404エラー(404 not found)とは?サイトへの影響、対処まで詳しく解説

404エラー(404 not found)とは?サイトへの影響、対処まで詳しく解説

ユーザーがアクセスしようとしたページが存在しない場合に表示される「404エラー(404 not found)」ページ。ユーザーからすると見たい情報が見られず、サイト管理者としてはサイトに悪い影響があるのではないかと不安になると思います。 本記事では、404エラーとはどのようなものなのか、原因と対処法、SEOへの影響などについて解説していきます。


404エラー(404 not found)とは

404エラー(404 not found)とは、存在しないページにアクセスした場合に表示されるHTTPステータスコードのことをいいます。削除したページなど意図的に404エラーを返しているのであれば問題ありませんが、意図せず404エラーの表示がされているページがあるのであれば対応が必要です。

HTTPステータスコードとは

HTTPステータスコードとは、HTTPリクエストに対するWebサーバーの処理結果を表す3桁の数字のことです。
ユーザーが閲覧したいページにアクセスすると、そのページを表示するようサーバーにリクエストが送信されます(HTTPリクエスト)。サーバーはリクエストを実行し、処理結果を返送します(HTTPレスポンス)。リクエストが実行された結果、ユーザーはページを閲覧できる状態となり、その際の処理結果を表したものがHTTPステータスコードです。

HTTPステータスコードの仕組みの図解

HTTPステータスコードは大きく5つに分類されており、それぞれの大まかな意味は次の通りです。

HTTPステータスコードの分類一覧

404エラーもこのHTTPステータスコードの1つで、アクセスしたページが存在しないクライアント側のエラーを示しています。

404エラーのSEOへの影響

前述の通り、コンテンツが存在しているはずのページで404エラーが表示されてしまう場合には対処が必要ですが、コンテンツがないページで404エラーが出るのは正しい挙動のため、SEOには影響がありません。
Googleからも公式に以下のような見解が示されています。

一般的に、404 エラーが発生してもサイトの検索パフォーマンスに影響が及ぶことはありません。したがって、対象の URL が自分のサイトに存在しないことが明確な場合は、このエラーを無視しても問題ありません。
引用元:Search Console ヘルプ「404(ページが見つかりません)エラー」

Q: ウェブマスター ツールで報告される 404 エラーはサイトのランキングに影響しますか?
(略)サイトの一部の URL が存在しなくなったり、404 を返したりしても、検索結果におけるサイトの他の URL(200 (Success) ステータス コードを返すもの)のランキングには影響しません。

引用元:Google 検索セントラル ブログ「404 エラーがサイトに与える悪影響」

404エラー自体はSEOへの悪影響はないといえますが、情報を見つけにくい状態はユーザーが離脱する可能性があるため、速やかに対処することが望ましいです。一方で、404エラーとは別にソフト404エラーというものがあります。ソフト404エラーはSEOの観点からも気をつける必要があります。

ソフト404エラーとの違い

ソフト404エラーとは、ユーザー視点では404エラーと同様に、コンテンツがない状態のページもしくは「ページが見つかりません」などの表示がされているものの、HTTPステータスコード「200」が返されており、「通信成功」の状態になっている事象です。

404エラー、ソフト404エラーはともにコンテンツがない状態という点では共通しています。しかし、404エラーはGoogleにもページがないことを示しているのに対し、ソフト404エラーはGoogleにはページが存在すると示しているため問題となります。

ソフト404エラーは設定ミス等で意図せずページが生成されている場合もあるため気が付きにくく、注意が必要です。 ただし、前述の通り404エラーであれば気にしなくていいというわけではなく、ユーザー体験の観点から適切な対応が必要です。

404エラーの確認方法

404エラーが発生しているかどうかを確認する方法には、主に次の3つがあります。
・Google Search Console
・拡張機能ウェブブラウザ
・プラグイン(WordPressの場合)

それぞれの方法について、確認していきましょう。

Google Search Console

404エラーは、Google Search Consoleを用いて確認できます。主な手順は以下のとおりです。

1. Google Search Consoleにログインする
2. メニューの「インデックス作成」で「ページ」を選択する
3. 「ページがインデックスされなかった理由」のうち「見つかりませんでした(404)」が表示されるか確認する
4. 「見つかりませんでした(404)」をクリックすると、404エラーが発生しているURLの一部の一覧が表示される
※404エラーページがない場合は「見つかりませんでした(404)」はメニューに表示されません。

