「データ活用ってなんのためのもの?」|VALUES×VENECT データ活用マーケティング談義(3)

「データ活用ってなんのためのもの?」|VALUES×VENECT データ活用マーケティング談義(3)

「ビッグデータ×マーケティング」を掲げる株式会社ヴァリューズ、「データドリブンマーケティング」を掲げるヴェネクト株式会社。マーケティングでのデータ活用が注目されるなか、国内有数のデータ分析手法を持つ両社のキーマン同士の対談が実現。最終回の第3回は顧客のインサイトをもとにマーケティング戦略を設計するメソッドについてうかがいました。


顧客のインサイトをもとにマーケティング戦略を設計するメソッドとは?

株式会社ヴァリューズ データプロモーション局ゼネラルマネージャー・山本渚氏

株式会社ヴァリューズ データプロモーション局ゼネラルマネージャー・山本渚氏(以下、山本)
マーケティングリサーチ会社での調査設計などを経て、2011年からヴァリューズに参画。現在はeMark+を広告代理店やコンサルティング会社向けにASPで提案したり、クライアント企業のデータ活用やデータマネジメントのコンサルティングを行う。

VENECT株式会社 代表取締役CEO 大脇香菜氏(以下、大脇)
CRM支援会社会社の事業戦略立案やクライアント企業の海外進出プロモーション支援などを経験。個別案件にも加わり、データを基軸にしたマーケティング戦略と実践をサポート。クライアントの社内データを分析したり、データ保有術の最適化を支援することもある。

VENECTメソッド

― マーケティング戦略設計メソッドについて教えてください。

大脇:VENECTでは、以下5つのマーケティング戦略設計メソッドを提示しています。

  • 目標を明確に
  • マーケットを捉える(ソースオブビジネス分析)
  • ロイヤル顧客から学ぶ(カスタマージャーニー設計)
  • 態度変容を促す知覚刺激はなにか(パーセプションフロー設計)
  • 活動を通じて戦略を振り返る(PDCA)

山本:メソッドが整理されていると、属人性が減らせますね。そこが強みなんだと想います。どんな流れで実装されるのでしょうか?

大脇:目的を整理してマーケットをしっかり捉える、まずはここが起点です。SOBは主にデータからマーケットの定量分析を行ったうえ、定性情報も加えながら、ブランドのモデルとなる顧客像を描き出し、カスタマージャーニーとして整理します。

モデル顧客像のカスタマージャーニーをもとに、態度変容を促す知覚刺激、すなわちパーセプションフローを設計していきます。

VALUESメソッド

― VALUESではいかがですか。

山本:カスタマージャーニーはクライアントと一緒に設計しています。行動ログデータをもとに、自社サイトへアクセスしたものの競合で購入したユーザー、自社と競合を比較しながら購買へ至ったユーザーがどんな情報に接触してどう判断したのか、その足取りを読み解きながら、意思決定要因やボトルネックを探る作業です。プロジェクトメンバーがそうした課題をクリアにしていくために、実際の行動ログデータを活用します。

アウトプットは定型化を進めていて、データ整形やレポート作成など、データの可視化まではスピーディですね。データのどこをピックアップするかという議論に、できるだけ時間をかけています。

大脇:どのフェイズでクライアントと議論されますか?

山本:まずは粗くても大きくカスタマージャーニーを描いてみて、極力早い段階でクライアントと共有ワークショップを実施しています。業界固有の背景も影響が大きいので、作り込んでしまう手前で、クライアントと相談しながらのチューニングが欠かせません。

ワークショップには、できるだけ多くの関係者に参加してもらうようクライアントにお願いしています。最終的にまとめたサマリーだけじゃなくて、データの読み込みを通じたユーザー行動観察へ一緒に参加してもらうプロセスに意義があるんです。粗い段階でいいから、まずはお酒でも呑みながら多くの関係者に共通認識をもってもらうほうが、クライアントの社内でも合意を形成しやすい。カスタマージャーニーにおける意思決定フロー、それを示すデータはプロジェクトの共通認識として絶対に共有すべきですね。

