コロナ禍でも業績好調な中国EC「Pinduoduo」の成功要因を探る | 中国トレンド調査

コロナ禍でも業績好調な中国EC「Pinduoduo」の成功要因を探る | 中国トレンド調査

拼多多(Pinduoduo)は2015年9月にサービスを開始した、中国のECプラットフォームです。 ソーシャルコマースを取り入れたPinduoduoの2022年第2四半期の業績は、予想を大きく回りました。Pinduoduoはどのようにして成功を収めたのか、その理由を解説します。


Pinduoduoの2022年第2四半期の業績は、売上高、利益ともに予想を大きく上回り、売上高は前年同期比36%増の314.4億元で、市場予想の236億元を大きく上回りました。一般株主に帰属する当期純利益は88.96億元となり、前年同期比268%の大幅な増益となりました。

売上高と利益の急増の一方で、運用費用率は前年同期比で大幅に減少。第2四半期の運営費用は147.8億元で、総収入に占める割合は前年同期の57%から47%に低下しています。 中でも、販売費および研究開発費率はいずれも前年同期に比べ大幅に低下しました。

業界全体が厳しい状況にある中で、なぜPinduoduoはこれほどの成長を遂げることができたのでしょうか?そこでPinduoduoの2022年上半期、特に第2四半期の好調な業績を分析してみたところ、「コロナウイルスの流行」「消費のダウングレード」「ライバルの撤退」という3つのキーワードが浮かび上がってきました。

1. コロナウイルスの流行

2022年上半期に中国国内で新型コロナウイルスの流行が再来し、ECプラットフォームの配信の成長を停滞させました。
京東グループ(大手ECプラットフォーム)のCEOは、新型コロナウイルス影響について、今年の流行はオンラインとオフラインのビジネスにとって「ダブルパンチ」だった(オンオフ両方のビジネスを展開する企業にとっては、オンオフ両方に打撃があった)と語りました。また第2四半期は、上場した京東にとって最も厳しい四半期だったといいます。

アリババグループ董事長兼CEOも、特に上海、深セン、商圏の重要拠点でもある周辺都市では、新型コロナウイルスによるサプライチェーンや物流の混乱が、売上に広く影響を及ぼしたと語っています。

一方でPinduoduo全体の売り上げは大きく回復し、携帯電話、家電製品、美容・化粧品業界はいずれも前年比2倍増を達成しました。中でも、携帯電話業界全体は前年比148%増、家電製品業界全体は前年比103%増、美容業界全体は前年比122%増、日用化学業界全体は前年比110%増となり、売上高が大幅に増加しました。

Pinduoduoは収益増加の一方で、それに伴う費用割合はむしろ減少していることから、大幅に成長していると言えるでしょう。 広告収入を見ると、第2四半期は252億元で、前年同期比39%増となり、手数料収入は、前年同期比107%増の62億元となりました。

Pinduoduoの責任者は、2022年以降、国内外の一流ブランドが同プラットフォームに開設した公式ショップの数が前年比330%増になったと報告しています。その原因は、消費低迷の一般的な傾向の下で、2022年上半期に生き残りをかけて主要消費者ブランドがとった「チャネル多様化戦略」によるものでしょう。

消費者によると、特に上海でコロナウイルスの流行が深刻だった2022年4月、5月は、京東の注文が大幅に遅れ、アリババもそれに次ぐ影響を受けたといいます。 一方Pinduoduoは、配達時間の厳守と短縮に注力し、多くのユーザーがPinduoduoに乗り換え、高い再購買率につながったのです。

Pinduoduo四半期ごとの営業利益とマーケティングコスト比率
凡例は棒グラフが「営業利益(億元)」、折れ線が「マーケティングコスト比率」
出典:Pinduoduo財務報告書
グラフ作成:奇偶派

2. 消費のダウングレード

5月下旬以降、消費が回復し始めると、Pinduoduoは成長を促進するために様々な措置を講じました。 618キャンペーンでは、家庭用化学品、青果、小型家電、美容などのカテゴリーでプラットフォームが大きく成長しました。

ところがコロナウイルスなどの要因による不確実性が、消費者の信頼感を低下させました。国家統計局のデータによると、2022年上半期の消費財小売総額は2104億3200万元で、前年同期比0.7%減となりました。 第2四半期は、4月が前年同期比11.1%減、5月が同6.7%減と縮小し、6月は同3.1%増と減少から増加に転じたものの、前年同期比4.6%の大幅減となりました。

また全国のネット通販の売上高を見ると、2022年上半期は6307億元と前年同期比3.1%増加したものの、同年4月は史上初のマイナス成長となりました。消費の種類別に見ると、上半期の商品小売売上高は1兆9039億2000万元で0.1%増、外食産業売上高は2000億4000万元で7.7%減となりました。一方、生活必需品の消費は順調に伸びており、食料品と飲料の小売販売額はそれぞれ9.9%、8.2%の増加となりました。

消費意欲については、不要不急の消費を抑制し、財布を引き締める消費者が多く、中間層は消費を抑制し、低価格でコストパフォーマンスの高い商品を購入する傾向があったのです。
消費者側のモチベーションが低いため、必需品以外の商材は広告を控えめにするようになりました。当然、自社ECサイトで商品を販売している京東や、美容・アパレルカテゴリーに強みを持つアリババに最も影響を及ぼしています。

一方Pinduoduoは、生活必需品「青果」の販売と「低価格」の実現により、消費のダウングレードの波に影響されず、高い成長率を達成しました。またその高収益化の主な要因は、toB側の広告出稿率の上昇と、顧客単価およびユーザー再購買率の上昇です。

