【無料ダウンロード】デジタル・トレンド白書2024 – Z世代トレンド・SNS動向編|ホワイトペーパー
https://manamina.valuesccg.com/articles/3770国内外におけるZ世代の消費トレンド、Instagram、TikTok等SNSの利用実態など、2024年に反響の高かった16本のデジタル動向調査をピックアップし、白書として収録しました。(「Z世代トレンド・SNS動向編」ページ数|140P)
ポイ活機能がついた「TikTok Lite」の特徴とは
「TikTok Lite」は「TikTok」公式が2023年にリリースした、「TikTok」を軽量化した動画共有アプリです。アイコンの左上に小さな雷マークがついているのが特徴です。また、ユーザーが動画を視聴することでポイントを獲得できるという、「ポイ活」アプリとしての機能も持っています。
「TikTok Lite」は、App Storeのエンターテインメント部門で1位を獲得しています(2024年6月28日現在)。「TVer」や「ABEMA」、「Netflix」など多くの人気アプリを抑えていることからも、「TikTok Lite」の人気の高さがうかがえます。
App Storeのエンターテインメント部門ランキング(2024年6月28日時点)
「TikTok Lite」と「TikTok」のもっとも大きな違いが、冒頭でも触れたポイ活要素の有無です。
一般的なポイ活アプリでは、ポイントを獲得するためにアンケートに回答したり、移動や買い物をしたりする必要がありますが、「TikTok Lite」では動画を視聴したり、「いいね」を押したりするだけでポイントを稼ぐことができるのです。
また、「TikTok Lite」は定期的にポイントを大量獲得できるイベントを開催しており、ユーザーは他のポイ活アプリと比較しても多くのポイントを獲得することができます。この「ポイント獲得にかかる労力の低さ」や「獲得ポイントの多さ」が人気の要因だと見て良いのではないでしょうか。
一方で、「TikTok Lite」は本家「TikTok」に比べて投稿機能が制限されています。具体的には、「TikTok Lite」には動画編集機能とLIVE配信機能、それに伴う収益化機能が存在していません。そのため、動画の閲覧のみを行いたいライト層は「TikTok Lite」、配信で収益を獲得したい層は「TikTok」を利用するというように、ユーザーの性質によってどちらのアプリを使うかが変わってくると考えられます。
また、投稿機能が制限されていることで、「TikTok Lite」は「TikTok」と比較してかなりデータ量が軽くなっています。出先など、Wi-Fiがない場面でもポイ活しやすいというメリットもあるかもしれません。
TikTokとのユーザー属性の違いは?
次に「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーの属性などを比較することで、両アプリの違いを見ていきます。分析には、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を用います。
まずは、実際にアプリを起動したユーザー数の推移から、両アプリの規模感を比較していきます。下のグラフからは、「TikTok Lite」の月次アクティブユーザーがリリース開始後から順当に増加していることが分かります。
「TikTok Lite」、「TikTok」利用者数の推移
集計期間:2023年6月~2024年5月
デバイス:スマートフォン
■TikTok Liteユーザーの50%以上が月あたり16回以上アプリを起動
アプリ起動者の動向をさらに深掘って見ていきます。まず下のグラフは「TikTok Lite」と「TikTok」の月平均アプリ起動日数を比較したものになります。
「TikTok」アプリを起動した人の6割が、月に平均して5日以下しか起動しない一方で、「TikTok Lite」アクティブユーザーの多くは月に平均して16日以上起動していることが分かります。ポイント獲得のために毎日タスクをこなしたい人が多く、「TikTok Lite」には月あたり起動回数の多いヘビーユーザーが多くなっているのかもしれませんね。
「TikTok Lite」、「TikTok」月平均アプリ起動日数
集計期間:2023年6月~2024年5月
デバイス:スマートフォン
■TikTokを使っていない新規ユーザー層の獲得に寄与か
アプリ起動者の性年代も詳しく見ていきます。下のグラフは「TikTok Lite」、「TikTok」両アプリユーザーの男女比を示したものです。
男女比は両アプリともに1対1に近く、あまり偏りがないことが分かります。
「TikTok Lite」、「TikTok」利用者の男女比
集計期間:2023年6月~2024年5月
デバイス:スマートフォン
年代割合を見ると、「TikTok Lite」は「TikTok」に比べ、20代の利用者割合が数ポイント低くなっていました。
「TikTok Lite」、「TikTok」利用者の年代割合
集計期間:2023年6月~2024年5月
デバイス:スマートフォン
また、「TikTok Lite」と「TikTok」両アプリの利用状況も調べてみます。「TikTok Lite」利用者から見た併用状況を示す下のグラフを見ると、併用なし(TikTok Liteのみを使っているユーザー)の割合が46.7%と、全体のうち約半分を占めることが分かりました。
「TikTok Lite」から見た、「TikTok」併用状況
集計期間:2023年6月~2024年5月
デバイス:スマートフォン
ここまで、「TikTok Lite」と「TikTok」の違いについて、アプリの特徴面と、属性や利用状況などのユーザー面、両方の面から分析を行ってきました。以下の表に、分析から見えてきた両アプリの性質の違いをまとめています。「TikTok Lite」では、ポイ活機能によって、これまで「TikTok」を利用していなかった層や、ポイント獲得のために毎日アプリを起動するヘビーユーザーを獲得できたのはないでしょうか。
「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリ面・ユーザー面の違いまとめ
TikTok Liteが伸びているのはなぜか?
