タイで加速する少子高齢化。日本企業にとっての新たなビジネスチャンスとは

タイで加速する少子高齢化。日本企業にとっての新たなビジネスチャンスとは

東南アジアといえば若者が多く活気的なイメージがありますが、実は東南アジアの中でも特に経済成長が著しいタイでは、急速に少子高齢化が進行しています。本記事では、タイにおける少子高齢化の現状と、それに伴って高齢者関連市場が拡大することで、日本企業にどのような影響やビジネスチャンスがあるのかについてまとめました。


タイにおける少子高齢化の現状

タイの総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は、ASEAN諸国の中ではシンガポールに次ぐ2番目。2022年にすでに高齢社会(総人口の14%が65歳以上)に突入しました。さらに、2031年には超高齢化社会(同28%)に入ると予想されています。

また高齢化へのスピードはとても早く、近年の20年を比較しても、人口ピラミッドの形が大きく変化しているのが分かります。

高齢者向けビジネスの需要増加

タイでは少子高齢化が進むにつれ、老人ホームや介護施設の需要が高まっています。実際に近年タイでは、富裕層や長期滞在の外国人高齢者向けのリゾート介護施設、中所得層向けに民間事業者が提供している介護施設が徐々に増えています。

以下は、パタヤにある富裕層や外国人高齢者向けのリゾート介護施設Baan Lalisaです。

出典:Baan Lalisa介護施設ホームページより(https://baanlalisa.com/accommodation/

このような外国人向けの施設が多い理由として、タイでは「メディカル・ツーリズム(医療観光)」を国家的な戦略として打ち出していることが考えられます。医療観光とは、自国以外の国で医療を受けるために旅行することです。タイでは欧米などの国々と比べ、治療費を大幅に抑えることができ、またトップクラスの医療が受けられるという理由から医療観光に人気があります。

しかし全体的な介護施設の数は依然として少なく、また中低所得層向けの介護施設も存在するものの、低所得層の人々はほとんど利用できていません。これは老後の保有資産が十分でないことが最も大きな理由の一つです。
またタイでは家族(特に娘)が両親の介護をすべきという伝統的な価値観が残っており、両親を老人ホームに入れるのは、親不孝と考える人も少なくはありません。しかし女性の社会進出や都市化、少子化などにより、以前と同様の家族による介護体制では厳しい状況となっています。

日本企業のタイへの進出

日本企業が進出している国ランキングで、一位の中国、二位のアメリカに続いて、三位にランクインしているのがタイです。またその数はASEAN諸国の中でも突出しています。

参考:外務省「海外進出日系企業拠点数調査」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100371935.xlsx

日本企業のタイ進出は右肩上がりで増えており、今後も伸びると予想されます。
その理由として、
・日本文化の理解や親しみ、関心が高い
・国民の9割以上が仏教徒で宗教的軋轢がほとんどない
・ベトナムなどの周辺国々への交通網が整っている
・近年の中・高所得層の人口増加
など、政治状況が不安定であることが懸念事項としてあるものの、日本企業にとってタイ進出には多くのメリットがあるからです。

タイでの日本企業による高齢者関連ビジネス

少子高齢化が進むタイでの需要予測をし、30年程前から少子高齢化問題と向き合ってきた日本の知見を活かして、タイへ事業を展開すれば、海外進出するチャンスや事業拡大につながるのではないでしょうか。

そこに逸早く目をつけたのが、タイで健康弁当の提供をしている「やまとグループ」です。やまとグループは「ココロとカラダを健康に」を合言葉に、やぁや/Ya-Ya(北陸地方のお母さんの呼称)が作る、優しく飽きないおふくろのご飯の味を再現。日本でも高齢者の方を中心に多くの人々の健康的な食事を支えています。そんな中、タイで健康に対する意識が高まっていることに着目し、日本人の管理栄養士が作ったメニューで日替わりお弁当の提供を始めています。

出典:Ya_Ya公式フェイスブックより
https://www.facebook.com/Yaya.YamatoAsia
(左:卵豆腐のチリソース炒め、右:鯖の味噌煮)

