マナミナを運営する株式会社ヴァリューズが開発・提供しているダッシュボード型マーケティングツール『Dockpit(ドックピット)』を使った市場調査レポートや、ツールの使い方、活用事例などをご紹介しています。
TikTokで「NASAで撮られた写真」が大流行!?SNSのミームが急上昇サイトランキングを動かす(2022年2月急上昇サイト)
2022年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。
「ノンアル」vs「微アル」関心層に違いはある?ヒットの背景を検索データから調査
コンビニでもノンアルコール(以下、ノンアル)のビールやチューハイが所狭しと並んでいます。「カロリーオフ」「プリン体0」「糖質オフ」など健康志向をうたう商品もよく見かけます。一方、CMで「0.5%でええんちゃう?」と訴えるのは、微アルコール(以下、微アル)ビール「ビアリー」を飲んで「うまい」と漏らす松本人志。今、巷では、ノンアル・微アルがブームです。少し前まではストロングが人気でしたが、なぜ今ノンアル・微アルなのでしょうか。 ノンアル・微アルは誰にうけているのか、どんな商品が人気なのか、キーワード検索ユーザーのWeb行動ログから調査します。
From 2020 to 2021 many pistachio flavored desserts and snacks were released in Japan. But why has pistachio become so popular of late? We analyzed the reasons behind this based on the behavioral patterns of search users and the sales trends of pistachio flavored products.
オウンドメディアのCV率は何%?Dockpitで保険業界を事例に徹底分析
オウンドメディアの立ち上げや運営に欠かせないのが目的の整理や目標数値などのKPI設計、そしてモニタリングです。KPIの中では、成果であるCV(コンバージョン)を正しく把握することが重要となってきます。今回はある生命保険会社のサイトを例にあげ、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を使ってUU数やCVR(コンバージョン率)について分析する手法をご紹介します。
コロナ禍で伸びる冷凍食品-コンビニが力を入れ、フランス発の専門店が注目集める理由とは-
今回は2022年ヒット予測にも取り上げられた「冷凍食品」について調査します。冷凍食品といえば、「便利で手軽だけど美味しくない」というイメージも強いはず。さらに、スーパーなどで手軽に手に入るもので、わざわざ新商品について調べたりする印象はありませんでした。なぜ「今」ここまで冷凍食品が注目されるのか? 「冷凍食品」検索者のデータから分析します。
河合塾のAI学習サービスが集客増!コロナでオンライン学習の市場拡大か|急上昇サイト調査(2022年1月)
2022年1月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。
【VALUES×MRT共同調査】「医療相談」「健康相談」の検索から読み解くニーズの違いとは?
IT先端技術を活用してネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズならびに、医療情報プラットフォームを提供するMRT株式会社は、オンライン上のネット行動ログとユーザー属性情報を用いて定量的に消費者インサイトを明らかにする調査を共同で行いました。 withコロナの状況下でメディアにより目にする機会が増えた「医療(健康)相談」についてインターネット上のユーザー行動データから紐解くために、今回は検索キーワードに基づき、「医療相談」と「健康相談」の消費者の関心について、定量的な分析と医療視点での専門知見を掛け合わせて分析しました。
Due to the declaration of a state of emergency, it was hard to go outside for dates back in early 2020. However, the interest in dating appeared to return after the state of emergency was lifted. We used “Dockpit”, an online activity log analysis tool, to investigate the insights related to “dating”.
投資のロボアドバイザーサービスの利用者はどんな人?Web行動ログで調査
ウェルスナビや楽ラップ、folioをはじめとしたロボアドバイザーサービスのユーザー動向とは。本記事では投資信託と比較したロボアドバイザーサービスのユーザー規模の変化や、サービスごとのユーザー属性の違いについて調査します。
“Jujutsu Kaisen” is one of the most popular manga among “Weekly Shonen Jump” comic magazines, as its latest comic and animation becomes a trending topic on Twitter with its release.
