マーケティングオートメーションとは何?導入すべきメリットは?

マーケティングオートメーションとは何?導入すべきメリットは?

マーケティングには当然、コストや時間がかかります。そこで、複雑な作業や大量の作業を自動化するために、マーケティングオートメーションというものを利用します。こうしたツールでビジネスの効率化を目指すのです。では、マーケティングオートメーションとはどのようなものを指すのか、メリットやデメリットは何でしょうか?この記事で詳しく解説します。


マーケティングオートメーションとは?

企業がマーケティングをすると、人手で繰り返し作業をする必要があったり、複雑な作業が生じたりします。単純で繰り返し行う必要がある作業や、自動化できる作業を、ツールなどを使って自動化するのが、マーケティングオートメーションと呼ばれています。

BtoBビジネスはいままで、営業を中心として行われることが一般的となっていました。

近年ではインターネットの普及に伴って、デジタルマーケティングの手法が取られるようになり、商談までのプロセスをシステム化しているのです。

そこで中心となるのが、マーケティングオートメーションと呼ばれるツールで、メールやWebサイトの訪問者を分析し、レポート作成したりします。マーケティングから営業活動に至るまでの多くのステップを自動化することで、質の良い見込み客を見つけることができ、営業活動の効率化、コスト削減に役立つのです。

マーケティングオートメーションが必要なのはなぜ?

マーケティングオートメーションが必要になった理由を説明しましょう。

営業スタイルの変化

最初の理由は、営業スタイルの変化です。これは、従来では営業を行って商談に持ち込むという手段が、インターネットで情報を集めることが容易になって限界を迎えたことと関係があります。

顧客は自分でインターネットによって情報を集めることができるので、営業者が来る前には情報があるという状態になっています。キーマンとの関係性が重要視されていた従来の営業方法から、情報を集めて検討したいという顧客の願いの変化があるのです。

また以前では、リストから順番に電話をかけるテレアポも、商談に持ち込む方法でした。しかし効率の観点から、電話よりもメールやWebなどで情報を提供して欲しいというニーズの変化があります。

分析技術の向上

マーケティングオートメーションを設置しているサイトにユーザーがアクセスをすると、訪問者の企業や個人名の他に、企業データも取得できるケースもあります。また、見込み客がサイト上でどのような行動をとったのか、閲覧ページや閲覧順、ページ読了率などもデータとして取得できます。

メール配信機能が付いているものは、メール開封率やURLクリック率など参考になる情報を取得できます。これらのデータを可視化し、施策にどれだけ効果があったのか比較できるのです。

分析技術が向上しているので、マーケティングオートメーションを導入するメリットが多くなったのも、ツールを導入することが必要な理由です。

マーケティングオートメーションのメリットは?

マーケティングオートメーションが必要な理由を見てきましたが、さらにツールを自社のオウンドメディアなど導入することにはメリットがあるのです。

どのようなメリットがあるのか、ご紹介します。

購入意欲を高めることができる

サイトに訪問した見込み客の検討段階が理解できるので、必要なタイミングで必要な情報を提供し、商品やサービスのアピールを行うことができます。うまくマーケティングオートメーションを利用すれば、顧客が必要だと感じたタイミングで情報をメールマガジンなどで提供できるのです。

顧客側としても必要なタイミングで情報が提供されるので、購買意欲を高めることが可能です。

見込み顧客を取り逃さない

問い合わせをしたが契約には至らなかった見込み客、名刺を交換した顧客、メールマガジンに登録したユーザーなどこれまでは放置されていた見込み客があります。

こうした見込み客にはこちらからアクションを起こさないと、競合他社のユーザーになる可能性があります。

ツールを導入したサイトでは、訪問者のアクションを把握できるので、製品やサービスに興味がある見込み顧客を取り逃すことがありません。

マーケティングオートメーションのデメリット

もちろんマーケティングオートメーションを導入する際には、デメリットも考える必要があります。

主な点を見ていきましょう。

継続的にコンテンツを作る必要がある

見込み客を集めるには、効果的なコンテンツが必要となります。そのコンテンツには見込み客が必要となる情報が含まれていることが大切です。

つまり、見込み客が訪問し、興味を持ってもらい、メリットがあると感じてもらうためのコンテンツ制作が必要ということです。

またコンテンツも一度制作すれば終わりではなく、継続して行うことが大切となります。上質なコンテンツを制作し、見込み客を集客するには、コストや労力が必要でしょう。

費用対効果が出るまでに時間がいる

マーケティングオートメーションを導入したからと言って、すぐに効果が出るわけではありません。ナーチャリングを行い、見込み客が顧客に変化するには時間がかかるからです。またその間のコンテンツ制作や作業工数を担うためにコストがかかるのは、デメリットになるでしょう。

ツールは導入するだけで終了ではなく、その後のコンテンツ制作も含めて時間が必要になります。こうした理由があるので、ツールを導入する前に考えておく必要があるでしょう。

自社にあったマーケティングオートメーションを活用する

マーケティングオートメーションは効果が出るのに時間がかかりますし、導入後もABテストなどを繰り返し行う必要もあります。

しかし導入することで、今まで人手で行っていた作業をシステム化できるので、長期的に見てコストを削減することができるでしょう。

マーケティングオートメーションを導入するにあたり、自社にあったツールを選ぶこと、また本当に運用していくことが可能なのかを検討することが大切です。ツールを活用することで、効果的にマーケティングを進めていきましょう。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPU(アープ)とは、ユーザー一人当たりの平均収益・売上を示す指標です。 もともとは携帯電話等の一契約当たりの売り上げを表す際に用いられていましたが、Saasや課金制のビジネスモデルでもARPUが活用されています。ARPUを用いることで、「優良顧客の選定」や「事業の成長性や収益性の判断」といった経営判断を行えます。本記事では、ARPUの計算方法に加え、ほかの関連指標との違い、ARPUを向上させる施策について解説します。SaaSの運営や、課金のあるサービスの運営をしている方や、ARPUの数値を改善したい方は参考にしてください。


新たなデータマーケティング手法「モーメント」とは?

新たなデータマーケティング手法「モーメント」とは?

昨今のデータマーケティングにおいて「モーメント」を重視した分析が進んでいます。消費者が商品やサービスを求める瞬間を「モーメント」として分析し、UX向上に活かそうとするものです。マーケティングにおける「モーメント」とは何で、なぜ重視されるようになったのか説明します。


プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

株式会社PR TIMESが開催した、優れたプレスリリースを表彰する「プレスリリースアワード2024」に、マナミナ編集部員が参加してきました。入賞したプレスリリースがどんなものだったか、今回のイベントから考えられる優れたプレスリリースとはどんなものなのかを紹介していきます。


POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を6/25に開催しました。第4回目となる今回の全体テーマは「Think & Expand - 潜考から事業拡大へ」。企業の成長、事業拡大を目指すためのマーケティング戦略、組織について考え、革新的な思考・潜考がどのように事業拡大につながるのか、マーケティング組織のマネージャーやエグゼクティブが押さえておきたい“Premium”な知識や事例をご紹介します。本講演では音部大輔氏がモデレーターとなり、顧客体験・組織戦略についてPOLA中村俊之氏と対談しました。


無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

シンプルで洗練されたデザインと低価格を両立した商品づくりで人気を博している無印良品。そんな無印良品のユーザーの関心や購買行動の特徴を、UNIQLO、ニトリと比較しながら紐解いていきます。その上で、無印良品のマーケティング戦略も分析しました。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