3. ライバルの撤退

Pinduoduoの上期業績が好調だったもう一つの要因は、競合他社が下位市場への参入を中止していることです。
一時期、アリババ、京東、美団は、新たな成長エンジンとして下位市場に注目していました。2020年後半から、これら3大企業は下位市場でグループ購買と食料品購買事業を積極的に強化し、Pinduoduoの経営基盤に浸透させました。

ところが2022年に入り、アリババ、京東、美団はコスト削減と効率化を進め、規模よりも利益を重視するようになりました。 その結果、Pinduoduoが直面する競争環境は変化し、競争水準が緩和されました。 決算報告によると、上半期には、アリババ、京東、美団、Pinduoduoのマーケティングコストが低下し、利益も改善されています。その中で第2四半期では、Pinduoduoのマーケティングコストは11ポイント下がり、4大企業の中で最も大きく低下しました。

今後の展望

Pinduoduoは、2021年第4四半期、2022年第2四半期と、2四半期連続で過去最高利益を更新し、力強い成長を遂げています。 では、この傾向は持続できるのでしょうか?

Pinduoduoの投資額から判断すると、過去の超高成長は再現されないものの、少なくとも比較的高い成長が期待できると言えるでしょう。

昨年の第3四半期決算後、Pinduoduoはマーケティングや営業投資を重視する旧来の成長モデルから、技術や農業への投資増を重視する成長ロジックに切り替えると発表しました。ブランディングへの継続的な投資と今期の劇的な成長が相まって、このプラットフォームが予想外の方法で「決定的な飛躍」を遂げたことを示しています。2022年第2四半期は、Pinduoduoの成長の分かれ目になるでしょう。

まとめ

中国国内EC業界の発展を振り返ると、各プラットフォームの発展のターニングポイントは、それぞれ異なります。

アリババの初期には、多くのブランドを引き付けるためにダブル11に依存しました。京東はいち早くオンライン施策への切り替えを選択し、それ以来、3Cデジタル分野における強力なECプラットフォームが国内市場に誕生しました。

どちらも、中国のネット通販の波という同じ時代を背景にした物語です。 後発組であるPinduoduoは、常に高い成長率を目指して成長していくのでしょう。

参考URL

「赢麻了?拼多多上半年凭什么赚115亿?」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1742579425896818123&wfr=spider&for=pc
「拼多多盈利了,但白嫖党、刷单户变多了」
http://finance.sina.com.cn/tech/csj/2021-09-02/doc-iktzscyx1813132.shtml
「拼多多二季度营收利润双涨,“活下来”最重要」
http://news.sohu.com/a/582183005_120865506
「拼多多悄悄完成“关键一跃”」
https://view.inews.qq.com/wxn/20220831A01YC400?
「“超级赢家”拼多多:靠什么半年暴赚150亿?」
https://www.163.com/dy/article/HG1DEL290552A7ZI.html

この記事のライター

慶應義塾大学在学中。

関連するキーワード


中国トレンド調査 EC

関連する投稿


二次元文化ブーム:IPコラボが中国の新しい消費トレンドを牽引

二次元文化ブーム:IPコラボが中国の新しい消費トレンドを牽引

新型コロナウイルス後も経済が低迷し続けている中国において、二次元経済は異例の盛り上がりを見せています。実経済が衰退する中、二次元グッズショップは中国各都市で急速に拡大しています。2023年に上海静安大悦城(ジョイシティ)で開催されたIP展示のイベントは約1億元の売り上げを記録しました。また、上海静安大悦城の最新データによると、2024年7月から8月にかけてのIPポップアップストアの売上高は5,500万元を超えています。これらのデータは経済低迷という背景とは対照的に見えます。本記事ではこの盛り上がりを見せる中国の二次元ブームについて詳しくご紹介します。


中国トレーディングカードの人気を調査

中国トレーディングカードの人気を調査

1980年代のアメリカで、煙草と飴の会社から生まれたトレーディングカード。日本では、二次元文化の人気と結びついて1990年代から「ポケモン」や「遊戯王」を始めとした多様なトレカが流行し、私たちにも馴染み深いほどにトレカ文化が浸透しています。さらにそのトレカブームは近年、中国においても巻き起こっています。この記事では、中国のトレカブームの様子とその背景について探っていきます。


ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトの売り上げをあげるためには、KGIの設定だけではなく、KPIの策定が重要なポイントになります。そこで、気になるKPIの策定ポイントや、課題の洗い出し・分析についてご紹介します。効果的なマーケティング施策にお悩みの方や、ECサイトの売り上げが伸び悩んでいる方はぜひ参考になさってください。


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


「感情」で消費する中国のZ世代

「感情」で消費する中国のZ世代

新型コロナウイルスが終息した後、経済が低迷しているように見える中国ではさまざまな新しい消費現象が現れています。以前から話題となっていたシティウォーク、ペット経済、リラックス感のあるファッションや「搭子社交」など、これらの現象をよく考えてみると、一つのキーワードに辿り着きます。それが「感情」です。社会的地位を証明するためにブランド品を追い求め、他人に自慢するのではなく、現在の中国のZ世代は、むしろ自己の癒しに注目し、一つの活動や商品を購入する際に自分に「感情的な価値」をもたらすかどうかを重要視しています。この現象は中国で「感情経済」を生み出すに至りました。本記事ではこの現象について詳しく紹介します。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