商品企画にデータを活かす方法・STP分析編〜スキンケア化粧品の新企画をマーケコンサルが考える

商品企画にデータを活かす方法・STP分析編〜スキンケア化粧品の新企画をマーケコンサルが考える

商品を企画する際には、消費者のニーズを把握すること、競合環境を把握することが欠かせません。この記事では、商品企画にデータを活かす方法について、ヴァリューズのマーケティングコンサルタントである伊東さんが解説します。STP分析のフレームワークを使い、ヴァリューズが保有しているWeb行動ログデータを活用して分析しました。


商品企画にデータを活かす方法とは

こんにちは。私はデータマーケティングの会社・ヴァリューズでコンサルタントを務めている伊東と申します。

株式会社ヴァリューズ マーケティングコンサルタント 伊東茉冬(いとう・まゆ)
新卒では出版社に就職。営業・社長秘書を務めたのち、ヴァリューズに入社。現在は事業会社に対してマーケティング支援を行っている。

普段は事業会社に対して、マーケットリサーチやデータ分析という切り口からマーケティングのお手伝いをする仕事を行っています。特に最近ではDX推進やデータ活用が重要視される傾向はますます高まってきています。

ただ、実際どのようにデータを活用したら良いのかわからないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は「WEB行動ログデータから消費者ニーズをクイックに把握し、商品企画に活かす」というテーマで、データの活用方法をご紹介します。

テーマ

商品企画として、具体的な例を設定することにします。今回は「ECを中心に展開している化粧品会社で、新商品を開発する」という場面設定としましょう。

この化粧品会社のメインの顧客層は30代〜40代です。スキンケア商品として化粧水、乳液、シートマスクを出しており、環境に配慮した商品設計でありながら、保湿力の高さを謳っています。

同社では一定の顧客は獲得できているものの、悩みに特化した新商品を打ち出すことで、既存顧客のアップセル、新規顧客の獲得を狙っていきたいと考えています。

そこで現在この化粧品会社では、既存のスキンケアラインに新たな商品を追加することを検討しています。そのため、ターゲットを定めてニーズを明確化し、どのようなコンセプトで進めていくかを考えることになります。

手順

次の3つの手順で企画を検討し、各々の場面でデータを活用していきます。

①3C分析
市場・顧客の分析から、どのようなニーズを満たす商品が良いか検討します。
自社の既存顧客にも購入して欲しいので、既存顧客についても理解を深めます。
さらに、競合の状況も分析した上で、商品で解決していくニーズを決定します。

②STP分析
商品で解決していくニーズが決まったら、ニーズを持つ人の中でも、どのような人をメインターゲットとするかを検討します。
さらに、すでにある競合商品との差別化を考え、どのようにポジショニングしていくかを考えます。

③USP(Unique selling proposition)を明確化
USP(ターゲットのニーズを満たす自社独自の価値)を明確化し、商品の内容・コンセプトを決定します。

前回の記事では①の3C分析を行いました。

商品企画にデータを活かす方法・3C分析編〜スキンケア化粧品の新企画をマーケコンサルが考える

https://manamina.valuesccg.com/articles/1366

商品を企画する際には、消費者のニーズを把握すること、競合環境を把握することが欠かせません。この記事では、商品企画にデータを活かす方法について、ヴァリューズのマーケティングコンサルタントである伊東さんが解説します。3C分析のフレームワークを使い、ヴァリューズが保有しているWeb行動ログデータを活用して分析しました。

3C分析を行った結果、「シワ」ケア市場が狙い目だと考えました。シワケア商品では目もとや口元をケアする商品は多いですが、顧客ニーズとして見られた「おでこ」や「首」に特化して打ち出しているものが少ないためです。

さらに、シワケア商品は容量が少ない商品が多く、おでこのシワや首のシワなど、広範囲に使用するにはあまり適していません。これらのことから、惜しみなく使える量で広範囲をケアできる商品、という軸で新商品を検討していきたいと考えています。

この方向性で進めていくにあたり、よりターゲットを明確化すること、さらに自社が検討している方向性と被っている競合がいないかどうかを調べていきます。

今回の記事では②STP分析、③USP(Unique selling proposition)について取組んでいきます。

STP分析でのデータ活用

まず、STP分析を使って「シワ」ケア商品の詳細を詰めていきます。STP分析は、市場をS=セグメンテーション(市場細分化)、T=ターゲティング、P=ポジショニングするマーケティング理論です。

