2016年「ハロウィン」関連キーワード速報 検索ワード「USJ」が上昇!

2016年「ハロウィン」関連キーワード速報 検索ワード「USJ」が上昇!

<テーマパークで過ごす><手頃な飾り付け>に注目


分析概要

ネット行動ログとユーザー属性情報を用いた検索キーワード分析サービス「【eMark+】Keyword Finder」を使用し、2015年9月と2016年9月における検索キーワード「ハロウィン」に注目し、その動向を分析した。
※キーワード検索者数やサイト訪問者数はPCからのアクセスを集計し、VALUES保有モニタでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。
※対象キーワードは一般的に定着している「ハロウィン」の表記とした。

考察サマリ

昨年同様、9月から「ハロウィン」検索者数が上昇

 季節イベントとして、国内でもすっかり定着した様子の「ハロウィン」。10月末に向けて仮装イベントや関連グッズなども盛り上がりをみせています。今年の動向は昨年とどのような違いがあるのでしょうか。 

 まず、2015年8月~10月の「ハロウィン」の月別検索者数と、2016年8月~9月の月別検索者数を比較してみました。昨年と同様に今年も9月から検索者数が急上昇しているものの、今年は昨年よりも検索者数が若干減少していることがわかります。残暑の影響などにより、今年は検索数の伸びが10月に後ろ倒しになっている可能性が考えられます。10月の動向に注目したいところです。

2015年8月~10月「ハロウィン」検索者数推移

2016年8月~9月「ハロウィン」検索者数推移

今年は「USJ」が検索ランキング上位に浮上!「手作り」「ダイソー」など手頃にハロウィンを楽しむワードも

 次に、昨年と今年で9月の「ハロウィン」関連(「ハロウィン」と同時に検索されている語句)の検索キーワードを比較してみました。「2015」や「2016」などの年、「仮装」「ディズニー」は共通で上位を占めるものの、今年9月では、「USJ」の検索順位が上昇。開業15周年を迎え、2016年上半期(4~9月)の入場者数が過去最高を更新したUSJでは、ハロウィンイベントにも高い注目が集まっていることがわかります。

 また、「手作り」「無料」「ダイソー」についても、今年の方がランキングが上位に。仮装やコスプレだけでなく、飾りつけなど、ハロウィンの雰囲気を手頃に楽しみたい傾向がうかがえます。

今年9月の検索後の人気サイトは「ディズニー・ハロウィーン」や「ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン」。テーマパークで過ごすハロウィンが定着。

 続いて、「ハロウィン」を含むキーワードを検索した後の流入サイトについて訪問者数を集計し、2016年9月度でランキングを作成しました。

 基礎知識がわかる「Wikipediaハロウィン」が1位に。また、2位には東京ディズニーリゾートの「ディズニー・ハロウィーン」、5位にUSJの「ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン」がランクインしました。USJは「やり過ぎハロウィーン」イベントを開催しており、東京ディズニーシーもUSJと同様、今年で開園15周年。ここ数年のハロウィンイベントの盛り上がりにさらに拍車をかけ、テーマパークで過ごすハロウィンが定着してきていると考えられます。

 その他、楽天市場やAmazon、ドン・キホーテのハロウィン特集や、ダイソーや100均のハロウィングッズまとめなども上位に。2015年の動向から、衣装やグッズのサイトは10月にさらに人気を集めることが予想されます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

申し込み殺到により一時受付を停止した、話題の新サービス「カブアンド」。電気やガス、モバイル、ネット回線などを使った分だけ株がもらえるという、革新的なビジネスモデルで注目を集めています。今回は、世間の関心が高まった背景や、同サービスがどのような人に検討されているのか、公式サイトの閲覧者データをもとに分析していきます。


データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎えます。今回は2023年下半期から2024年に公開した調査から厳選し、金融業界のデジタル動向をまとめた「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開しました。ダウンロード特典として、銀行、証券など金融各業界のサイトランキングも収録しています。(「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」ページ数|90P)


スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

書店や文房具店にズラリと並ぶ手帳。2024年は、手帳の売り上げが前年から4割も増えた店舗もあったとか。なぜ今、紙の手帳が盛り上がりを見せているのか、どんな人が注目しているのか、ニーズや使い方とあわせて調査しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


最新の投稿


Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

株式会社サイバーエージェントは、インターネット広告事業の「サイバーエージェント次世代生活研究所」において、「2024年 Z世代SNS利用率調査」を実施し、Z世代が利用しているSNSおよび各世代のSNS利用率・認知率を発表しました。


CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKホールディングス株式会社は、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けのマーケティングサービス「ミルート」の提供を開始したことを発表しました。


GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス株式会社は、TikTok のBusiness Messaging APIを活用したTikTokアプリ内完結型の新機能「インスタントウィンキャンペーン機能」を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」を、SNSキャンペーン支援ツール「FanSpot byGMO」シリーズとしてリリースしたことを発表しました。


ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ログリー株式会社が提供するアカウントインテリジェンスツール「ウルテク」は、自社サイトだけでなくサイト外の検索意図や興味・関心データをAIで解析する「AIインテント分析」機能の提供を開始したことを発表しました。


AIエージェントの認知は約5割!「ルーティン業務の自動化」「レポート・文書の自動作成」などに期待【ディープコア調査】

AIエージェントの認知は約5割!「ルーティン業務の自動化」「レポート・文書の自動作成」などに期待【ディープコア調査】

株式会社ディープコアは、20〜50代のビジネスパーソンを対象に、単なる応答型AIを超え、タスクの計画、実行、結果の評価を自律的に行う能力を備えた、特定のタスクをこなすことに特化したシステム・プログラムである「AIエージェント」についての調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