中国でコーヒー市場が活性化 若者の力と多様化する販売方法

中国でコーヒー市場が活性化 若者の力と多様化する販売方法

近年中国ではコーヒー市場が盛り上がりを見せ、コーヒーは市民の生活の一部となっています。中国におけるコーヒー市場の盛り上がりには、主に2つの要因が挙げられます。一つは、若者世代が人々のコーヒー消費スタイルをアップデートしていること。もう一つは、コーヒーの販売方法の多様化です。以下ではまず、数字データを基に中国のコーヒー市場を概観した後、コーヒー市場の盛り上がりの主要因について紹介していきます。


過熱する中国コーヒー市場

現在、中国ではコーヒー市場が盛り上がりを見せています。アメリカのコンサルティング会社フロスト&サリバンの調査によると、中国のコーヒー市場は2013年から2018年において急速に成長し、29.54%の年平均成長率を記録しました。また25.99%の年平均成長率が続いていくという予測に基づくと、2023年には市場規模額が1806億元に達すると見込まれます。

中国コーヒー市場規模グラフ(単位:十億元)

コーヒーショップの店舗数も増加の一途を辿っています。美团美食と咖门が実施した「2022中国现制咖啡品类发展报告(2022中国現場製造コーヒー品目発展報告)」の調査によると、2022年5月時点で、中国国内には11.73万軒のコーヒーショップがあり、前年同期比14.6%の増加を記録しました。1年間で新しく1.5万軒のコーヒーショップが増えたのです。

コーヒーショップだけでなく、コーヒー関連企業全体としても増加を見せています。天眼查のデータによると、2022年時点で国内のコーヒー関連企業数は17万社以上存在しており、そのうち2.3万社あまりの企業が2021年に新しく登録されています。新しく登録された企業数の増加速度は18.9%にものぼります。成立期間の点から見ると、42.2%以上の企業が1~5年以内に成立した企業であり、近年のコーヒー市場の過熱が窺えます。

若者のコーヒー消費スタイルの変化

中国の若者層に利用者が多い、RED(小紅書)のデータによると、RED上の70%以上のアカウントがコーヒーを飲む習慣があり、50%以上のアカウントが毎週1杯以上コーヒーを飲んでいます。REDの利用者層においては、コーヒーを飲むことはすでに生活の習慣の一つになっていることが分かりました。

6月に上海の天地太平橋公園で開かれた、REDコーヒー生活節活動の一つ。数々のコーヒーが出店を出し、多くの若者が訪れた

また、若者たちの間では「中国式コーヒー」がブームを巻き起こしています。データによると、RED上における「中国式コーヒー」の2023年第一四半期における検索数は前年同期比で331%の増加を記録しました。この新しい中国式コーヒーは「茶咖」と呼ばれています。中国のお茶文化とコーヒー文化が融合した「茶咖」は、中国風に設計されたコーヒーショップ増加にも繋がり、2023年の新しい大人気トレンドになっています。原料のコーヒー豆から加工技術、風味、店舗の景観に至るまで、中国風にローカライゼーションがなされる傾向が増えており、コーヒーの消費者はお茶の愛好家層にまで広がっているのです。

さらに、コーヒーはコーヒーショップでだけ飲める物ではなくなり、寺院コーヒーや郵便局コーヒー、ガソリンスタンドコーヒー、さらには警察署コーヒーに至るまで、様々な場所でコーヒーが飲めるようになりました。コーヒーへの高い需要という力を借りて、様々な場所で、若者に足を運んでもらう試みがなされているのです。

四川省成都の公安局が建てたコーヒーショップ。若者が多く訪れている

旅行業の目覚ましい復活!中国のGW「五一假期」を調査 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン

https://manamina.valuesccg.com/articles/2407

2023年4月29日から5月3日にかけて、中国では「五一假期」と呼ばれる連休がありました。今年の「五一假期」では、コロナ禍が収束して初の大型連休ということもあり、旅行業の著しい復活が注目されています。 本記事では「五一假期」における中国の国内、海外旅行業について紹介していきます。

