「ヘルスケアアプリ」市場の最新動向~女性向けのルナルナ、AI活用のFiNCなど

「ヘルスケアアプリ」市場の最新動向~女性向けのルナルナ、AI活用のFiNCなど

AI、保険会社提携、コンテンツ…差別化が成功の鍵?! 健康や体調を管理できる「ヘルスケアアプリ」市場について調査しました。


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、健康や体調を管理できる「ヘルスケアアプリ」市場について調査・分析しました。

分析概要

全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、「健康&フィットネス」カテゴリのアプリの利用状況、月間ランキングなどを調査しました。
※集計期間:2018年11月
※アプリ名、カテゴリはGooglePlayのアプリカテゴリに準拠。
※アプリユーザー数は、Androidスマートフォンでのインストールおよび起動を集計し、ヴァリューズ保有モニタでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

考察サマリ

女性向けアプリ「ルナルナ」が高い支持。健康・運動管理アプリがランキング上位を占める

自身の健康や体調を管理するため、アプリやデバイスの活用が進んでいます。「ヘルステック」とも言われるこのトレンドの中で、様々な「ヘルスケアアプリ」が誕生。体重や血圧を管理する記録型アプリや、ウェアラブルデバイスと連動して詳細なデータを記録できるもの、トレーニング特化型や女性向けのものなど多岐に渡ります。そこで、Google Playのカテゴリ「健康&フィットネス」に含まれるヘルスケアアプリについて、利用実態や利用者属性などを分析しました。

まずは2018年11月の利用ユーザー数トップ20をランキングしました【図1】。1位は女性向けアプリ「ルナルナ」で、利用ユーザー数は270万人以上、女性から圧倒的な支持を集めています。2位から7位までは、万歩計機能や体重・体脂肪率のモニタリング機能が搭載されている、運動・健康管理系のアプリが続きます。運動・健康管理系アプリは上位20位に最も多く、機能もさまざまでした。

万歩計機能はほとんどのアプリに搭載され、ウェアラブルデバイスを持っていなくても気軽に利用することができます。一方で、AIによる体調管理サポート機能や、生命保険料が割引されるポイントを獲得できる機能など、目新しい機能を持ったアプリもランキング入りしていました。

施策が成功? AI活用の「FiNC」は利用ユーザー数が6.2倍と好調に推移

続いて、「健康&フィットネス」カテゴリの中で運動・健康管理系アプリに焦点を当て、eMark+の「Site Analyzer」を用いてランキング上位5つのアプリを比較しました【図2】。それぞれの主な特徴は以下の通りです。

■dヘルスケア:主に万歩計、体重の記録が可能。記録することでdポイントがたまる。
■Lifelog:Xperia専用。各種データモニタリングが可能。純正ウェアラブルあり。
■Google Fit:日々の運動量の測定が可能。機能はシンプル。多様なアプリと連携可能。
■S Health:運動に加え食事のカロリー管理も可能。
■FiNC:AIによるダイエットサポート機能搭載。専門家によるコンテンツ発信も多彩。

2017年12月から1年間の各アプリの利用ユーザー数推移を見ると、好調だった「Lifelog」が純減し、2018年11月に「dヘルスケア」がトップに。「dヘルスケア」は非常に好調に推移しており、2018年9月にリリースした三日坊主防止アプリ『みんチャレ』との提携や『dポイント』との連携などの施策が功を奏していると考えられます。また、「Google Fit」は2018年8月に新機能を追加したことでユーザー獲得に成功したことがうかがえました。

さらに、唯一AIを活用した「FiNC」も好調で、2018年9月に実施された“300万ダウンロード記念キャンペーン”の効果もあり、2017年12月には約23万人だった利用ユーザー数が1年で約143万人と、約6倍になっていました。直近1年でみると、「FiNC」は5つのアプリの中では最もユーザー数を増やしていることがわかりました。

機能がシンプル「Google Fit」は男性、コンテンツが豊富「FiNC」は女性から支持

これらの「運動・健康管理系アプリ」の利用者はどのような人々なのでしょうか。

まず性別で見てみると、機能がシンプルな「Google Fit」は男性割合が7割以上と高かったのに対し、コラムなどのコンテンツが豊富な「FiNC」は女性が7割以上となっていることがわかりました【図3】。

