コンビニやスタバでも新商品登場の「あんバター」熱が沸騰中?検索ワードでトレンドを調査

コンビニやスタバでも新商品登場の「あんバター」熱が沸騰中?検索ワードでトレンドを調査

食品業界のマーケターや、トレンドに敏感なマーケター層をターゲットに、食品のトレンドを分析します。今回のテーマは「あんバター」。2022年2月8日放送の「マツコの知らない世界」でも特集され話題となった「あんバター」は、なぜ今ここまで注目されているのでしょうか?「あんバター」検索者のデータから分析します。


あんバターとは?

あんバターの歴史について調べてみると、1921年頃に名古屋にある喫茶店「満つ葉」で誕生した「小倉トースト」が最初だといわれています。あるお客がバタートーストをぜんざいに浸して食べているのを見た店主が商品化したのが発祥なのだとか。

その後1996年にあんぱんで有名な「銀座木村屋」があんバターパンを発売したことで全国的に知られるようになりました。2018~2019年にかけて、韓国であんバターブームが起き、映えるあんバターパンが数多くInstagramで投稿され、日本でもじわじわと注目されるようになっていきました。

▼関連:マナミナでは食品のトレンドを分析した記事を他にも公開しています。ぜひ併せてお読みください。

【関連】人気急上昇中スイーツのスフォリアテッラは次のトレンドになるか?検索データで予測してみた

https://manamina.valuesccg.com/articles/1646

人気急上昇中の「スフォリアテッラ」を調査します。2021年に大ブームを巻き起こしたのは「マリトッツォ」でしたが、2022年を迎え、「次はどんなスイーツが流行るのかな」と気になっている方も多いかもしれません。様々なスイーツ名が挙がる中、私が注目したのは密かに人気急上昇中の「スフォリアテッラ」。これからさらに話題になるかどうか、マリトッツォのデータと比較しながら調査をしてみたいと思います。

【関連】コロナ禍で伸びる冷凍食品-コンビニが力を入れ、フランス発の専門店が注目集める理由とは-

https://manamina.valuesccg.com/articles/1692

今回は2022年ヒット予測にも取り上げられた「冷凍食品」について調査します。冷凍食品といえば、「便利で手軽だけど美味しくない」というイメージも強いはず。さらに、スーパーなどで手軽に手に入るもので、わざわざ新商品について調べたりする印象はありませんでした。なぜ「今」ここまで冷凍食品が注目されるのか? 「冷凍食品」検索者のデータから分析します。

火付け役は「久世福商店」のあんバター。検索数も急上昇!

「あんバター」の検索ユーザー数推移を見てみると、2021年10月頃からじわじわと検索数が増え、2022年に入ってから一気に急上昇していることがわかります。なお分析には、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用しました。

「あんバター / アンバター」検索ユーザー数推移

「あんバター / アンバター」検索ユーザー数推移
(集計期間:2021年3月〜2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

2021年10月頃から検索数が増えている理由は一緒に検索されているワードから推測できます。四半期ごとの「あんバター」検索との掛け合わせワードを見てみると、10月頃から特徴的なワードが現れていました。

「あんバター / アンバター」季節比較

「あんバター / アンバター」季節比較
(集計期間:2021年3月〜2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

目立つのは「久世福」「コストコ」というワードです。久世福商店は「バターが香る あんバター」という商品を販売しています。

2020年6月に発売された久世福商店「バターが香る あんバター」の人気が口コミで広がり、話題となったことから検索する人が増えたことがうかがえます。特に、2021年春頃にコストコでオトクな大容量サイズの同商品が登場してからは、テレビ番組でも取り上げられる機会が増え、一時は入手困難になるほど。

そんな人気の中、2021年10月には久世福商店がシリーズの商品として「あんバター」に加え、「あまおうの 苺あんバター」「抹茶あんバター」「北海道大納言小豆の 濃厚あんバター」「とろける ミルクあんバター」と合計5種のラインナップを展開。食べ比べをする人も増えてネット上で話題になることが多くなりました。

検索ユーザーの属性を見てみると、女性の40代の割合が多いことがわかります。

「あんバター / アンバター」検索ユーザーの属性<性別>

「あんバター / アンバター」検索ユーザーの属性<性別>
(集計期間:2021年3月〜2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

「あんバター / アンバター」検索ユーザーの属性<年齢>

「あんバター / アンバター」検索ユーザーの属性<年齢>
(集計期間:2021年3月〜2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

おうち時間がまだまだ続き、なかなかカフェなどに行けない分「自宅での朝食やおやつを充実させたい」というニーズが高まり、あんバターに興味を持つ方が増えたのではないでしょうか。高級食パンブームがいまだ続いていることもあんバター人気を後押ししているのかもしれません。

コンビニやスターバックスからはあんバター商品が続々登場

さらに2021年10月頃からは、コンビニ各社からあんバターパン商品が続々と登場しました。

ファミマからは「あんバターフランス」が、ローソンからは「香くるみフランスパン あんバター」や「フランス産発酵バターのクロワッサンあんバター」「LAWSONBAKERY╳GODIVA あんバターショコラ」と、立て続けにあんバター商品が登場しています。毎日訪れる人も多いコンビニでこれだけあんバター商品が登場すると、口にする人も増えていきます。あんとバターの美味しい組み合わせに改めて目覚めた!という人が増えていったのではないでしょうか。