私たちは新型コロナとどう向き合ってきたのか?過去3年を検索動向から振り返る!
新型コロナが日本で最初に確認されてから、まる2年が経過しました。新型コロナ感染拡大により、社会生活が一変し、消費者を取り巻く環境は大きく様変わりしたことは言うまでもありません。新型コロナが私たち消費者や世の中にどれほどの影響を与えたのか、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」のキーワード分析機能や業界分析機能を使って直近3年間のインターネット行動を調査・分析します。
百貨店各社のECサイトユーザー数を調査〜検索に強い高島屋が頭ひとつ抜ける
実店舗の商業がイメージとして大きい百貨店について、オンラインショップへの集客状況を調査しました。5つの百貨店ECサイトの集客規模、訪問者のインサイト、集客経路などを分析しています。
What wins the hearts of Gen Z customers? A discovery of the needs and trends by search activity
Generation Z is a population receiving rising attention in recent marketing campaigns. They are called “digital natives,” having grown up with digital devices, and are considered to have different values than the previous generations. We explored the next possible trends for Generation Z by analyzing search keywords.
移動でマイルが貯まる「Miles」のユーザー数は?「トリマ」との利用者層の違いも調査
昨年10月に大きな話題を呼んだ、移動でマイルが貯まるアプリ「Miles」を調査します。リリース直後のユーザー数や、移動でポイントが貯まる同様のアプリ「トリマ」とのユーザー属性の違いを調査。デモグラフィックや支出行動、移動行動、閲覧サイト・アプリから、ユーザー像を分析しました。
「〇〇とは」「おすすめ」「アプリ」の複合検索から読み解く!2022年の注目テーマとサービス
「〇〇とは」という検索から言葉の意味に関心が集まったトレンドワード、「おすすめ」「アプリ」などと共に検索されている語句から、消費者が検討行動の過程で情報を求めていたり注目している商品やサービスは何かを探ります。分析ツールにはWeb行動ログや検索キーワードの分析ができる「Dockpit」を用いました。
人気急上昇中スイーツのスフォリアテッラは次のトレンドになるか?検索データで予測してみた
人気急上昇中の「スフォリアテッラ」を調査します。2021年に大ブームを巻き起こしたのは「マリトッツォ」でしたが、2022年を迎え、「次はどんなスイーツが流行るのかな」と気になっている方も多いかもしれません。様々なスイーツ名が挙がる中、私が注目したのは密かに人気急上昇中の「スフォリアテッラ」。これからさらに話題になるかどうか、マリトッツォのデータと比較しながら調査をしてみたいと思います。
ジビエがトレンドに?キャンペーンWebサイトのユーザー数急増|急上昇サイト調査(2021年12月)
2021年12月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。
コロナ禍を経て拡大し続けているカーリース分野について、Web集客に成功しているサイトのランキングを、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を用いて調査。TOP10サイトに関して、訪問者の性別×年代でマッピングを行い、訪問者の傾向の違いについても分析しました。(ページ数|6p)
【2022年】スマホ決済アプリの最新ユーザー数を調査!PayPay手数料の有料化の影響は?
過去数年で大きく普及したキャッシュレスアプリ。2019年10月の政府主導によるキャッシュレス・ポイント還元事業から2年が経過し、各社の動向はどのように変化したのでしょうか。株式会社ヴァリューズのデータを用いて、キャッシュレス決済アプリの利用ユーザー数の推移や、拡大しているセグメントを調査していきます。
「ピスタチオ味」はなぜ流行った?検索データから消費者動向を調べてみた
最近世の中に「ピスタチオ味」の商品が多いな……と気づいた方も多いのではないでしょうか。2020年~2021年にかけて、デザートやお菓子で「ピスタチオ」フレーバー商品が続々と登場しており、特に「ピノ ピスタチオ」は発売前から大きな話題となりました。なぜピスタチオはここまで流行しているのでしょうか?その理由について、検索ユーザーの行動パターンと、「ピスタチオ」フレーバー商品の販売動向から分析します。