セグメンテーション

「シワ」ケア商品を検討していくにあたり、おでこや首のケア、というのは候補に上がっていますが、誰をメインターゲットとして狙っていくのかが不明確です。

ターゲット像をよりクリアにしていくため、まずは年代でセグメンテーションを行い、「シワ」に対する年代ごとのニーズを見てみましょう。

▼「シワ」と一緒に調べられているキーワードを年代ごとに比較

データを見てみると年代ごとに関心のある内容が異なることがわかります。「おでこ」を調べているユーザーのボリュームは30代、40代が多いのに対し、「首」を調べているのは20代が多いです。

同じ「シワ」に対する悩みでも、やはり年代によって気になるポイントが違うようです。

▼STP分析のセグメンテーションの基本的な考え方については、下記記事もご参考ください。

STP分析でセグメンテーションする具体的な方法と事例

https://manamina.valuesccg.com/articles/695

自社にとって優位なマーケティング戦略を練るうえで欠かせないフレームワークSTP分析。今回STPのうちのS=セグメンテーションについて、市場を細分化する具体的な方法やポイント、事例をご紹介します。

ターゲティング

セグメンテーションとターゲティングはセットで行われますが、先ほど年代ごとに区切って調べたニーズの中で、自社としてどこを狙っていくのかを考えます。

もともとの自社の顧客としては30代・40代がメインのため、今回は「おでこ」のシワを気にしている30・40代の女性をターゲットとすることに決めました。

▼STP分析のターゲティングの基本的な考え方については、下記記事もご参考ください。

STP分析でターゲティングする具体的な方法と事例

https://manamina.valuesccg.com/articles/694

自社にとって優位なマーケティング戦略を練るうえで欠かせないフレームワークSTP分析。今回STPのうちのT=ターゲティングについて、ターゲットとする市場や顧客を選定する具体的な方法やポイント、事例をご紹介します。

ポジショニング

次にポジショニングを考えましょう。ターゲットは「おでこのシワを気にしている30・40代の女性」としましたが、競合もいる中で、自社商品がどのポジションを狙っていくかを考えます。

前回の記事でどの悩みを持つ人にアプローチするかを考えた際、シワケア商品は容量が少ない商品が多く、おでこのシワや首のシワなど、広範囲に使用するにはあまり適していないのではないかと仮説を立てていました。

そのため、惜しみなく使える量で、広範囲をケアできる商品、という軸で自社の新商品を検討していきたいと思います。ただし、自社商品の方向性が、すでに発売されている「シワ」ケア商品とバッティングしないかどうかを確認するため、価格と容量、関心ユーザー数のボリュームの3軸でポジショニングマップを作ってみます。

ポジショニングの軸を切る際には、例えば「ラグジュアリー」などのイメージや、技術力という効能軸という切り方もありますが、今回はよりデータで数値化して比較しやすい軸でポジショニングマップを作りました。

下のグラフでは縦軸が価格、横軸が容量、円の大きさは該当商品ページの閲覧ユーザー数の量を表しています。

<対象商品>
POLA:POLAリンクルショット
ELIXIR:リンクルクリーム
Attenir:アイ エクストラ セラム
ONE BY KOSE:ザ リンクレス
DECENCIA:アヤナス リンクルO/Lコンセントレート
SHISEIDO :リンクルリフト ディープレチノホワイト5
DHC:DHC薬用Qショートリンクルクリーム
benefique:レチノリフトジーニアス

上記の中で空いているポジションは、価格帯が8,000円~10,000円程度、容量が35g~40gの領域です。ここを狙いたいと考えました。

空いている部分のどこを狙うかというのは、自社の特性をふまえどこを狙っていきたいかという「決め」ではあります。

今回1つの軸としている価格については、自社がすでに出している商品の価格帯と大きく違わないことや、無理のない価格設定、かつ消費者にとってその価格でも買いたいと思うかどうかという視点で考えると良さそうです。
(このあたりは4Pの視点も必要となってきますが、今回は割愛します)

4P分析とは?マーケティングミックスに活用

https://manamina.valuesccg.com/articles/623

4P分析は企業が販売戦略を決める際に使わるフレームワークでProduct(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(販促)の頭文字を取った用語です。ニーズを満たした製品を、適切な価格で適切な流通で効率よく販促できれば、売上拡大につながります。