そんな中、コンビニ以外からもあんバター商品が登場し始めます。

2021年11月には日清シスコが「ココナッツサブレあんバター」を発売。定番で人気商品のあんバター商品ということで、「ココナッツサブレ」ファンからも「あんバター」ファンからも「美味しかった!」との声が上がりました。

さらに気になるのが、一緒に検索されているワード上位にある「スタバ」です。

「あんバター / アンバター」検索キーワード

「あんバター / アンバター」検索キーワード
(集計期間:2021年3月〜2022年2月、デバイス:PC&スマートフォン)

2021年12月に季節限定の新作フードとして「あんバターサンド」が登場すると、ネット上で大きな話題となりました。スタバはこれまで新作のフラッペが話題になることはあっても、フードメニューが話題になることはほとんどありませんでした。いかにあんバター人気が高まっているかがわかると思います。

マツコの知らない世界で一気に「あんバターブーム」に!

このようにあんバター商品の人気がどんどん高まっていたところに、2022年2月に後押しをするように放送されたのが「マツコの知らない世界 あんバターの世界」。

インパクトのある見た目のあんバターメニューが数多く紹介され、また紹介した「あんバター研究家」のうさもぐさんの可愛らしさも話題となり、世の中の「あんバターが食べたい!」というニーズが一気に沸点に達しました!

今後の予想ですが、「あんバター」で注目されたあんこの美味しさから派生して、「進化系あんこスイーツ」が人気になっていくのではないかと思います。実際に、話題となっている「進化系あんこスイーツ」が、「スライスようかん」です。

さらに、古風なイメージのあったおはぎを映える見た目と食感にした「タケノとおはぎ」も手土産の定番になりつつあります。

洋菓子と比べ、身体に良いとされている「あんこ」。そして背徳感のある塊のバター……。相反するようですが、「健康にも気を遣いたいけれど背徳感のあるものも食べたい!」というニーズが2022年のトレンドのキーワードとなっているのかもしれません。

あんバターの魅力にぜひ注目してみてください。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり、店長を務めた経験あり。

関連する投稿


新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

新NISA開始1年を振り返る。暴落、厚切りジェイソン、社会保険料が話題に

2024年1月から新NISAが始まり、資産形成が重要視される風潮も相まって高い関心を集めました。本稿では、新NISAが開始されてからの1年間をニュースやデータとともに振り返り、新NISAによって人々の関心がどのように移ろいでいったのかを調べていきます。


「趣味」検索者を分析!新たな趣味に挑戦したい若者、趣味で交流したい中高年

「趣味」検索者を分析!新たな趣味に挑戦したい若者、趣味で交流したい中高年

初対面で必ずといっていいほど話題にのぼる趣味。年代によって趣味にどのような傾向があるのでしょうか。「趣味」検索者を調査しました。また「編み物」を例とし、若者と中高年の取り組み方の違いも分析しました。


Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

最近、外食やテイクアウト、簡単に調理できる食品など、新しい食事スタイルを提供するサービスが人気を集めています。本記事では多くの人に利用されているOisixとnoshに焦点をあてながら、デリバリーサービスや自炊との比較を交え、現代の人々の食生活のトレンドを分析します。


「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

「時期が早い」「花粉飛散量が多い」と言われている2025年春、花粉症に悩まされている方々も多いのではないでしょうか。「花粉症」についての検索者はいつ多くなるのか、どのような人なのか、さらに注目の花粉症対策について調査しました。 ※本記事に掲載する医療情報や健康関連情報は一般的な参考情報を提供するものであり、内容の正確性や信頼性を担保するものではありません。個別の状況においては必ず医師や専門家に相談してください。


最新の投稿


レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

レイ・フロンティア株式会社は、AI解析とライフログ技術を活用し、パーソナライズ通知やプロモーション施策による生活者の行動変容を可視化する新サービス「行動変容レポート by SilentLog」の提供を開始したことを発表しました。


【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10

【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10

飲食店の口コミサイト「食べログ」。豊富な情報が掲載され、予約まで可能な食べログは多くの人に利用されています。食べログの利用シーンはさまざまですが、「地元民が調べるお店」と「観光客が調べるお店」にはどのような違いがあるのでしょうか?本記事では、現在万博が開催されている大阪を対象に、その違いを分析します。


ビジネスモデルの変革・新規事業など攻めのDXが進行する中、9割以上の企業がDX人材の不足に課題【メンバーズ調査】

ビジネスモデルの変革・新規事業など攻めのDXが進行する中、9割以上の企業がDX人材の不足に課題【メンバーズ調査】

株式会社メンバーズは、ビジネス変革や新規事業開発など「攻めのDX」に関与する大手企業の経営・管理職を対象に、【攻めのDX実態調査2025】を実施し、結果を公開しました。


注目の「キダルト市場」 大人の間で広がるぬいぐるみ人気 安心感や収集の楽しさが魅力に | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年4月)

注目の「キダルト市場」 大人の間で広がるぬいぐるみ人気 安心感や収集の楽しさが魅力に | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年4月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回取り上げるのは、北米やヨーロッパで高まる大人のぬいぐるみ人気。話題のぬいぐるみブランド「ジェリーキャット」や「スクイッシュマロ」の例を挙げながら、人気の理由を読み解いていきます。


【TVドラマランキング】今までにないストーリーが話題の「御上先生」「ホットスポット」の視聴実態など

【TVドラマランキング】今までにないストーリーが話題の「御上先生」「ホットスポット」の視聴実態など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2025年1月~3月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