ここからは群雄割拠のポイ活市場でなぜ「TikTok Lite」が人気となっているのかについて考察していきます。
ひとつには、「ポイント獲得にかかる労力の低さ」や「獲得ポイントの多さ」が考えられます。前述の通り、「TikTok Lite」では簡単にポイントを稼ぐことができることに加え、定期的にポイントを大量獲得できるイベントを開催しているため、一般的なポイ活アプリと比較して手軽に多くのポイントを獲得することができます。
また、メインのタスクが「動画視聴」であることも影響しているのかもしれません。“歩くだけ”、“レシートを撮るだけ”などの、いわゆる「ながらポイ活」がポイ活市場でブームとなっています。そうした中で、現在ユーザーの可処分時間の多くを占める「動画視聴」は“ながら”でポイントを貯める行為と非常に相性が良い可能性が高いでしょう。そうした理由から「TikTok Lite」が人気となっているのかもしれません。
「TikTok Lite」をリリースした意図などは公式から明言されてはいないものの、高いポイント還元率でユーザーを囲い込み、大量のアクティブユーザーを獲得しているなど、大きな成果となっていることは事実です。
この先行事例が成功を収めれば、「Instagram」や「X」などの大手SNSや「YouTube」などのプラットフォームも、ポイ活を軸にしたサービスを行う可能性も否めません。既存のサービスに新たな価値を付与することで、新規ユーザーの獲得を狙う可能性も大いにあります。
一方でSNSビジネスの競争において重要な点は、ユーザーの囲い込みに加えてクリエイターの囲い込みであることも指摘できます。TikTokは2023年8月からクリエイター向けの収益プログラム「Creativity Program Beta」を開始。YouTubeと同様に、再生回数に対して報酬が受け取れるようになっています。この仕組みは2024年3月にアップデートされ、プラットフォーム側もクリエイターのモチベーションを高く保つ工夫を凝らしていることが分かります。
2023年に押さえるべき、SNSマーケティングのトレンドは?|「2023年1月 コンテンツマーケティング最新動向レポート」
https://manamina.valuesccg.com/articles/2201#outline14ヴァリューズのマーケターが、コンテンツマーケティングの今をお届けする本連載。2023年第1弾は、SNSマーケティング先進国における動きなど、2022年の主要SNSの動向を振り返り。今後の予測や対策すべきポイントについて解説します。押さえておくべきは、「ワンストップ送客」「短尺動画」「インフルエンサー収益化強化」の3点です。
ユーザーの可処分時間の取り合いがますます激しくなっていく現代。ユーザーとクリエイターの獲得のために各SNSやプラットフォームがどのような工夫を施していくのでしょうか。今後に注目です。
今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザでキーワード分析やトレンド調査を行えます。無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。
■【最新のSNS情報を知りたい方へ】総ページ数140P以上のSNS・Z世代ホワイトペーパーの無料ダウンロード
ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。今回、国内外におけるZ世代の消費トレンド、Instagram、TikTok等SNSの利用実態など、2024年に反響の高かった16本のデジタル動向調査をピックアップし、白書として収録しました。
ホワイトペーパーの詳細・ダウンロードは
データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – Z世代トレンド・SNS動向編」を公開をチェック
2025年4月に入社予定の大学4年生です。大学では、経済学部で計量経済学を学んでいます。