アウトドア好きの関心キーワードを調査。Colemanやシマノが上位にランクイン

アウトドア好きの関心キーワードを調査。Colemanやシマノが上位にランクイン

株式会社ヴァリューズのアンケート調査で「アウトドアに興味がある」と答えたモニターのインターネット行動ログから、関心を寄せるキーワードを自然言語処理のWord2Vecを用いて分析しインサイトを探ってみました。注目しているブランドは、Colemanやシマノ。興味を持っているのは男性が多いなど、改めてデータを見てみるとおもしろい結果が。


コールマン、モンベルがお気に入りブランド?関心ワードランキングtop10!

暑い夏が過ぎ、快適に過ごせるキャンプシーズンが到来!

「グランピング」や「ソロキャンプ」などの言葉も目立ち、キャンプ自体の楽しみ方も幅が広がり人気が高まってきているように感じます。

では、「アウトドアに興味がある」とアンケートで答える人は、どんなキーワードに関心を寄せていたのでしょうか?

まず、アウトドア好きなユーザーの関心キーワードランキングを見てみましょう。

※特徴値とは、「アウトドアが好き」と答えたユーザーを全体のユーザーと比べた時に、興味度合いを示す値です。すなわち、この特徴値が高ければ高いほど、「アウトドア好きユーザー特有の」キーワードだと言うことになります。

アウトドア好きのユーザーが注目しているワードランキング1位は「キャンプ場」でした。

また、2位・4位・9位にはそれぞれ、コールマンシマノモンベルといったアウトドアブランド名が入っています。これらは、アウトドア好きが注目しているお気に入りのブランドと言えるかもしれません。

また、ブランド名以外には「ランタン」や「テント」などキャンプ用品の名前がランクイン。キャンプチェアや寝袋などのマストアイテムを抑えて、「ランタン」などより空間づくりを意識したアイテムが注目を集めているのは、意外な結果でした。

7位、10位に入っている「釣り」や「スキー」などのアクティビティも、キャンプと相性のいいアウトドアのアクティビティとして、興味を持たれていると言えそうです。

アウトドア好きのインサイトが見えてくる。ワード同士の関係性を分析

続いて見ていくのは、「ワードネットワーク」というキーワード同士の関連性を示した図。

この図では、検索行動やコンテンツの分析結果から判明した「関連性の近い」ワード同士が結ばれています。

ワードネットワークを見て予測できることの一つとしては、アイテムとブランドを結びつけて考えているということ。

「ランタン」は「コールマン」と繋がっており、キャンプ好きのユーザーにとって、コールマンのランタンが強いイメージを持たれているのではないかと考えることができます。

コールマンのロゴにはランタンが入っていますし、イメージがつきやすいのかもしれませんね。

また同様に、ホンダの原付のスーパー「カブ」、フィッシングメーカーでもありながらロードバイクの変速(ギアチェンジ)の部品メーカーとしても有名な「シマノ」などが繋がっており、アウトドア好きの人はこれらのブランドにも興味を持っていると言えそうです。

「アディダス」「ノースフェイス」も「モンベル」と同様にキャンプ好きのユーザーの関心ワードになっており、人気のブランドと考えることができます。

また、「キャンピングカー」と「カード払い」が結びついていることから、ユーザーは実際にキャンピングカーの使用を検討していると予想できます。

「キャンピングカー カード払い」と試しに検索してみると、キャンピングカーのレンタルサービスのサイトも上位に上がってきました。そのため、購入だけでなくレンタルを検討している人もいるかもしれませんね。

やっぱり男性の興味が強い!年代別の興味関心ワード

次に、それぞれのワードに関心を持つ人を性別・年代で分析していきましょう。

この図では、縦軸に平均年齢を、横軸に性別を取り、ワードごとにプロットしました。上にプロットされているほど、そのワードに興味を持つ人の年齢が高く、左にプロットされるほど男性割合が多いことになります。

