【動画で見る】ゲームアプリ人気ランキング(2016年6月〜2019年5月)

【動画で見る】ゲームアプリ人気ランキング(2016年6月〜2019年5月)

新作が次々にリリースされているゲームアプリ。プロモーションやイベントなどで一時的に話題になるものもありますが、結局のところ何が人気なの…?今回は、2016年6月〜2019年5月の3年間で人気のゲームアプリを調査し、ユーザー数の推移を動画で可視化。もはや殿堂入りとも言える“神ゲーアプリ”をご紹介します。


圧倒的なユーザー数で他社の追随を許さない!『ツムツム』

『ツムツム』の人気は非常に安定しており、毎月コンスタントに600万前後のユーザー数を獲得。2014年1月にリリースされてから、期間限定ツムや曲付きツム、ディズニー映画とのコラボ、豊富なイベント開催など、ユーザーに飽きられない仕組みによって不動の1位を誇っています。

ユーザー属性は女性が7割以上、40代が30.4%。「誰かと競ったりソーシャルでつながりすぎないマイペースなかわいいゲーム」がコアなファンを掴んでいるのかも。

リリースと同時に1位を獲得。『ポケモンGO』

日本で『ポケモンGO』の配信が開始されたのは2016年7月22日。各地の“ポケモンの巣”に大勢のユーザーが集まり社会現象となったこの月に、同アプリダウンロード数は1100万UUを達成、ゲームアプリ不動の1位『ツムツム』を一気に突き放す大快挙となりました。その後3ヶ月間は1位をキープしたものの、その後はユーザー数が減少、同年10月に『ツムツム』に1位の座を明け渡すこととなりました。ユーザー数が再び増加し始めたのは翌年6月。ゲーム内“ジム”の新機能リリースおよび“レイドバトル(協力プレイ機能)”の導入を発表したことが影響したと思われます。

ポケモンを集めたり育てたり対戦したりとアクティブなゲームで、ユーザー属性は男性が54.3%。20代が30.2%、40代までの層に支持されているようです(属性比較は記事後半)。

LINE「パズルゲーム」が健闘。『パズドラ』『モンスト』も殿堂入り

続いて3位以下の動きについてまとめます。『ポコポコ』『LINE POP』『LINEバブル』など、LINEゲームが好調。1位、2位とはかなり差はあるものの、少しの空き時間に気軽に遊べるパズルゲームが人気のようです。ユーザー属性は女性が73.5%、40代が36.6%でした(2019年5月の『ポコポコ』ユーザー属性)。

『パズドラ(パズル&ドラゴンズ)』『モンスト(モンスターストライク)』の人気も根強く、どちらもリリースから安定したユーザー数を獲得しています。『モンスト』は2013年10月にリリースされたため、周年イベントを実施する10月はユーザー数が一時的に増加しています。

ユーザー属性はとても類似しており、どちらも男性が約67%、20代が約40%、職業は会社員が約半数。『モンスト』の方が若干、若年層に支持されているようです(属性比較は記事後半)。

任天堂『ポケ森』、急伸するも人気続かず

2017年11月、任天堂よりリリースされた『ポケ森(どうぶつの森ポケットキャンプ)』が2位にランクインしました。同社の人気ゲーム『どうぶつの森』シリーズのスマホ向けアプリとしてリリースされ注目を集めましたが、その人気は続くことはありませんでした。2020年3月にNintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』の発売が発表されたことから、スマホよりはNintendo Switchにユーザーの期待が集まっていると考えられます。

最新“神ゲーアプリ”1位〜5位のユーザー属性をまとめて比較!

人気ゲームアプリランキング1位〜5位のユーザー属性をまとめて比較します(対象:2019年5月)。
パズルゲーム『ツムツム』『ポコポコ』が女性比率7割以上、パズルRPG『パズドラ』、RPG『モンスト』は男性比率が約7割でした。『ポケモンGO』は男女比率のバランスが良いようです。

年代は『ツムツム』『ポコポコ』が40代が最多で60歳以上も1割以上、ミドル・シニア層に人気。これに対して『パズドラ』『モンスト』は20代が最多でした。ここでも『ポケモンGO』はバランスよくどの世代にも受け入れられていることがわかります。

職業はどのゲームアプリも会社勤務(一般社員)が多く、特に『パズドラ』『モンスト』は約半数を占めました。一方、『ツムツム』『ポコポコ』はパート・アルバイトが2割以上でやや多く、専業主婦の割合も他のゲームアプリユーザーと比較しておよそ2〜3倍になっています。