寺院コーヒーについては、こちらの記事で紹介しています。

さらに重要なのは、若者たちにとってコーヒーは単なる愛好の飲料に留まらず、新しいソーシャルコミュニケーションの道具にもなっていることです。「咖啡社交」という言葉も生まれるほど、コーヒーを通じて人と人が関わり、他者、ひいては社会との繋がりを持つといった傾向が増えています。加えて競争が激しい現代中国においては、コーヒーショップは若者たちにとってのサードプレイスとなり、仕事と私生活の合間でリラックスできる場所になっているのです。

多様化するコーヒーの販売方法

コーヒーの販売方法の多様化も、コーヒー市場が盛り上がりを見せている大きな要因の一つです。
多様化した販売方法とは、オンライン上で注目を集めることで、店舗に足を運ぶ人を増やすという方法です。バイドダンスが提供する動画共有サービス・抖音における、「#咖啡(ハッシュタグ・コーヒー)」の討論熱度は273.9億回にのぼり、2023年4月現在、抖音でコーヒーショップに訪れた旨の投稿をしたアカウント数は、前年同期比328%の増加を記録しています。このようなコーヒーへの注目の高さは、コーヒー関連企業に大きな商業的機会を与えています。

2022年の挪瓦咖啡は、未だコーヒーショップの数が少ない、中国都市階級における三線都市、四線都市への出店を始めました。ただ開店しただけでは客足は伸びづらいはずでしたが、2022年抖音で「挪瓦咖啡敲椰子(挪瓦咖啡がヤシの実を叩く)」という、本物のヤシの実を目の前で割ってコーヒーを淹れた挪瓦咖啡の商品に関する投稿が、2.6億回以上再生されトレンドになり、新店舗の迅速な顧客獲得に大きなプラスの影響を与えました。その結果、現在では挪瓦咖啡は抖音内のトレンドコーヒーショップランキングにおいて、多くの都市で1位を獲得しています。

実際に抖音のユーザーが投稿した、「挪瓦咖啡敲椰子(挪瓦咖啡がヤシの実を叩く)」の動画

また、抖音は動画投稿や生放送が可能であるだけでなく、生放送の画面や、抖音内にある抖音ショッピングモールから直接商品を購入することができます。
抖音生活服务などが連合で発表した「2023年咖啡赛道专题研究报告(2023年コーヒーサーキット特集研究報告)」によると、全体的な傾向のうち、ショート動画や生放送を通じての売上が上昇を見せていることが分かりました。特に2023年4月における生放送を経由しての購入数は、前年同期比で22倍増加しました。

抖音のショート動画、生放送を経由してのコーヒー関連購入数。緑色の折れ線グラフが生放送経由、赤色の折れ線グラフがショート動画経由

このように、抖音を有効活用することで、コーヒーショップは人気と売り上げを短期間に伸ばすことを実現しています。そして抖音を見て店を訪れた、もしくは商品を購入した客が、抖音でその体験をシェアすることでブランドの良いイメージを形成し、良質な循環が生まれています。

多様化した販売方法の更なる例としては、キッチンカー形式でのコーヒー販売が挙げられます。REDでは、コーヒーキッチンカーに関する投稿が113万件以上投稿され、6500万回以上閲覧されています。どこでも好きな時に外に出て、1杯のコーヒーを買って飲めることは、消費者に心地よさを与えています。

まとめ

中国におけるコーヒー市場の盛り上がりと、その主な要因となった出来事を紹介しました。若者のコーヒー消費スタイルの変化や、若者のコーヒー需要を目当てに様々な場所がコーヒー販売を始めたことは、コーヒー市場の裾野を広げています。
さらに抖音やREDなどのSNSを活用することで、来客や売上増加に繋がるプラスの循環を生み出すなど、コーヒーの販売方法も多様化を見せています。
中国におけるコーヒー市場は、今後も拡大が見込まれています。コーヒーの消費スタイルや、関連企業の販売方法が今後どのように進化を遂げていくか、注目です。

