【2023年最新】伊藤忠商事とも提携。タイの財閥チャロン・ポカパン(CP)グループとは

【2023年最新】伊藤忠商事とも提携。タイの財閥チャロン・ポカパン(CP)グループとは

タイを中心に世界21カ国の市場で総売上7兆円超のチャロン・ポカパン(CP)グループについてまとめました。CPはタイにおける華僑系財閥の一つであり、農業分野や食料品のビジネスを基幹に、近年では通信、小売、不動産、自動車業等にも注力し、伊藤忠商事との業務提携を行うなど、事業拡大を積極的に推進しています。


食品をはじめとして、流通、通信、不動産などタイ国内で多岐にわたるビジネス展開をしているCPグループは、日系企業がタイに進出する際には、多くの確率で接点が出てくる企業と思われます。

CPグループの企業について、また主なビジネスについて、まとめてみたいと思います。

チャロン・ポカパン(CP)グループとは

1. タイ最大規模の財閥(コングロマリット)

チャロン・ポカパン(CP)グループは、タイ有数の規模を誇る財閥(コングロマリコット)で、全従業員数は約30万人、グループの総売り上げは約7兆円をあげています。現在の会長はスパチャイ・チャラワノン氏で、チャロン・ポカパン(CP)グループの事業を大きく拡大させた前会長のタニン・チャラワノンから2017年より会長職を引き継いでいます。

2. 8分野の事業を展開

チャロン・ポカパン(CP)グループは世界21カ国において8分野の事業(農業・食料品、小売・卸、メディア・通信、Eコマース、不動産、自動車・工業製品、医薬品、金融)を展開しています。2016年頃からは経済・社会・環境各方面におけるサステイナビリティ事業にも精力的に取り組んでおり、グループのHPではサステイナビリティ事業に関する報告書を数多く公開しています。

チャロン・ポカパン(CP)グループの歴史

1. アグリビジネスの基礎を築いた1921年〜1960年代

チャロン・ポカパン(CP)グループの前身は、1921年に潮州系中国人、謝易初(Chia Ek Chor)と謝少飛(Chia Jin Hyang)がバンコクに開業した「正大荘(Chia Tai Chung)」という種子販売を担う商店から始まります。その後1953年には「正大荘」の向いに家畜用の飼料を取り扱う販売店が創業されます。この時期に、現在のチャロン・ポカパン(CP)グループの農業分野を中心とした事業展開の基礎が築かれたと考えられます。

2. 多様な事業の展開によりタイ有数の華僑系財閥に成長した1960年代〜現在

1964年に謝易初(Chia Ek Chor)の息子であるタニン・チャラワノンが会長として就任して以降、チャロン・ポカパン(CP)グループは外資の積極的な利用を通し、事業の拡大化と近代化を推し進めました。1970年にはアーバーエーカー社と合弁し、東南アジア初のブロイラー工場を設立します。1980年代には農家への家畜の委託生産や、三菱グループの外資によるブラックタイガーの生産、卸業への参入、1990年に通信業への参入など、事業が拡大していきます。また、1990年代からはサステイナビリティ事業への取り組みも始まり、グループのHPではサステイナビリティ事業に関する報告書を数多く公開しています。

チャロン・ポカパン(CP)グループの代表的な子会社3選

チャロン・ポカパン(CP)グループの代表的な事業子会社を3社取り上げます。

1. 食料品分野 (Charoen Pokphand Foods Public Company Limited)

チャロン・ポカパン・フーズ(CPF)は、家畜養殖・家畜飼料・加工品の各事業を展開し、年間およそ1,300億バーツの売上を計上しており、加工品においては、モダントレードからトラディショナルトレードまで、あらゆるチャネルを全土に網羅して、販売活動を展開しています。

2. 卸・小売業 (CP ALL PUBLIC COMPANY LIMITED)

上述の通り、CPFの商品はあらゆるチャネルを通じて、タイ全土に販売していますが、タイのコンビニエンスストアー業態では、ほぼ独占状態にあり、タイ全土に10,000点以上を展開するセブンイレブンの他、ハイパーマート業態ではロータスとマクロを自前で運営しており、モダントレードの多くを保有しています。事業規模は、年間300億バーツ以上の売り上げを計上しています

3. 通信業 (True Corporation)

通信事業では、携帯電話のプロバイダーを基幹ビジネスとしており、2021年の9月時点での携帯電話通信サービス利用者数は、主要競合AIS社の約4,366万台に次ぐ約3,200万台です。そのほかにも、ネットバンキングのtrue moneyや動画配信サービスであるtrue IDなど、デジタルインフラを提供しています。事業規模は、年間49億バーツ以上の売り上げを計上しています

チャロン・ポカパン(CP)グループと伊藤忠商事について

2014年7月に、チャロン・ポカパン(CP)グループと伊藤忠商事は業務提携契約を締結しました。チャロン・ポカパン(CP)グループにおける非資源分野の強みに着目し、伊藤忠は「アジア地域を中心とした食料、化学品、情報通信、金融等を含む非資源分野における事業拡大機会の共同開拓」及び「タイ・中国・ベトナムなどを中心としたアジア地域における飼料、畜産及び水産関連分野での共同取組の推進並びに同地域への原料供給体制の整備」という内容にて業務提携契約を締結しました。

具体的には、伊藤忠はチャロン・ポカパン(CP)グループの株式の25%を約870億円で取得し、チャロン・ポカパン(CP)グループは子会社、及び子会社と株式会社日本政策投資銀行が設立した投資事業組合による第三者割当増資を通して合計4.9%の出資を行いました。

