人気記事一覧
ヴァリューズ、組織の提案力と生産性を最大化する次世代提案ナレッジシェアクラウド「Pitchcraft」提供開始
株式会社ヴァリューズは、「個人ナレッジをみんなの価値に変え勝ち続ける組織へ」をコンセプトに開発した次世代提案ナレッジシェアクラウド「Pitchcraft(ピッチクラフト)」を2024年7月2日(火)より提供開始します。
私たちは1ヶ月にいくつのアプリを使っているのか?実際の行動ログから調べてみた
日常生活や仕事に欠かせない便利なツールとなったスマートフォンのアプリ。私たちは無意識のうちに、色々な種類のアプリを使い分けしていますが、1ヶ月にいくつのアプリを使っているのでしょうか。その実態が行動ログを調査することによって、明らかになりました。アプリヘビーユーザーの特徴も分析しました。
日産が行う、カスタマー理解のための“ Non Asking ”データ活用術 ~ 自動車メーカーのデジタルマーケティング事例
「アンケートやインタビュー中心のAskingデータだけでなくWeb上の行動から得られるNon Askingデータを組み合わせて分析し、カスタマー理解を深めたい」。そう語る笹岡さんはDockpit(ドックピット)を愛用する一人。ユーザー行動の理解を深め、課題解決に至ったエピソードを聞きました。
企業イメージをより良く価値あるものへと醸成させるための要素に「センス」があげられます。この「センス」とは、企業だけでなく個人のイメージ向上にも深く関わってくる要素ですが、具体的にはどういったことを指すのかと問われると、明快な説明に窮する言葉でもあります。しかしながら、イメージ向上には何かとついてまわるこの「センス」。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が、文学、哲学、さまざまな視点を用い、経営や経営者自身にも求められる「センス」を解説します。
中国市場のトレンドを素早くキャッチ! ライオンが導入した定性調査「百路QIC」の実力とは
洗剤やハミガキ、医薬品など幅広い生活用品を扱う大手メーカー、ライオン株式会社。日本国内だけでなくアジアを中心に海外展開にも積極的な姿勢を見せる同社は、中国市場における消費者の実態調査を行うため、定性調査ソリューションとして株式会社ヴァリューズが新たに開発した「百路QIC(ヴァリュークイック)」を導入し、スピーディーな情報収集を実現しました。百路QICを実際に活用した感想について、ライオン株式会社の朱 婷(リナ)氏に、株式会社ヴァリューズ グローバルチームの韓が聞きました。
モノを購入することで満たされる消費スタイルは、今やさまざまなカタチに変貌を遂げつつあります。その1つに「応援消費」が挙げられます。溢れるモノや情報にストーリーを持たせ、体験(経験)を通じて、多くの意味合いや主張を「消費」に重ねる「応援消費」。この「応援消費」はどのような心理から構成されているのでしょうか。広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。
【2024年6月24日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ
編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。
マーケティングを楽しめるようになる3冊+αの本をヴァリューズの岩村さんが紹介します
マーケティングについてイチから学びたいと考えている人に向けた本3冊+αを紹介する企画。マナミナを運営する株式会社ヴァリューズのマーケティング・コンサルタント、岩村大輝さんに挙げてもらいました。長期休暇の間などに、時間を取ってじっくりと読んでみてはどうでしょうか。
音楽配信サービス利用は10代20代では6割超え!利用者数No.1は「Spotify」【ナイル調査】
ナイル株式会社は、同社が運営する「Appliv TOPICS」にて、15~69歳男女を対象に、音楽配信サービスに関するアンケートを実施。調査結果を公開いたしました。
「マーケティング業務への生成AIの取り入れ方 ~ マーケティングのワークフローはAIでどう変わる?」6/5(月)開催|マナミナ・トークLIVE
マナミナ・トークLIVEが6月5日(月) 17:00〜18:00で配信決定!「マーケティング業務への生成AIの取り入れ方」をメインテーマに、1万人近くのマーケターが集まる学習コミュニティ#マーケティングトレースを主宰し『マーケティング思考力トレーニング』(フォレスト出版)の著者でもある、ブランディングテクノロジー株式会社 執行役員の黒澤友貴さんと、ユーザーリサーチの調査手法をまとめた記事がnote公式マガジンにも選出されているリサーチャー・菅原大介さんによる対談をLIVE配信します。
急上昇ワードに“地震”“地震速報”など...「週間」検索キーワードランキング(2021/2/7~2021/2/13)