大脇:クライアントと一緒にデータを読み解く時間は、当社も早めに設けますね。

山本:粗くても早いのが大事ですね。ユーザー行動をどう見るか、気づきを得ながらメンバーの観点を揃える面で、ワークショップは不可欠なプロセスです。我々もリサーチや設計のプロではありますが、カスタマージャーニー設計にはクライアントの参加が欠かせません。

設計にあたっては、既存のメソッドやフレームワークも活用しますが、「最初のトリガーは何か」など、最終的には消費者の行動ログデータからの気づきのほうが大きいですね。

消費者行動という視点から、データに助けられながら、実行可能な施策としてのカスタマージャーニーとして組み立てていくイメージです。

まずすぐに始められることとは?

VENECT株式会社 代表取締役CEO 大脇香菜氏

目的をもって小さく始める

― マーケティングにおけるデータ活用、まず始められることを教えてください。

山本:繰り返しになりますが、データがあるから何かができるという順番ではありません。成し遂げたい目的を定めて、必要最小限のデータでスモールスタートをおすすめします。

データは目的に合わせて選ばないと活用できなかったり活用するためのコストや時間が伴うので、既存データの整理より外部データが使いやすいかもしれない。

はやく気づきを得ることを、小さく始める。そしてモニタリングすべき枠組みを徐々に構築していくと、サイクルが回りやすいですね。

大脇:まず目的、そして仮説をもつことから始めていただきたいです。データを見る順番が違ったら、データから読み取る結果も全く変わってしまう。大枠の目的が決まっていない状態では、判断材料として正しいのかどうか、値の意味がわからないし、往々にして数字は高ければいいかのような誤解にもつながります。

山本:何のデータ、どういうデータかという位置づけすら曖昧だと、「見る」ことができませんよね。「データを見る」の意味が違ってしまいます。AI活用のご相談も増えていますが、勝手に機械が何かいいものをだしてくれるという誤解がまだまだ多い(笑)。機械が設定できない部分、仮説こそが大切ですよね。人間がしっかり目的と仮説をもたないと、AIだって適切な特徴データを見つけてくれません。

社内に味方がいなければ、社外のひとと一緒に動かしていくことを考えてはどうでしょう。

組織の力関係のなかで、デジタルもデータ活用も、社員は言い出しづらいことが少なくありません。我々のような立場なら、まずここから小さくスタートしましょう、定期モニタリングを始めましょうと助言してさしあげられます。続けるなかで新しい情報を一緒に見つけたり、旬な個別テーマにあわせた発生ベースで議論を早くしたりと育てていければいいのではないでしょうか。

― ありがとうございました。

事業内容

株式会社ヴァリューズ

2009年創業。消費者の行動履歴に基づくマーケティング調査やデータ活用・マネジメント等のコンサルティング、インターネット行動ログ分析サービス「eMark+」、行動ログをふまえたインターネットリサーチなどを展開。BtoC分野を中心とした250社以上の上場企業のビジネスパートナーを務める。

ビッグデータ×マーケティングで事業の成長を支援|株式会社ヴァリューズ

https://www.valuesccg.com

国内25万人以上の消費者行動から 確実に成果につながるデータ マーケティングを導き出すSaaS、eMark+(イーマークプラス)を提供する企業 VALUES。無料から有料アップグレードで ネット広告の市場+効果、キーワード調査、集客施策などの分析も可能。今すぐOODAを実現させましょう。

ヴェネクト株式会社

WPP傘下のデジタルエージェンシー・VMLの東京支社VML TOKYOとして2013年に創業。2019年4月の独立を機に現VENECT(INVENT+CONNECT)に社名変更。市場調査、顧客分析、戦略立案、施策実行まで、一連のデジタルマーケティングを支援。「eMark+」のユーザーでもある。

