険市場内のコンテンツランキングを調べてみました【図9】。

【図9】保険市場コンテンツランキング(2020年3月)
※デバイス:PC

1位には死亡保険の比較ページがランクインしました。2位と大きくページビュー数に差がついたことに加え、前月比でも大幅な上昇がみられました 。

2位にランクインした自転車保険については、2015年10月に兵庫県で加入が義務化されたのを皮切りに全国へと広がり、2020年4月からは東京都でも加入が義務となったことが影響しているのではないかと思われます。

そのほか4位には確定申告関連で医療費控除に関するページがランクインするなど、3月特有の関心事項にまつわるページもランクインしましたが、死亡保険や医療保険・入院保険についてのページで前月比が高まっており、人々の関心が高まっていることがわかりました。

目に見えないウイルスという脅威にさらされ、不安が日に日に大きくなりつつある今、自分自身や家族を守るために保険に安心感を求める人が増えているのかもしれません。一人ひとりが自覚ある行動をし、一刻も早く感染拡大が収束することを願います。

本記事ではeMark+を用いて調査を行いましたが、eMark+の機能がパワーアップした新ツール「Dockpit(ドックピット)」が2020年10月にリリースされました。指定したサイトのユーザー数がわかる「ユーザー数推移」やサイト訪問者の性別、年代、職業などがわかる「ユーザー属性」は、PCのデータであれば無料で利用することができます。まずは無料版に登録して、実際にDockpitを体験してみてくださいね。

dockpit 無料版の登録はこちら

分析概要

全国のモニター会員(20代以上)の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、2019年4月~2020年3月におけるユーザーの行動を分析しました。
※ユーザー数はPC及びスマートフォンからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

関連記事

コロナ禍で起きた消費者行動変化を緊急調査 Webやアプリの行動ログから見えてきた実態とは

https://manamina.valuesccg.com/articles/823

新型コロナウイルスの感染拡大により、外出自粛やテレワークなど、人々のライフスタイルが大きく様変わりする中、消費者の行動や意識にはどのような変化が起きているのでしょうか。「巣ごもり消費」や「ネット行動の活発化」など、Webやアプリの行動ログから、日別の推移、商品ジャンルの閲覧伸び率などを通じて、変化の実態を緊急調査しました。

コロナが変えた消費者行動を検索から深掘る Googleが提唱したバタフライ・サーキットを活用【NewsPicksウェビナー】

https://manamina.valuesccg.com/articles/826

DX時代に求められるマーケティング戦略について、NewsPicks主催のイベントが4月14日、YouTube Liveで開催されました。登壇者は株式会社Kaizen PlatformのCEO・須藤憲司さん、ヴァリューズの副社長・後藤賢治と執行役員・子安亜紀子の3人。新型コロナの影響によって変化した消費者の行動を、データからディスカッションした内容をお伝えします。

ファッションECで前年比の訪問者数が54%増のサイトも。巣ごもり消費と新型コロナ影響の関係を探る

https://manamina.valuesccg.com/articles/818

外食産業や観光業をはじめ、あらゆる業界に深刻な売上不振をもたらしている新型コロナウイルス。しかしそんな中で、“巣ごもり消費”でEC売上が向上していると言われているのがファッションECです。本稿では、外出自粛の影響で、実際にファッションECが伸びているのか、またどのような影響が現れているのか、実態を調査していきます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


Z世代のお金の使い方・働き方の最前線「ラウド・バジェティング」「リゼンティーズム」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年6月)

Z世代のお金の使い方・働き方の最前線「ラウド・バジェティング」「リゼンティーズム」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年6月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、Z世代を中心に広がっているお金の使い方や働き方の価値観について紹介します。


「ネット銀行」検索者の“気になりごと”をデータで分析。金利や手数料などの数字をシビアに検討か

「ネット銀行」検索者の“気になりごと”をデータで分析。金利や手数料などの数字をシビアに検討か

実店舗をもたず、インターネット上で取引を行うことができるネット銀行。ネット銀行に関心を寄せる人々はどんなことが気になっているのでしょうか? 本記事では、検索ワードや訪問されたWebページから、ネット銀行に関する気になりごとを紐解いていきます。


若者は海外旅行に積極的?最新の旅行需要を調査。航空会社大手、LCCの集客動向は

若者は海外旅行に積極的?最新の旅行需要を調査。航空会社大手、LCCの集客動向は

全国旅行支援や新型コロナウイルスの5類移行の影響もあり、徐々に人の移動が活発になってきました。今回は、昨今高まっている旅行需要に注目し、検索データを通じて旅行や観光への人々の関心を調査します。また、各航空会社の集客層の違いについても比較していきます。


新NISA開始!NISAとiDeCoで検討者を比較調査

新NISA開始!NISAとiDeCoで検討者を比較調査

2024年1月から新NISAが開始されました。今回の調査では、新NISAは若年層や未婚者の関心が高く、積極的に資産の運用をしたいと考える人が多いと推測できそうです。一方のiDeCoは、40代以降の年代で新NISAよりも関心が高く、老後の資産形成を意識しているといえるでしょう。NISAを始め、iDeCoとも比較しながら、新NISAの検索者の属性や興味関心について分析しました。


ふるさと納税はどんな人が検討している?セグメントごとの特徴を調査

ふるさと納税はどんな人が検討している?セグメントごとの特徴を調査

年末が近づくにつれて注目度が高まるふるさと納税。そのユーザー像はどのようなものなのでしょうか。検討の度合いから検討者を5つのセグメントに分類し、実態を調査しました。


最新の投稿


アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

Repro株式会社は、アパレル系店舗アプリのインストール前後の利用状況に関するユーザー調査を実施し、結果を公開しました。


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


官民連携の智略 ~ PPP/PFI

官民連携の智略 ~ PPP/PFI

高い効率性が求められるのは今や個人の仕事や学業の範疇にとどまらず、国の施策運営である公共事業などにもその思考傾向は浸透しつつあります。その結果、国は民間企業の協力を得て「官民連携」で公共事業を進めることでそれらを効率化し、さまざまな事業を支えている例が多く存在します。本稿では、このような「官民連携」で効率化を目指す手法のPPPやPFIなどについて、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