どのワードも、男性の関心が高いことがわかります。

最近では女性のキャンプ好きも増えている印象ですが、情報収集や購入検討は男性が行う機会が多いのかもしれませんね。

若年層あたりには「ハイエース」が入っており、ハイエースを使ってキャンプを検討しているユーザーもいることが分かります。

また、「登山」は高年齢層に人気のワードと言えそうで、一つだけ飛び抜けて平均年齢が高くなっています。

リスティング広告の狙い目ワードは、「キャンプ場」

最後に、ワードの競合性をマッピングしました。

この図は縦軸にGoogle検索ボリューム、横軸に競合性をとっています(データはGoogleのキーワードプランナーから取得)。

上にプロットされるほど検索ボリュームが多く、右にプロットされるほど検索ワードのリスティング広告での競合性が高いことを意味します。

競合性が低く、検索ボリュームが多いワードは「キャンプ場」が挙げられます。ビッグワードに思えますが、意外にも競合性が低いという結果が出ていました。

商材にもよりますが、「キャンプ場」ワードを使えばリスティング広告の効果が高い可能性があるでしょう。

まとめ

今回は「アウトドア好き」ユーザーの関心キーワードを分析してみました。

「コールマン」や「モンベル」などのブランド名に興味を持っているユーザーが多いことや、アウトドアに興味を持っているのは男性が多いことが改めて見えてきました。

本調査結果を、今後のマーケティング施策に役立てていただけましたら幸いです。

【調査概要】
・全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報にもとづき分析
・行動ログ分析対象期間:2019年2月〜2019年7月の検索流入データ
※アンケートはインターネットを利用し興味関心項目をアンケートで聴取
※ボリュームはヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※対象デバイス:PC・スマートフォンの両デバイス

関連する記事

魅力はアウトドア料理?!キャンプ検索者のコンテンツを分析

https://manamina.valuesccg.com/articles/314

「キャンプ」に興味があるユーザーがネット上でよく見ているコンテンツを調べることで、今どきのキャンプへのニーズや魅力を探ります。

ペルソナの作り方を事例と本から学ぶ

https://manamina.valuesccg.com/articles/554

マーケティングに役立つペルソナの活用方法を、具体的な事例と作り方に役立つ本を通じて学びます。

この記事のライター

フリーランスの編集ライター。食べ物、暮らし、旅のことを中心に執筆。夏はパリとオレゴン、冬はサンディエゴに住む暮らしを夢見ています。

関連する投稿


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


キャンプブームはコロナ禍を経て落ち着いたのか? 検索行動データやアンケート調査から市場を考察

キャンプブームはコロナ禍を経て落ち着いたのか? 検索行動データやアンケート調査から市場を考察

新型コロナウイルスの拡大の時期に、キャンプが注目を集め、一大トレンドになりました。日常を取り戻した現在、キャンプブームは下火になっているようにみえます。一方で、キャンプブームが収まったのではなく、人々の生活にキャンプが文化として根付いたという意見もあります。今回は、キャンプブームをデータで分析し、その変遷と現状について考察します。


ペルソナ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

ペルソナ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、ペルソナ(顧客理解のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

誰もが一度は考えたことがあるはずのダイエット。特にコロナ禍で外出が制限されていた時期は興味をもつ人が多い状況でした。しかし、最近になって状況は少し変わってきているようです。この記事では、現在もダイエットに関心を持つ人々について分析し、彼らが何に興味を持っているのかを見ていきます。


【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

アプローチしたい顧客セグメントに到達するためには、コミュニケーション媒体として適切なSNSを選定し活用することが重要です。数多くの新興SNSも登場する中、どんなユーザーがどのSNSを選び、どのような購買活動をしているのか。今回は4大SNSとも言える、Facebook、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)それぞれのヘビーユーザーの属性、購買動機や興味関心などのサイコグラフィック、メディアの利用状況や消費行動などを調査し、ユーザープロファイルを作成しました。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