VENECT | デジタルエージェンシー

https://www.venect.jp

私たちは生活者のカスタマージャーニーに基づき、テクノロジーを取り入れて成果に繋げるデジタルエージェンシーです。

この記事のライター

法政大学院イノベーション・マネジメント専攻MBA、WACA上級ウェブ解析士。
CRMソフトのマーケティングや公共機関向けコンサルタント等を経て、現在は「データ流通市場の歩き方」やオープンデータ関連の活動を通じデータ流通の基盤整備、活性化を目指している。

関連する投稿


新たなデータマーケティング手法「モーメント」とは?

新たなデータマーケティング手法「モーメント」とは?

昨今のデータマーケティングにおいて「モーメント」を重視した分析が進んでいます。消費者が商品やサービスを求める瞬間を「モーメント」として分析し、UX向上に活かそうとするものです。マーケティングにおける「モーメント」とは何で、なぜ重視されるようになったのか説明します。


国内外で受賞!味の素冷凍食品「冷凍餃子フライパンチャレンジ」における生活者との共創ポイント

国内外で受賞!味の素冷凍食品「冷凍餃子フライパンチャレンジ」における生活者との共創ポイント

味の素冷凍食品株式会社の「冷凍餃子フライパンチャレンジ」プロジェクトが、日本マーケティング大賞 奨励賞の他、世界有数のPRアワードである「PR Awards Asia-Pacific 2024」で3部門のゴールドを受賞しました。「冷凍ギョーザがフライパンに張り付いた」という一件のSNS投稿からはじまったという、このプロジェクト。立ち上げの背景や、取り組むうえで大事にされていたことを、同社 戦略コミュニケーション部 PRグループ長の勝村敬太氏に伺いました。


社内の営業資料・企画資料を自動で整理する「Pitchcraft (ピッチクラフト)」~ 社内にある“使える資料”が、みんなのものに

社内の営業資料・企画資料を自動で整理する「Pitchcraft (ピッチクラフト)」~ 社内にある“使える資料”が、みんなのものに

マーケティングの業務支援を行うSaaSとして、「Dockpit」を提供してきたヴァリューズが、2024年7月、組織の提案力と生産性を向上させる提案ナレッジシェアクラウド「Pitchcraft(ピッチクラフト)」をリリース。社内の情報を効率よく共有したいという思いから開発したツールは、その圧倒的な利便性からプロジェクト化し、1つのサービスとして世に出ることになりました。本記事ではナレッジシェアの重要性にはじまり、「Pitchcraft」の特徴や効果などについて、データマーケティング局アライアンスG マネージャーの大櫛、ソリューション局 システムソリューションG マネージャーの大島に取材しました。


現役Z世代が若者のリアルを分析し事業展開をサポート|Gen-Z調査隊

現役Z世代が若者のリアルを分析し事業展開をサポート|Gen-Z調査隊

経営の意思決定の背中を押す“データ”。ヴァリューズは、データを通じて顧客の多様なニーズに応える、伴走型の価値創造支援サービスを提供しています。今回は「Z世代」に注目した独自のサービスを紹介します。


競合分析から成果改善まで!デジタルマーケティングを一貫して支援するセンタードが語る、Dockpitの可能性

競合分析から成果改善まで!デジタルマーケティングを一貫して支援するセンタードが語る、Dockpitの可能性

デジタルマーケティング事業を展開する株式会社センタードは、ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツールDockpitを提案から納品まで幅広く活用されています。どのようにDockpitを活用し、クライアントのデジタルマーケティング戦略を成功に導いているのか、株式会社センタード WEBマーケティング本部の柳澤氏と林氏に詳細な取り組みについて伺いました。


最新の投稿


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、株式会社日本経済新聞社、株式会社東北新社とともに、ドキュメンタリー動画を制作・提供する広告企画「日経ブランドドキュメント」を開発したことを発表しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