年代別については、「dヘルスケア」は50代以上がおよそ半数を占めており、20代は9.9%と少なくなっています。「Lifelog」、「Google Fit」と「S Health」、「FiNC」は割合の傾向がそれぞれ似ており、特に「S Health」、「FiNC」は20代・30代がほぼ半数を占めていることがわかりました【図4】。

今回の「ヘルスケアアプリ」調査から、運動・健康管理系アプリが軒並みユーザー数を伸ばしていることがわかりました。特に「FiNC」ではAIを活用したコンテンツのレコメンドを行い、ダイエットに関心のある女性ユーザーの心をつかんできたことがうかがえます。アプリ内での特定のアクションによって貯まったポイントを使い、保険会社と提携して料金割引をする施策も行っており、今後も業界の広がりが予測されます。

関連記事

大阪府の健康活動記録アプリ「アスマイル」がユーザーを集める。12月急上昇アプリランキング

https://manamina.valuesccg.com/articles/754

2019年12月にアクティブユーザー数を伸ばしたアプリは? 市場分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」を使うと、どんな人がどんなアプリを使っているのか、主にユーザー数の推移といった切り口から調べることができます。今回はeMark+を使ってアクティブユーザー数の前月比が急上昇したアプリをチェック。12月のトレンドを調査しました。

ファミマも売り始めたビーガン向け商品は今後の食トレンドとなるか?検索者は家庭で試せるレシピに興味

https://manamina.valuesccg.com/articles/886

ヨーロッパやアメリカで取り入れられているライフスタイル「ビーガン」について、健康志向の高まりやインバウンドの増加などの影響から、日本国内でも目にする機会が増えてきています。本稿では、ビーガンに対してどのように関心が寄せられているのか、検索キーワードや人気コンテンツから実態を調査しました。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

株式会社ギブリーは、生成AI技術を活用してマーケティング業務を自動化・効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」の提供を開始したことを発表しました。


サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

位置情報共有アプリ、Zenly。かつて一般的ではなかった「位置情報を共有する便利さ」をユーザーに伝え、位置情報共有アプリという新ジャンルを開拓しました。友人や家族との待ち合わせに使ったり、スマホの紛失に備えたり、災害時の安否確認として使ったり…とユーザーに様々な需要を生み出したZenlyですが、2023年2月3日にサービスを終了しました。ではその後、Zenlyユーザーはどのアプリを利用しているのでしょうか?この記事では、Zenlyに代わる位置情報共有アプリの現在を、サービス終了直後の分析結果と比較しながら考察します。


AI画像生成を無料で使えるサイト5選!目的の画像を生成するコツやビジネス活用時の注意点を解説

AI画像生成を無料で使えるサイト5選!目的の画像を生成するコツやビジネス活用時の注意点を解説

2023年より注目を浴び始めた生成AI。ChatGPTやMidjourneyによる生成AI技術が話題となりました。 なかでも近年技術が飛躍的に伸びているのがAI画像生成です。AI画像生成は日常の話題になるようなバラエティに富んだ画像を作成できるだけでなく、営業資料やPR動画の素材といったビジネスの面で役に立つ生成も可能になりつつあります。 実際に営業資料や提案資料に生成AIを活用している企業もあり、AI画像生成を駆使することでノンコア業務の削減できたり、魅力的な資料を一瞬で作ることもできます。 そこで本記事では、AI画像生成を無料でつくれるサイト5選や、目的の画像を一発で抽出するコツ、利用時の注意点について解説します。


NABLAS、生成AIのフェイクを見破る企業向けフェイク検出サービスをリリース

NABLAS、生成AIのフェイクを見破る企業向けフェイク検出サービスをリリース

NABLAS株式会社は、メディアやSNSにおける情報だけでなく、人間の目では見抜けないレベルのフェイクコンテンツに対しても、ユーザー独自で専門的かつ信頼性の高いフェイク判定を行える「企業向けフェイク検出サービス」をリリースしたことを発表しました。


KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDI株式会社とAIQ(アイキュー)株式会社は、KDDI株式会社が提供するαU place(アルファユープレイス)において、デジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始することを発表しました。


最新の投稿


日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ放送網株式会社は、日本テレビが事業展開する XR分野のコンテンツ制作および開発支援サービス『日テレXR』において、新たな広告没入体験ができるサービスの実証実験を開始しました。


ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

株式会社ギブリーは、生成AI技術を活用してマーケティング業務を自動化・効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」の提供を開始したことを発表しました。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