参考URL

中国的咖啡市场现状如何 2022中国咖啡市场数据分析报告
https://www.mitsublshi.com/h/37486.html
市场规模2023年将超1800亿!中国咖啡消费迈向日常化刚需化
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1750267337635375282&wfr=spider&for=pc
2023咖啡行业发展趋势及市场现状分析
https://think.szonline.net/zhbd/20230114/202301557840.html
咖啡成年轻人新型“社交货币”
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_23508593
咖啡市场线上化?是资本野心还是风口锚点
https://www.digitaling.com/articles/943809.html 

この記事のライター

早稲田大学在学中。

関連する投稿


二次元文化ブーム:IPコラボが中国の新しい消費トレンドを牽引

二次元文化ブーム:IPコラボが中国の新しい消費トレンドを牽引

新型コロナウイルス後も経済が低迷し続けている中国において、二次元経済は異例の盛り上がりを見せています。実経済が衰退する中、二次元グッズショップは中国各都市で急速に拡大しています。2023年に上海静安大悦城(ジョイシティ)で開催されたIP展示のイベントは約1億元の売り上げを記録しました。また、上海静安大悦城の最新データによると、2024年7月から8月にかけてのIPポップアップストアの売上高は5,500万元を超えています。これらのデータは経済低迷という背景とは対照的に見えます。本記事ではこの盛り上がりを見せる中国の二次元ブームについて詳しくご紹介します。


中国トレーディングカードの人気を調査

中国トレーディングカードの人気を調査

1980年代のアメリカで、煙草と飴の会社から生まれたトレーディングカード。日本では、二次元文化の人気と結びついて1990年代から「ポケモン」や「遊戯王」を始めとした多様なトレカが流行し、私たちにも馴染み深いほどにトレカ文化が浸透しています。さらにそのトレカブームは近年、中国においても巻き起こっています。この記事では、中国のトレカブームの様子とその背景について探っていきます。


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


「感情」で消費する中国のZ世代

「感情」で消費する中国のZ世代

新型コロナウイルスが終息した後、経済が低迷しているように見える中国ではさまざまな新しい消費現象が現れています。以前から話題となっていたシティウォーク、ペット経済、リラックス感のあるファッションや「搭子社交」など、これらの現象をよく考えてみると、一つのキーワードに辿り着きます。それが「感情」です。社会的地位を証明するためにブランド品を追い求め、他人に自慢するのではなく、現在の中国のZ世代は、むしろ自己の癒しに注目し、一つの活動や商品を購入する際に自分に「感情的な価値」をもたらすかどうかを重要視しています。この現象は中国で「感情経済」を生み出すに至りました。本記事ではこの現象について詳しく紹介します。


7nowが宅配ピザに参入、その狙いと展開をアプリ利用者のデータから考察

7nowが宅配ピザに参入、その狙いと展開をアプリ利用者のデータから考察

セブンイレブンの商品を宅配するアプリ「7now」が先日、宅配ピザのサービスを開始したことで注目を集めています。本稿では、セブンイレブンが宅配ピザ業界に参入した狙いや今後想定される展開を、7nowアプリの利用者や購入商品、競合比較などの観点から分析していきます。


最新の投稿


20代の9割がアプリのプッシュ通知設定をオフにした経験あり!通知オフする理由は「配信内容」【アイリッジ調査】

20代の9割がアプリのプッシュ通知設定をオフにした経験あり!通知オフする理由は「配信内容」【アイリッジ調査】

株式会社アイリッジは、15歳から69歳の男女を対象に「スマートフォンアプリのプッシュ通知に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


【2025年1月13日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年1月13日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


業務の自動化を望むECサイト運用事業者は約9割!業務自動化を進める上での最大の障壁は「費用」【エートゥジェイ調査】

業務の自動化を望むECサイト運用事業者は約9割!業務自動化を進める上での最大の障壁は「費用」【エートゥジェイ調査】

株式会社エートゥジェイは、ECサイトの運用経験のある全国の20代~50代の男女を対象に、ECサイトの運営の業務効率に関する調査を実施し、結果を公開しました。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2024/12/02〜2024/12/08)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2024/12/02〜2024/12/08)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