Google Search Consoleを用いた確認は一般的によく使われている方法で、高い精度で調べられるというメリットがあります。ただし、確認できるURL数に上限はある点と、ページが反映されるまでにタイムラグがある点には注意が必要です。

拡張機能ウェブブラウザ

Google Chromeの場合、拡張機能を使用すれば、ウェブブラウザで簡単に404エラーを確認できます。たとえば、404エラーページが検索できる「Check My Links 」や、リンク切れ(リンクの先が404ページになっているもの) を見つけるための「website broken link and 404 error checker 」などがあります。

プラグイン(WordPress)

CMSがWordPressの場合は、プラグインを活用することで簡単に管理をすることができます。404エラーページの検知ができる「Redirectionプラグイン 」やWordPress公式のプラグインである「Broken Link Checker」などがよく知られています。

※こちらの記事は上記の拡張機能やプラグインの使用の安全性を保証するものではございません。適合性や、安全性についてはご自身でご確認のうえ、ご利用ください。

404エラー(404 not found)が表示される原因

404エラーが発生する原因には、主に下記2つが考えられます。
・ページが削除されているもしくは非公開状態になっている
・リダイレクトの設定ミス

ユーザーが直接URLを入力する際に打ち間違えたり、コピー&ペーストのミスで404ページが表示されるケースは防ぐことはできませんが、サイト管理者側の設定ミスの場合は対処が必要です。

ページが削除されているもしくは非公開状態になっている

一度公開したページを削除あるいは非公開状態にすると、そのURLは無効となり、アクセスすると404エラーページになります。こちらも意図的に行っているのであれば問題ありません。ただし、そのページに対してリンクを貼っているページがある場合は、リンク切れとなるため修正が必要です。ユーザー体験が悪いのはもちろん、Googleのクロールバジェットを気にする必要もあります。

リダイレクトの設定ミス

リダイレクトの設定ミスがある場合も、意図しない404エラーが発生する原因になります。例えば、ページの削除によって新しいURLに移動させる場合や、ドメイン移管をした場合には、301リダイレクトを正しく設定することで、古いサイトにアクセスを試みたユーザーを自動で新しいページに移動させることができます。この際、設定にミスがあると転送されずに404エラーになってしまいます。

オリジナル404エラーページ

404エラーページはSEOに悪影響を及ぼすものではないものの、ユーザーにとっては見たい情報が見られないためユーザー体験は悪くなります。頻繁に続くと「このサイトはいつも表示されない」などという印象を持たれてしまう可能性があります。

代わりに表示できるページがある場合はリダイレクトができますが、リダイレクト先がない場合は404ページの表示になります。その際、サイトオリジナルの404エラーページを設定すると、「トップページへ戻る」や「検索窓」などのボタンを設置することができます。これによってユーザーにサイト内での他の情報取得方法を提示することができ、ユーザーの満足度を上げて離脱を減らせる可能性があります。

オリジナル404エラーページは、デフォルトの404エラーページよりも、ページが表示されない原因が分かりやすく、ユーザーに次の行動を促せます。また、サイト全体と統一感の取れたデザインにもできるため設定することが好ましいです。設定をする際には、.htaccessを活用する方法や、WordPressの場合はプラグインを活用する方法もあります。

404エラーを理解して適切な対処方法を知ろう

404エラーは、ページを閲覧するためにアクセスしたユーザーに、該当ページが存在しないことを示すものです。404エラーが出てもSEO上特に問題はないとされていますが、エラーを見たユーザーがサイトから離脱する可能性が高くなります。

404エラーの発生を定期的に確認し、意図しないエラーが発生している場合は、301リダイレクトの設定を見直すなど、適切に対処することが大切です。他にもオリジナルの404エラーページを作成するなど工夫をし、ユーザーの離脱を防止しましょう。

SEOのパートナーならヴァリューズ

ヴァリューズでは、SEO対策に必要な戦略設計から、効果検証に至るまでの一気通貫のご支援をしております。国内最大規模のWeb行動ログのデータベースからCVに繋がりやすいKWを特定し、貴社のSEO対策のお力添えをさせていただきます。

