ターゲットユーザーがよくみているサイトやコンテンツがわかるTarget Focusとは?|eMark+(イーマークプラス)

ターゲットユーザーがよくみているサイトやコンテンツがわかるTarget Focusとは?|eMark+(イーマークプラス)

サイト分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」のTarget Focusを使うと、ターゲットユーザーがどんなサイトやコンテンツを見ているかチェックできるのをご存知でしょうか?自社サイトの利用ユーザーが、他にどのようなサイトに興味があるのか、商品やサービスの検討過程でどのようなサイトをよく見ているのかを知ることができます。広告出稿などでリーチしやすいメディアを把握したいという担当者の方は必見です!


ターゲットユーザーがよく見ているサイトがわかる

サイト分析ツールeMark+のTarget Focusにある機能「併用サイトランキング」は指定したサイトに接触しているユーザーが他によく見ているサイトをランキング形式で作成できる機能です。

自社サイトの利用ユーザーが、他にどのようなサイトに興味があるのかを知ることができます。

PCデータの併用サイトランキングを見るには?

以下の4つのステップで簡単にランキングを作成できます。

1.eMark+のスタートメニューから、Target Focusの「併用サイトランキング」を選択
2.「PCのデータから新規レポートを作成」ボタンをおす
3.「接触サイト/URL」に接触したサイトのURLを入力する
4.「条件保存&集計開始」をクリックする

例えば、Amazon(アマゾン)の併用サイトランキングをみてみましょう。「接触サイト/URL」にwww.amazon.co.jp を入力して集計を開始します。

併用サイトランキング

※「対象年月」で3ヶ月以内であれば、指定の年月を選択することも可能です。
※eMark+で作成した保存条件から対象を設定することも可能です。

集計が完了すると、下図のように最新1ヶ月のユーザー数の多い併用サイトが、ランキング形式で表示されます。その数は上位1000サイトにもおよびます。(1位には設定したサイトが表示されます。)

併用サイトランキング

上位の顔ぶれにはGoogle、YouTube、楽天市場などがあり、Amazonに接触したユーザーはそれらのサイトもよく見ていることがわかります。

ユーザー数ページビュー数の他に、「リーチ率(=ユーザー数÷接触サイト条件該当ユーザー数)」や「含有率(=ユーザー数÷全体ユーザー数)」などもわかるので、リーチ率や含有率を並べ替えることによって全体とターゲットユーザーの流入割合を簡単に比較ができるようになっています。

また、指定した条件の「ユーザー属性」もわかるようになっています。性別、年代、職業など、どのようなデモグラフィックの人たちかが、グラフで一目で把握できます。

併用サイトランキング ユーザー属性

「カテゴリ指定」で業界を絞ることで「旅行・交通」などの特定カテゴリのみの結果を表示したり、「属性指定」では「性別」や「年代」などに絞ることも可能です。

併用サイトランキング

スマートフォンデータの併用サイトランキングを見るには?

Target Focusはデバイスごとにデータが分かれています。スマートフォンのデータを見る手順を簡単にご紹介しましょう。

1.eMark+のスタートメニューから、Target Focusの「併用サイトランキング」を選択
2.「スマートフォンのデータから新規レポートを作成」ボタンをおす
※スマートフォンの場合、サイト以外に利用アプリの選択も可能です。
以降は、PCデータと同様の手順になります。

ターゲットユーザーが接触前後30分以内に見ているサイトがわかる

Target Focusの「併用サイトランキング(接触前後)」は指定したサイトに接触したユーザーが、サイトに接触する前や後に訪問した他のサイトをランキング形式で作成できる機能です。

例えば、ユーザーが商品やサービスの検討過程でどのようなサイトをよく見ているのかを知ることができます。

PCデータの併用サイトランキング(接触前後)を見るには?

以下の4つのステップで簡単にランキングを作成できます。

1.eMark+のスタートメニューから、Target Focusの「併用サイトランキング(接触前後)」を選択
2.「PCのデータから新規レポートを作成」ボタンをおす
3.「接触サイト/URL」に接触したサイトのURLを入力する
4.「条件保存&集計開始」をクリックする


次は、Amazon(アマゾン)の併用サイトランキング(接触前後)をみてみましょう。「接触サイト/URL」にwww.amazon.co.jp を入力して集計を開始します。

併用サイトランキング(接触前後)

※「検索条件」のデフォルト値は『接触前30分以内接触』になっていますが、ユーザーの接触前または接触後、どちらのランキングを作成するかは指定できます。

集計が完了すると下図のように最新1ヶ月のユーザー数の多いサイトがランキング形式で表示されます。

併用サイトランキング(接触前後)

「併用サイトランキング」とは異なり、「併用サイトランキング(接触前後)」の上位の顔ぶれは、Google、Amazon、Yahoo!となっています。

Amazonに接触する前に見ていたサイトはGoogleがトップとなっていました。Googleで商品名を検索したり、サイト名「Amazon」を検索していることが考えられます。

スマートフォンデータの併用サイトランキング(接触前後)を見るには?