通勤途中の男性会社員が『パズドラ』『モンスト』を楽しみ、お母さんが空き時間や待ち時間に子どもと『ツムツム』『ポコポコ』を楽しむ、そんな光景が目に浮かぶようです。

ユーザー属性(性別)

ユーザー属性(年代)

ユーザー属性(職業)

分析概要

全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、スマホゲームアプリのユーザー数や属性を調査しました。
※アプリユーザー数は、Androidスマートフォンでの起動を集計し、ヴァリューズ保有モニター(20代以上)での出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※ユーザー属性は「eMark+」を使用し2019年5月のネット行動ログデータを分析

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

大注目の中、2023年7月にリリースされた、画期的な睡眠アプリ「Pokémon Sleep」。マナミナではリリース直後にユーザー分析を行い、ポケモンが好きな人も、普段スマホゲームをしない人も利用していることがわかりました。リリースから半年経った現在、ユーザー層はどのように変化したのでしょうか。Dockpitとstory bankを使って分析していきます。


What factors make a game popular? Analyzing a very popular Nintendo Switch game

What factors make a game popular? Analyzing a very popular Nintendo Switch game

We live in an era where we consume large amounts of content. What make certain content popular? We will focus on the Nintendo Switch game the “Watermelon Game” that gained sudden popularity in Japan, and by analyzing consumers reacting to the trend, we will study the factors that made it buzz.


Nintendo Switchソフト「スイカゲーム」なぜ突然トレンドに?配信者が夢中になる理由を調査

Nintendo Switchソフト「スイカゲーム」なぜ突然トレンドに?配信者が夢中になる理由を調査

スイカゲームというパズルゲームが話題を集め、2023年10月時点で200万ダウンロードを突破しました。2021年12月に配信開始され、当初はそこまで注目されていなかったスイカゲームですが、なぜこのタイミングで突然流行り出したのでしょうか。今回はスイカゲーム人気の秘訣に迫ります。


2023年マッチングアプリ最新動向!マッチングアプリ市場のニーズと今後の可能性は?

2023年マッチングアプリ最新動向!マッチングアプリ市場のニーズと今後の可能性は?

近年、マッチングアプリ経由の結婚が増加しています。本記事では、大手マッチングアプリ5つ(「with」「Pairs」「タップル」「Tinder」「Omiai」)について、その特性と利用実態を調査・分析しました。マッチングアプリに関連した人々のニーズを探り、それを踏まえた市場の今後の可能性についても考察します。


人はいくつのフリマアプリを使い分けるのか?メルカリ・PayPayフリマ・ヤフオク!利用者の重複利用状況を調査

人はいくつのフリマアプリを使い分けるのか?メルカリ・PayPayフリマ・ヤフオク!利用者の重複利用状況を調査

欲しいものが安く手に入ったり、掘り出し物が見つかったりするフリマアプリ。商品を吟味してより良い商品を見つけるために、複数のアプリを使い分ける人はどのくらいいるのでしょうか。特にユーザー数の多い「メルカリ」、「PayPayフリマ」、「ヤフオク!」のユーザー属性と重複利用状況を比較しました。


最新の投稿


Z世代の音声メディア利用率は約3割 ラジオやポッドキャストを"ながら視聴"で【僕と私と調査】

Z世代の音声メディア利用率は約3割 ラジオやポッドキャストを"ながら視聴"で【僕と私と調査】

僕と私と株式会社は、株式会社ニッポン放送と共同で全国のZ世代を対象に、ラジオやポッドキャストなどの音声メディアに関する意識調査を実施し、その結果を公開しました。


職場のデジタル化に遅れを感じる人は約6割 進まない原因に「経営上位層の認識遅れ」や「古いシステムの継続利用」などの声も【TOA調査】

職場のデジタル化に遅れを感じる人は約6割 進まない原因に「経営上位層の認識遅れ」や「古いシステムの継続利用」などの声も【TOA調査】

TOA株式会社は、全国の20~50代の働く男女を対象に「職場環境・デジタル化の実態に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they use video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


BtoBデジマに取り組む約8割が成果を実感 年間予算は5,000万円未満の割合が約7割 【リーディング・ソリューション調査】

BtoBデジマに取り組む約8割が成果を実感 年間予算は5,000万円未満の割合が約7割 【リーディング・ソリューション調査】

株式会社リーディング・ソリューションは、BtoB企業に勤務する経営者・役員、会社員の中でも、デジタルマーケティングに関与している方を対象に、「BtoBデジタルマーケティング実態調査」を実施し、結果を公開しました。


“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