その他にも、介護に必要な介護用ベッドや車椅子などをタイに輸出している企業もあります。しかし日本製品は競合である中国製や韓国製のものと比較すると、製品の質や使いやすさは優れているものの、価格が高い為にほとんどが富裕層向けの販売となっているのが現状です。

まとめ

タイでは少子高齢化が急速に進行しているものの、まだまだ中高所得層向けのビジネスにしか踏み出せていないのが現状です。日本製品をできるだけ安価な価格でサービスや商品を提供できるかどうかが、事業をより拡大していく上で重要な要素になるでしょう。

この記事のライター

大阪大学外国語学部でタイ語を勉強中。タイのカセサート大学に約一年間留学をし、それまで知らなかったタイの文化やタイ人の優しさに触れ、タイがいつしか心のふるさとに。老後はタイ移住も検討中。

関連するキーワード


タイ

関連する投稿


Japanese “omakase” meets Thai food culture! What are the reasons for its popularity?

Japanese “omakase” meets Thai food culture! What are the reasons for its popularity?

Japan’s “omakase” is becoming popular in Thailand. “Omakase” is often associated with luxury, and in Thailand, it can be 10 to 100 times the price of food stalls and other restaurants. We explore how the Thai culture of dining out, the growing middle-income class, and the social media contributed to its popularity.


タイの食文化に日本の「おまかせ」がブーム!人気の理由はタイの食文化やSNSの利用率が関係?

タイの食文化に日本の「おまかせ」がブーム!人気の理由はタイの食文化やSNSの利用率が関係?

タイでは長年日本食ブームが続いていますが、日本の高級料理店で見られる食文化「OMAKASE(おまかせ)」が流行しています。日本でも「おまかせ」というシステムは高級料理店のイメージがありますが、タイでお任せのシステムを取り入れている店舗は屋台やその他の飲食店と比べると10~100倍を超える価格帯の店舗もあります。タイの食文化に「おまかせ」が流行しつつある背景には、タイの外食文化や中間所得層の増加、SNSの使用率などが挙げられます。本記事では、タイの文化の解説に加え、日本の文化である「おまかせ」が流行している理由について解説します。


タイにおける日本食の人気。タイで成功する秘訣とは

タイにおける日本食の人気。タイで成功する秘訣とは

タイでは近年日本食ブームが起きています。タイの大型ショッピングモールに行くと、日本食レストランの多さに驚くほど。タイにおける日本食レストランの数は年々増加傾向にあり、今後も増えていくと期待されています。そんな日本食レストランのお客さんの大半は、在留邦人ではなくタイ人客です。では、なぜタイではこれほど日本食が人気なのでしょうか。日系和食チェーン店のタイでの経営スタイルの分析から、タイでの成功の秘訣を見ていきます。


Thai cosmetics are trending among Gen Z? The appeal of Thai cosmetics is evolving in its own unique way

Thai cosmetics are trending among Gen Z? The appeal of Thai cosmetics is evolving in its own unique way

Following the “Korean” and “Chinese” trends among Gen Z, the popularity of “Thai cosmetics” and “Thai beauty” is growing on social media. We will introduce the appeal of “long-lasting” Thai cosmetics that remains “smudge-free” in the hot and humid climate of Thailand and that continue to evolve in its own unique way.


タイ人のオーラルケア事情を調査。タイ人の「習慣」「購買」「悩み」とは?

タイ人のオーラルケア事情を調査。タイ人の「習慣」「購買」「悩み」とは?

ヴァリューズが保有するタイ国内パネルのアンケート回答や行動ログデータを集計し、タイ人のオーラルケア事情を調査しました。タイ人のオーラルケア周りの習慣や認知、購入行動、悩みを理解し、購買活動へ生かしていく手法までを紹介していきます。 ※詳細なセミナー資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードできます。


最新の投稿


日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ放送網株式会社は、日本テレビが事業展開する XR分野のコンテンツ制作および開発支援サービス『日テレXR』において、新たな広告没入体験ができるサービスの実証実験を開始しました。


ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

株式会社ギブリーは、生成AI技術を活用してマーケティング業務を自動化・効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」の提供を開始したことを発表しました。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