「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「radiko」、3位「ABEMA」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


2022年4月 動画プレーヤー&エディタ編 アプリランキング


TikTok

1位 無料

TikTok

利用前月比: -8.9% 所持前月比: -12.8% 利用ユーザー数: 6,260,000

radiko

2位 無料

radiko

利用前月比: -9.5% 所持前月比: -2.1% 利用ユーザー数: 5,970,000

ABEMA(アベマ)新しい未来のテレビ

3位 無料

ABEMA(アベマ)新しい未来のテレビ

利用前月比: -7.4% 所持前月比: -4.3% 利用ユーザー数: 3,820,000

ソニーの Video & TV SideView

4位 無料

ソニーの Video & TV SideView

利用前月比: -24.6% 所持前月比: -3.9% 利用ユーザー数: 2,010,000

ニコニコ動画

5位 無料

ニコニコ動画

利用前月比: -0.5% 所持前月比: -1.9% 利用ユーザー数: 1,710,000

dTV / 映画やドラマ・アニメが見放題

6位 無料

dTV / 映画やドラマ・アニメが見放題

利用前月比: -11.6% 所持前月比: -5.2% 利用ユーザー数: 959,000

radiko+FM

7位 無料

radiko+FM

利用前月比: -21.2% 所持前月比: -23.4% 利用ユーザー数: 888,000

Gガイド テレビ番組表 テレビ局公認タレント出演情報満載

8位 無料

Gガイド テレビ番組表 テレビ局公認タレント出演情報満載

利用前月比: -13.9% 所持前月比: -10.6% 利用ユーザー数: 725,000

MX Player

9位 無料

MX Player

利用前月比: -4.6% 所持前月比: -4.2% 利用ユーザー数: 525,000

0

10位 無料

VLC for Android

利用前月比: -5.0% 所持前月比: -3.5% 利用ユーザー数: 517,000

  • 11位 テレビ局公認!タレント出演情報満載-Gガイド番組表(ドコモ) 無料
    利用前月比: 55.2% 所持前月比: 76.9% 利用ユーザー数: 502,000
  • 12位 テレ東動画 by ネットもテレ東 無料
    利用前月比: 5.9% 所持前月比: 0.9% 利用ユーザー数: 487,000
  • 13位 YouTube Studio 無料
    利用前月比: -6.1% 所持前月比: -3.3% 利用ユーザー数: 413,000
  • 14位 動画ダウンロード 無料
    利用前月比: 5.0% 所持前月比: -14.1% 利用ユーザー数: 322,000
  • 15位 ビデオプレーヤー, 動画再生プレイヤー - XPlayer 無料
    利用前月比: -15.8% 所持前月比: -13.0% 利用ユーザー数: 321,000
  • 16位 Rakuten TV(旧:楽天SHOWTIME) 無料
    利用前月比: -26.9% 所持前月比: -1.9% 利用ユーザー数: 303,000
  • 17位 CapCut - 動画編集アプリ 無料
    利用前月比: -29.3% 所持前月比: -14.7% 利用ユーザー数: 240,000
  • 18位 インスタグラム用動画保存アプリ:ストーリーダウンローダー 無料
    利用前月比: 8.6% 所持前月比: 0.6% 利用ユーザー数: 230,000
  • 19位 AZ スクリーン レコーダー 無料
    利用前月比: -15.9% 所持前月比: 5.4% 利用ユーザー数: 199,000
  • 20位 画面録画、録画アプリ、スクリーンショット:XRecorder 無料
    利用前月比: 15.2% 所持前月比: 2.8% 利用ユーザー数: 199,000
  • この記事のライター

    マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
    市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

    編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

    関連するキーワード


    業界別アプリランキング

    関連する投稿


    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「カジュアルゲーム」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Find the Difference - 間違い探し」、2位「Find the Difference - 間違い探し」、3位「じゃんけんおう ポイ活ゲームお金稼ぎや小遣い稼ぎ・懸賞生活」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ショッピング」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Amazon」、2位「楽天市場」、3位「dポイントクラブ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「au PAY」、3位「楽天ペイ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「仕事効率化」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Google ドライブ」、2位「楽天ウェブ検索-楽天ポイントが貯まる、稼げるアプリ」、3位「QRコードリーダー・バーコードリーダー - アイコニット」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「ABEMA」、3位「Google TV」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    最新の投稿


    b8ta、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」と協業を開始

    b8ta、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」と協業を開始

    b8ta Japanは、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」を運営する株式会社マクアケと2023年9月25日(月)に協業を開始しました。


    今のSEO施策、うまくいってる?PDCAを回す際に見るべき指標を解説|「2023年9月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

    今のSEO施策、うまくいってる?PDCAを回す際に見るべき指標を解説|「2023年9月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」

    今のSEO施策がうまくいっているのか、自信を持てないマーケターも多いのではないでしょうか。SEOのPDCAを回す際には見ておくべきポイントがあります。今回は、ヴァリューズのマーケティングコンサルタントが “どういった指標”を“何で見れば良いか”を徹底解説。今のSEO施策を続けるべきか、改善するにはどうすればよいかが分かるようになります。


    第1回 モノを買う時の無意識の行動まで明らかに!? アンケートの弱みを補完する「購買プロセス調査」

    第1回 モノを買う時の無意識の行動まで明らかに!? アンケートの弱みを補完する「購買プロセス調査」

    多様な情報収集チャネルと購買アクションのオンライン化により、複雑さを増すカスタマージャーニー。「最近、お客様の顔が見えてこない。行動がよくわからない」という声も多く耳にします。ヒアリングしたい内容をピンポイントに確認できるアンケート調査と、無意識下や記憶に頼らないWeb行動ログ調査を組み合わせた「購買プロセス調査」なら、生活者の意思決定の実態を把握することが可能です。第1回ではその特長を事例とともにご紹介します。


    【2023年10月9日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

    【2023年10月9日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

    編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


    Instagramユーザーを購買・来店に導くカギは「ハッシュタグ」とコンテンツ内の「情報量」【toridori調査】

    Instagramユーザーを購買・来店に導くカギは「ハッシュタグ」とコンテンツ内の「情報量」【toridori調査】

    株式会社トリドリは、「InstagramユーザーのSNS利用動向」に関する調査を実施し、その結果を公開しました。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    ページトップへ