「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「radiko」、3位「ABEMA」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


2022年4月 動画プレーヤー&エディタ編 アプリランキング


TikTok

1位 無料

TikTok

利用前月比: -8.9% 所持前月比: -12.8% 利用ユーザー数: 6,260,000

radiko

2位 無料

radiko

利用前月比: -9.5% 所持前月比: -2.1% 利用ユーザー数: 5,970,000

ABEMA(アベマ)新しい未来のテレビ

3位 無料

ABEMA(アベマ)新しい未来のテレビ

利用前月比: -7.4% 所持前月比: -4.3% 利用ユーザー数: 3,820,000

ソニーの Video & TV SideView

4位 無料

ソニーの Video & TV SideView

利用前月比: -24.6% 所持前月比: -3.9% 利用ユーザー数: 2,010,000

ニコニコ動画

5位 無料

ニコニコ動画

利用前月比: -0.5% 所持前月比: -1.9% 利用ユーザー数: 1,710,000

dTV / 映画やドラマ・アニメが見放題

6位 無料

dTV / 映画やドラマ・アニメが見放題

利用前月比: -11.6% 所持前月比: -5.2% 利用ユーザー数: 959,000

radiko+FM

7位 無料

radiko+FM

利用前月比: -21.2% 所持前月比: -23.4% 利用ユーザー数: 888,000

Gガイド テレビ番組表 テレビ局公認タレント出演情報満載

8位 無料

Gガイド テレビ番組表 テレビ局公認タレント出演情報満載

利用前月比: -13.9% 所持前月比: -10.6% 利用ユーザー数: 725,000

MX Player

9位 無料

MX Player

利用前月比: -4.6% 所持前月比: -4.2% 利用ユーザー数: 525,000

0

10位 無料

VLC for Android

利用前月比: -5.0% 所持前月比: -3.5% 利用ユーザー数: 517,000

  • 11位 テレビ局公認!タレント出演情報満載-Gガイド番組表(ドコモ) 無料
    利用前月比: 55.2% 所持前月比: 76.9% 利用ユーザー数: 502,000
  • 12位 テレ東動画 by ネットもテレ東 無料
    利用前月比: 5.9% 所持前月比: 0.9% 利用ユーザー数: 487,000
  • 13位 YouTube Studio 無料
    利用前月比: -6.1% 所持前月比: -3.3% 利用ユーザー数: 413,000
  • 14位 動画ダウンロード 無料
    利用前月比: 5.0% 所持前月比: -14.1% 利用ユーザー数: 322,000
  • 15位 ビデオプレーヤー, 動画再生プレイヤー - XPlayer 無料
    利用前月比: -15.8% 所持前月比: -13.0% 利用ユーザー数: 321,000
  • 16位 Rakuten TV(旧:楽天SHOWTIME) 無料
    利用前月比: -26.9% 所持前月比: -1.9% 利用ユーザー数: 303,000
  • 17位 CapCut - 動画編集アプリ 無料
    利用前月比: -29.3% 所持前月比: -14.7% 利用ユーザー数: 240,000
  • 18位 インスタグラム用動画保存アプリ:ストーリーダウンローダー 無料
    利用前月比: 8.6% 所持前月比: 0.6% 利用ユーザー数: 230,000
  • 19位 AZ スクリーン レコーダー 無料
    利用前月比: -15.9% 所持前月比: 5.4% 利用ユーザー数: 199,000
  • 20位 画面録画、録画アプリ、スクリーンショット:XRecorder 無料
    利用前月比: 15.2% 所持前月比: 2.8% 利用ユーザー数: 199,000
  • この記事のライター

    マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
    市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

    編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

    関連するキーワード


    業界別アプリランキング

    関連する投稿


    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「カジュアルゲーム」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Find the Difference - 間違い探し」、2位「Find the Difference - 間違い探し」、3位「じゃんけんおう ポイ活ゲームお金稼ぎや小遣い稼ぎ・懸賞生活」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ショッピング」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Amazon」、2位「楽天市場」、3位「dポイントクラブ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「au PAY」、3位「楽天ペイ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「仕事効率化」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Google ドライブ」、2位「楽天ウェブ検索-楽天ポイントが貯まる、稼げるアプリ」、3位「QRコードリーダー・バーコードリーダー - アイコニット」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「ABEMA」、3位「Google TV」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    最新の投稿


    オルグロー、AI Overviewに関する利用実態調査結果を公開

    オルグロー、AI Overviewに関する利用実態調査結果を公開

    オルグロー株式会社は、新たな検索体験を提供するAI Overviewのユーザー動向を深く理解するため、国内在住の男女を対象にアンケートを実施し、結果を公開しました。


    若年層の5人に1人が商品差探しに生成AIを利用!商品探索で使いたいAI機能は"条件自動絞り込み"と"横断価格比較"【いつも調査】

    若年層の5人に1人が商品差探しに生成AIを利用!商品探索で使いたいAI機能は"条件自動絞り込み"と"横断価格比較"【いつも調査】

    株式会社いつもは、ネットでの探索行動とAI検索の利用実態に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


    健康元年、中国社会はどこへ向かう? 「体重管理年」から見るフィットネスと健康食品市場

    健康元年、中国社会はどこへ向かう? 「体重管理年」から見るフィットネスと健康食品市場

    2024年、中国政府は「体重管理年」と銘打った3年間の国家プロジェクトを始動。「ダイエット」「低糖質」「ヘルシーライフ」などのキーワードが、SNSでも頻繁に取り上げられ、若者を中心に関心が高まり、静かな「健康ブーム」が巻き起こっています。そんな中国における健康意識の高まりと、それに伴うフィットネス、および健康食品市場の成長について考察しました。


    大学生の旅行計画はWebよりSNS?情報収集の実態と検討フローとは

    大学生の旅行計画はWebよりSNS?情報収集の実態と検討フローとは

    スマートフォンが生活の一部となった現代、旅行の計画方法も大きく変化しています。特に大学生の情報収集の手段は、これまでのWebサイトからSNSへとシフトしているようです。大学生は実際にどのような方法で旅行情報を集め、計画を立てているのか。分析ツールや調査データ、大学生の声も聞きながら分析していきます。


    約6割のユーザーが生成AI検索で表示された引用元サイトを訪問!引用をきっかけに新規サイトへ流入、購買や問い合わせにつながる動きも【PLAN-B調査】

    約6割のユーザーが生成AI検索で表示された引用元サイトを訪問!引用をきっかけに新規サイトへ流入、購買や問い合わせにつながる動きも【PLAN-B調査】

    株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズは、生成AIを使って検索をしたことがあるユーザーを対象に『生成AI検索における「引用元」に対する行動・意識調査』を実施し、結果を公開しました。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    アクセスランキング


    >>総合人気ランキング

    ページトップへ