Target Focusはデバイスごとにデータが分かれています。スマートフォンのデータを見る手順を簡単にご紹介しましょう。

1.eMark+のスタートメニューから、Target Focusの「併用サイトランキング(接触前後)」を選択
2.「スマートフォンのデータから新規レポートを作成」ボタンをおす
以降は、PCデータと同様の手順になります。

ターゲットユーザーがよく見ているコンテンツがわかる

Target Focusの「併用コンテンツランキング」は指定したサイトに接触しているユーザーが、特定のサイトでどのようなコンテンツを見ているのかランキング形式で表示します。

例えば、自社サイトに訪れたユーザーが、競合他社サイトではどんなページを見ているかがURL単位でわかります。

PCデータの併用コンテンツランキングを見るには?

以下の5つのステップで簡単にランキングを作成できます。

1.eMark+のスタートメニューから、Target Focusの「併用コンテンツランキング」を選択
2.「PCのデータから新規レポートを作成」ボタンをおす
3.「接触サイト/URL」に接触したサイトのURLを入力する
4.「対象サイト」に見たいサイトのURLを入力する
5.「条件保存&集計開始」をクリックする

今回は、Amazon(アマゾン)に接触した人が、楽天市場でどんなコンテンツを見ているかみてみましょう。「接触サイト/URL」にwww.amazon.co.jp を入力して、「対象サイト」でURLを選択してevent.rakuten.co.jp を入力し集計を開始します。

併用コンテンツランキング

集計が完了すると下図のように最新1ヶ月のユーザー数の多いコンテンツがランキング形式で表示されます。「併用サイトランキング」同様、その数は上位1000ページにもおよびます。

併用コンテンツランキング

今回は、URLを“特集ページ”に絞ったこともあり、上位には『楽天スーパーSALE』や、『勝ったら倍キャンペーン』、『特典付きキャンペーン』などお得なコンテンツが人気なのがわかります。

自社のサイト訪問者が他でどんなコンテンツをよく見ているかをランキングできるので、ターゲットユーザーのニーズをつかんだり、親和度の高いメディアを発見することにも活用できます。

また、併用サイトランキングと同様に集計結果のユーザー属を「性別」や「年代」などの属性で絞り込むことも可能です。

スマートフォンデータの併用コンテンツランキングを見るには?

Target Focusはデバイスごとにデータが分かれています。スマートフォンのデータを見る手順を簡単にご紹介しましょう。

1.eMark+のスタートメニューから、Target Focusの「併用コンテンツランキング」を選択
2.「スマートフォンのデータから新規レポートを作成」ボタンをおす
以降は、PCデータと同様の手順になります。

ターゲットユーザーが接触前後30分以内に見ているコンテンツがわかる

Target Focusの「併用コンテンツランキング(接触前後)」は指定したサイトに接触したユーザーが、サイト接触前や接触後に、訪問したコンテンツをランキング形式で表示します。

例えば、自社サイトに訪れる前に他サイトを含めてどのようなコンテンツを見ていたのか、自社サイト離脱後にどのようなコンテンツを見ているのか、などがページ単位でわかります。

PCデータの併用コンテンツランキング(接触前後)を見るには?

以下の4つのステップで簡単にランキングを作成できます。

1.eMark+のスタートメニューから、Target Focusの「併用コンテンツランキング(接触前後)」を選択
2.「PCのデータから新規レポートを作成」ボタンをおす
3.「接触サイト/URL」に接触したサイトのURLを入力する
4.「条件保存&集計開始」をクリックする

今回は、Amazon(アマゾン)に接触後30分以内のコンテンツをみてみましょう。「接触サイト/URL」にwww.amazon.co.jp を入力して、「検索条件」で『接触後30分以内接触』を選択し集計を開始します。

併用コンテンツランキング(接触前後)

集計が完了すると下図のように最新1ヶ月のユーザー数の多いコンテンツがランキング形式で表示されます。「併用コンテンツランキング」同様、その数は上位1000ページにもおよびます。

併用コンテンツランキング(接触前後)

上位にはYahoo!トップ、Amazonのショッピングカート、Amazonの注文履歴ページが並んでいます。Yahoo!のトップページやYahoo!ショッピングページがランクインしていることから、Amazonを利用しているユーザーはYahoo!ショッピングと比較検討していることが考えられます。

このように、ターゲットユーザーが検討過程でどのようなコンテンツを見ているかを知ることで、ターゲットユーザー像の理解を深め、広告出稿先の候補として検討したり、コンテンツ作成時のヒントにすることができます。

スマートフォンデータの併用コンテンツランキング(接触前後)を見るには?