2021年2月7日~2月13日週の検索急上昇ワードでは、2月13日23時8分頃に福島県沖を震源として発生した最大震度6強の地震に伴い、「地震」や「地震速報」などの検索が急増しました。全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。
2021上半期「〇〇とは」「初心者」「おすすめ」の複合検索ワードから今年のトレンドを探る
今年の上半期のトレンドを検索キーワードから振り返ってみます。「〇〇とは」という検索から言葉の意味に注目されたキーワードは何か、「初心者」や「おすすめ」などと共に検索されている語句から、今年注目を集めているテーマは何かを探ります。分析ツールにはWeb行動ログや検索キーワードの分析ができる「Dockpit」を用いました。
BtoB企業の約5割が顧客満足度調査結果を「営業資料・サービス資料」に活用【IDEATECH調査】
株式会社IDEATECHは、自社のお客様に対して「顧客満足度調査」を実施した経験があるBtoB企業に勤務する会社員を対象に、「企業視点での顧客満足度調査に関する実態調査」を実施し、その結果を公開しました。
AI画像生成を無料で使えるサイト5選!目的の画像を生成するコツやビジネス活用時の注意点を解説
2023年より注目を浴び始めた生成AI。ChatGPTやMidjourneyによる生成AI技術が話題となりました。 なかでも近年技術が飛躍的に伸びているのがAI画像生成です。AI画像生成は日常の話題になるようなバラエティに富んだ画像を作成できるだけでなく、営業資料やPR動画の素材といったビジネスの面で役に立つ生成も可能になりつつあります。 実際に営業資料や提案資料に生成AIを活用している企業もあり、AI画像生成を駆使することでノンコア業務の削減できたり、魅力的な資料を一瞬で作ることもできます。 そこで本記事では、AI画像生成を無料でつくれるサイト5選や、目的の画像を一発で抽出するコツ、利用時の注意点について解説します。
購入者の「人となり」に合わせた、チャネル別サプリメント市場の訴求方法とは?
コロナ禍で高まった健康意識が追い風となり、サプリメント市場の拡大が続いているようです。さらに、デジタル化・ネット消費の拡大で、サプリメントを含む健康食品が隠れたネット巨大市場になっているとも言われています。オフラインでの購買が盛んなサプリメント市場に、オンラインの購入チャネルの勢力が加わり、今後はますますチャネルに合わせた販売戦略が必要となるはずです。そこで今回は、サプリメント市場全体を捉え、購入チャネル別に市場とユーザー像を分析しました。
アニメはテレビでみる60代、有料動画配信でみる20代 好きなジャンル、昔好きだった、好きなマンガのアニメ化がフックに【クロス・マーケティング調査】
株式会社クロス・マーケティングは、全国20歳~69歳の男女を対象に、アニメの「1か月平均の視聴時間」「視聴手段・媒体」「見たいと思うアニメ」「好きなアニメのジャンル」「最近見た中でおすすめのアニメ」「推しの声優」について調査した「アニメに関する調査(2024年)」の結果を公開しました。
データマーケティングとは?メリットや手順、 効率化のポイントを解説
データマーケティング(データドリブンマーケティング)とは、顧客データをもとに戦略を立案するマーケティング施策。近年では活用が進み一般化しています。しかしデータマーケティングが何を指しているのか、どのようなメリットがあるのか、認知されていない方もいるでしょう。この記事では、データマーケティングの詳細やメリットについて詳しく解説します。
Tableauで実際にデータを深掘ってみた【第3回】売上データを細分化してみる
Tableauを使った分析が良い!と言われても正直ピンと来ない方もいらっしゃると思います。この連載ではなぜTableauでデータを分析すべきなのか、どう使っていくとデータ分析がはかどるのかご紹介していきます。<br> 本連載の最終回となる第3回は、前回でTableauにデータを突っ込んでみた状態から、実際にデータを深堀りしてみていきたいと思います。
クリスマスの検索人気キーワード 1位「コフレ」、2位「ケーキ」、6位の「クリスマスマーケット」って? 【2018年振り返り】
今年も間もなくクリスマスシーズンを迎えます。毎年多くの賑わいを見せるクリスマスは、2018年はどのようなキーワードがユーザーの関心を集めていたのでしょうか。今回は、昨年10月から12月にかけて「クリスマス」と併せて検索されたキーワードについて調べてみました。
ウェブ解析士協会、SNS流行語ランキングを発表!3位「ファンタジースプリングス」2位「ILLIT Magnetic」、1位は?
一般社団法人ウェブ解析士協会は、四半期ごとに実施しているSNSマネージャー有資格者によるSNS流行語ランキング(2024年4~6月分)を公開しました。