ホワイトペーパーダウンロード【無料】|VALUES Data Promotion ご紹介資料

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

大学では経済学部で主に会計学を学び、2024年に新卒でヴァリューズに入社しました。現在はデータプロモーション局にて、弊社プロモーション事業のフロントを担当しています。

関連するキーワード


SEO

関連する投稿


コアウェブバイタル(core web vitals)とは?SEO評価への影響や改善方法を解説

コアウェブバイタル(core web vitals)とは?SEO評価への影響や改善方法を解説

ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させるうえで重要な指標である「コアウェブバイタル(core web vitals)」。この記事では、コアウェブバイタルとはなにか、構成する3つの指標、コアウェブバイタルがSEOに与える影響、スコアの確認方法、改善方法などについて詳しく解説します。


canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

重複コンテンツの問題を解消するための施策の一つとして、canonical(カノニカル)タグの設定があります。重複ページを放置していると、Googleからペナルティを受ける可能性や、被リンクの評価の分散が発生する恐れがあるため、canonical(カノニカル)タグの適切な実装はSEO対策の重要な手段といえます。 しかし、実際にサイト運営やSEO担当をしている方でも、canonical(カノニカル)タグについてよく理解できていないこともあるでしょう。本記事では、canonical(カノニカル)タグの設定方法や注意点、SEOへの影響などについて解説していきます。


アンカーリンクとは?設置するメリットやSEOへの効果を解説

アンカーリンクとは?設置するメリットやSEOへの効果を解説

アンカーリンクは、長いコンテンツでユーザーが目的の情報に辿り着くまでに時間がかかってしまうというような問題を解消するために使用されます。アンカーリンクを適切に設置することで、ユーザーが使いやすいサイトにすることができる他、内部リンクの構造も改善できるためSEOの観点でも重要といえます。 本記事では、アンカーリンクの重要性やSEO上のメリット、具体的な使い方について解説します。


2024年にあたらしく取り組んだSEO対策は"生成AI活用によるコンテンツ制作"が約5割!検索上位表示に向けたキーワード分析にも生成AIを活用【インフォネット調査】

2024年にあたらしく取り組んだSEO対策は"生成AI活用によるコンテンツ制作"が約5割!検索上位表示に向けたキーワード分析にも生成AIを活用【インフォネット調査】

株式会社インフォネットは、自社のSEOマーケティングに携わっているマーケティング担当者を対象に、【2024年版】企業のSEO対策トレンド実態調査を実施し、結果を公開しました。


【December 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年12月)

【December 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年12月)

Googleが2024年12月のコアアルゴリズムアップデート(December 2024 core update)をリリースしました。


最新の投稿


Adjust、年末年始のアプリトレンドの予測とアプリを成長させるためのキャンペーンの作り方を発表

Adjust、年末年始のアプリトレンドの予測とアプリを成長させるためのキャンペーンの作り方を発表

Adjustは、昨年度のクリスマス後から1月下旬にかけての期間(第5四半期)を振り返り、本年度のポストクリスマスシーズンに向けてのトレンドを発表しました。


マイクに向かって喋るだけで、誰でも萌え声やイケボ風に!picon、スマホで使えるAIリアルタイムボイスチェンジャーをリリース

マイクに向かって喋るだけで、誰でも萌え声やイケボ風に!picon、スマホで使えるAIリアルタイムボイスチェンジャーをリリース

株式会社piconは、AIリアルタイムボイスチェンジャーの「ボイミー」をリリースしたことを発表しました。


コアウェブバイタル(core web vitals)とは?SEO評価への影響や改善方法を解説

コアウェブバイタル(core web vitals)とは?SEO評価への影響や改善方法を解説

ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させるうえで重要な指標である「コアウェブバイタル(core web vitals)」。この記事では、コアウェブバイタルとはなにか、構成する3つの指標、コアウェブバイタルがSEOに与える影響、スコアの確認方法、改善方法などについて詳しく解説します。


6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

株式会社NEXERは、マーケティング業務に携わった経験がある全国の男女を対象に、「年末年始のマーケティング施策」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、四半期以上商談数が伸びている企業で、3年以上インバウンド施策に取り組むマーケターを対象に、「商談数が伸びている企業におけるインバウンドマーケティングの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