USPの明確化を行う

ここまで3C分析とSTPの整理を行ってきましたが、最終的に自社商品のUSP(ターゲットのニーズを満たす自社独自の価値)を明確にしていきます。

ターゲット:「おでこ」のシワを気にしている30・40代の女性
ポジショニング:価格帯が8,000円~10,000円程度、容量が35g~40g(容量多)領域を狙いたい


これらの情報からさらに、「自社ならではの強み」を言語化していきます。たとえば、下記のような位置づけはどうでしょうか。

「たっぷり使える量で、気になるおでこのシワに惜しみなく使える。価格はそれなりにするが効果が期待でき、他社商品に比べるとコスパがいい」

3C分析からSTP分析へと進み、USPを明確にしていく方法で新商品のコンセプト設計を行うことができました。コンセプトを言語化しておけば、ここからプロモーションの施策設計やクリエイティブを立案する際も比較的スムーズに行えると思います。

本記事では全2回にわたって「商品企画にデータを活用する」方法をご紹介してきました。弊社ヴァリューズでは、オープンデータや他社の商品情報を整理していくことはもちろん、保有しているデータから消費者ニーズや競合商品への関心層を掴んでいくことも可能です。

今回の調査では主にヴァリューズのサービス「Dockpit」を使って分析を行っておりますので、気になる方は是非無料版をお試しください。

dockpit 無料版の登録はこちら

※次回は、データをもとに考えた商品企画が、実際消費者に受け入れられるのか、アンケート調査を用いたコンセプト受容性調査で検証していきます。ぜひこちらの記事もご覧ください。

この記事のライター

株式会社ヴァリューズ マーケティングコンサルタント 伊東茉冬(いとう・まゆ)
新卒では出版社に就職。営業・社長秘書を務めたのち、2019年にヴァリューズに入社。現在は化粧品、日用品、住宅業界などの事業会社に対してマーケティング支援を行っている。

関連する投稿


ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPU(アープ)とは、ユーザー一人当たりの平均収益・売上を示す指標です。 もともとは携帯電話等の一契約当たりの売り上げを表す際に用いられていましたが、Saasや課金制のビジネスモデルでもARPUが活用されています。ARPUを用いることで、「優良顧客の選定」や「事業の成長性や収益性の判断」といった経営判断を行えます。本記事では、ARPUの計算方法に加え、ほかの関連指標との違い、ARPUを向上させる施策について解説します。SaaSの運営や、課金のあるサービスの運営をしている方や、ARPUの数値を改善したい方は参考にしてください。


プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

株式会社PR TIMESが開催した、優れたプレスリリースを表彰する「プレスリリースアワード2024」に、マナミナ編集部員が参加してきました。入賞したプレスリリースがどんなものだったか、今回のイベントから考えられる優れたプレスリリースとはどんなものなのかを紹介していきます。


POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を6/25に開催しました。第4回目となる今回の全体テーマは「Think & Expand - 潜考から事業拡大へ」。企業の成長、事業拡大を目指すためのマーケティング戦略、組織について考え、革新的な思考・潜考がどのように事業拡大につながるのか、マーケティング組織のマネージャーやエグゼクティブが押さえておきたい“Premium”な知識や事例をご紹介します。本講演では音部大輔氏がモデレーターとなり、顧客体験・組織戦略についてPOLA中村俊之氏と対談しました。


無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

シンプルで洗練されたデザインと低価格を両立した商品づくりで人気を博している無印良品。そんな無印良品のユーザーの関心や購買行動の特徴を、UNIQLO、ニトリと比較しながら紐解いていきます。その上で、無印良品のマーケティング戦略も分析しました。


【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

SNS上のバズやトレンドへの感度が高く、流行を生み出す世代として注目のZ世代。企業のライフタイムバリュー(顧客生涯価値)を高めるためには、顧客ライフサイクルが長いと思われる若い世代の獲得は避けて通れません。そこで今回は、「メンズメイク」「メンズコスメ」への関心が高まっているという背景から、Z世代男性の美容に関する意識や購買行動を、ミレニアル世代と比較しながら調査。美容潜在層を顕在層にするために、どのような環境やきっかけが必要なのか、現役Z世代アナリストが分析しました。


最新の投稿


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、株式会社日本経済新聞社、株式会社東北新社とともに、ドキュメンタリー動画を制作・提供する広告企画「日経ブランドドキュメント」を開発したことを発表しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