この業務提携契約の締結を通して、伊藤忠商事はチャロン・ポカパン(CP)グループの実質的な筆頭株主となりました。

まとめ

タイ国内外で事業拡大を着々と進めるCPグループは、今後のタイをはじめとした東南アジアにおいてビジネス展開をされる日系企業にとっては、目が離せない企業です。今後もCPグループの動向に注目していきたいと思います。

【監修】
若山 修
株式会社ヴァリューズ相談役
Shyu Co., Ltd.代表取締役
在タイ23年目。タイをはじめとする東南アジアでのマーケティングリサーチとブランドマーケティングを専門とし、消費者分析にとどまらず、製品・流通レベルの課題も加味した上で、次期課題を浮き彫りにしていく手法は、多くのクライアントより好評を博している。

参考文献

CPグループHP(タイ語)
https://www.cpgroupglobal.com/th/home
CPF HP(タイ語)
https://www.cpfworldwide.com/th/home
CP ALL HP(タイ語)
https://www.cpall.co.th/
DBD Data Ware House+(タイ語)
https://datawarehouse.dbd.go.th/index
Hoon Smart「Dtac จับมือ TRUE สู้ AIS แถลงข่าวรวมพลัง 22 พ.ย.นี้」(タイ語)
https://hoonsmart.com/archives/220603#:~:text=%E0%B8%97%E0%B8%B1%E0%B9%89%E0%B8%87%E0%B8%99%E0%B8%B5%E0%B9%89%20%E0%B8%93%20%E0%B8%AA%E0%B8%B4%E0%B9%89%E0%B8%99%E0%B9%80%E0%B8%94%E0%B8%B7%E0%B8%AD%E0%B8%99%E0%B8%81,%E0%B8%A1%E0%B8%B5%E0%B8%88%E0%B8%B3%E0%B8%99%E0%B8%A7%E0%B8%99%2043.66%20%E0%B8%A5%E0%B9%89%E0%B8%B2%E0%B8%99%E0%B9%80%E0%B8%A5%E0%B8%82%E0%B8%AB%E0%B8%A1%E0%B8%B2%E0%B8%A2
Hoon Smart「」(タイ語)
https://hoonsmart.com/archives/276747#:~:text=%E0%B8%9A%E0%B8%A3%E0%B8%B4%E0%B8%A9%E0%B8%B1%E0%B8%97%E0%B9%83%E0%B8%99%E0%B8%95%E0%B8%A5%E0%B8%B2%E0%B8%94%E0%B8%AB%E0%B8%A5%E0%B8%B1%E0%B8%81%E0%B8%97%E0%B8%A3%E0%B8%B1%E0%B8%9E%E0%B8%A2%E0%B9%8C%E0%B9%81%E0%B8%AB%E0%B9%88%E0%B8%87%E0%B8%9B%E0%B8%A3%E0%B8%B0%E0%B9%80%E0%B8%97%E0%B8%A8%E0%B9%84%E0%B8%97%E0%B8%A2,%E0%B8%A3%E0%B8%A7%E0%B8%A1%E0%B8%81%E0%B8%B1%E0%B8%99%E0%B9%80%E0%B8%9B%E0%B9%87%E0%B8%99%201%2C831880
伊藤忠商事
https://www.itochu.co.jp/ja/news/press/2014/1407242.html
CP Freshmart
https://cpfreshmartshop.com/

この記事のライター

東京の大学でタイ語を専攻中。

関連するキーワード


タイ

関連する投稿


タイ音楽(T-POP)の市場を変えた歴史的名曲とTikTokの影響:成長の背景とは

タイ音楽(T-POP)の市場を変えた歴史的名曲とTikTokの影響:成長の背景とは

音楽産業の世界収益が伸びている中、タイ音楽(T-POP)産業もデジタル化と相まって急成長していることをご存じでしょうか?近年、 タイの音楽市場は国内のみならず、世界中のリスナーを魅了しています。2023年には、タイは世界の音楽産業ランキングで26位にランクイン。市場規模は1億770万米ドルに達し、東南アジア地域では1位を記録しました。本記事では、そんなタイの音楽産業について、歴史や特徴を振り返りながら現在の状況を考察していきます。


【2025年】タイのEC市場トレンドと成長中のTikTok Shop

【2025年】タイのEC市場トレンドと成長中のTikTok Shop

タイで急成長中のTikTok Shopは、動画視聴とショッピングを融合した新しいECプラットフォームです。2024年にはライブコマースで500%以上の伸びを記録し、多くの企業やクリエイターが成果を上げています。本記事では、タイのEC市場のトレンドと、TikTok Shopの魅力や成功事例について解説します。


訪日外国人観光客調査【2025年最新】 -中国・台湾・タイ・韓国-

訪日外国人観光客調査【2025年最新】 -中国・台湾・タイ・韓国-

1年間で3,686万9,900人と過去最多訪日外国人数を記録した2024年。この数字はコロナ前の2019年の過去最高訪日数を上回ります。今や世界中からやってくる訪日観光客。本レポートでは、その中でも隣国の中国・台湾・タイ・韓国からの訪日観光客にフォーカスを当て、2024年の観光動向を調査しました。※レポートは記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


タイのPride Month(プライドマンス)におけるマーケティング事例

タイのPride Month(プライドマンス)におけるマーケティング事例

近年タイでは、毎年6月のPride Month(プライドマンス)に力を入れています。特にバンコクを中心に、LGBTQ+の権利と平等を支持する活動やイベントが盛り上がりを見せており、企業やメディアもイベントに合わせた施策を行っています。本記事では、Pride Month期間中に展開されるタイのマーケティングについて、デザイン、キャンペーン、グッズの観点から紹介します。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