Target Focusはデバイスごとにデータが分かれています。スマートフォンのデータを見る手順を簡単にご紹介しましょう。

1.eMark+のスタートメニューから、Target Focusの「併用コンテンツランキング(接触前後)」を選択
2.「スマートフォンのデータから新規レポートを作成」ボタンをおす
以降は、PCデータと同様の手順になります。

この記事でご紹介した「Target Focus」の併用ランキングは有料版となっていますが、ユーザー数の多いサイトがどこかわかる「サイトランキング」や、指定したサイトのユーザー数がわかる「ユーザー数推移」などは無料で利用することができます。

まずは無料版に登録して、実際にeMark+を体験してみてください。

eMark+ 無料で競合調査ができる! 無料登録はこちら

関連記事

競合分析ができるツールeMark+のTarget Focusでターゲットユーザーがどんなサイトをよく見ているかを知る方法

https://manamina.valuesccg.com/articles/545

市場調査や競合サイト分析ができるツール「eMark+(イーマークプラス)」のターゲットユーザー分析メニュー「Target Focus」を使うと、ターゲットユーザーがどんなサイトやコンテンツを見ているか簡単にチェックできるのをご存知でしょうか?広告出稿などで狙いたいターゲットにリーチしやすいメディアを把握したいという担当者の方、必見です。

競合サイトも分析できる?『eMark+(イーマークプラス)』とはどんなツール?

https://manamina.valuesccg.com/articles/449

デジタルマーケティングに欠かせない市場調査や競合分析が無料で始められる「eMark+(イーマークプラス)」についてご紹介します。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


What kind of people can only be reached through Instagram? And Twitter? Users “only” available from each major platform

What kind of people can only be reached through Instagram? And Twitter? Users “only” available from each major platform

Many think “most people use both X (formerly Twitter) and Instagram.” There are users who can only be reached through certain platforms. Using app activation data, we researched how many and what kind of users can be reached exclusively through each app and analyzed which users are most likely to purchase via ads, etc.


Instagramじゃないとアプローチできない人ってどんな人?Twitterの場合は?主要SNSの「のみ」ユーザーを調査

Instagramじゃないとアプローチできない人ってどんな人?Twitterの場合は?主要SNSの「のみ」ユーザーを調査

「X(旧Twitter)とInstagram、大体みんな両方使っているだろう」と何となく思っていませんか?狙いたいターゲットによっては、どちらかの媒体でしかアプローチできないユーザーが意外にも存在するかもしれません。今回はスマホアプリの起動データから、それぞれの「のみ」利用ユーザーがどれくらい存在し、彼らがどのような特徴をもった人々なのかを調査。広告が購買に繋がりやすいのはどちらの「のみ」ユーザー?など、施策を見据えて分析していきます。


スマートニュースのユーザーはどんな人?データからみる消費ニーズと広告の可能性

スマートニュースのユーザーはどんな人?データからみる消費ニーズと広告の可能性

SmartNews(スマートニュース)は、約3000ものメディアから集めたニュースやコラムなどをまとめたニュースメディアです。スマートニュースアプリを利用するユーザーはどのような人たちなのか。どのような消費ニーズがあるのか。Web行動ログデータとアンケートデータをもとに検証しました。


2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区、会長:山西 健一郎)と、ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は協同で、2022年の観光関連Webサイトの年間推計閲覧者数を調査しました。


Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

The number of accesses to websites and smartphone apps from January to October 2022 were researched and ranked. The ranking is based on a comparison with the previous year and usage trends by age group. 2022 is characterized by the growth of Instagram, with Instagram becoming the leading social media among seniors.


最新の投稿


“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。


Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

CCCMKホールディングス株式会社は、全国16~24歳の男女を対象に『Z世代のSNS利用実態や生活満足度との関係性』について調査を実施し、結果を公開しました。


Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、同社が運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキュウラボ)』にて、Z世代を対象に「Z世代の承認欲求に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

株式会株式会社DIGITALIOが運営するデジタルギフト「デジコ」は、勤務先の業務で福利厚生やプレゼントキャンペーンなどの販促を実施する際にデジタルギフトを購入したことのある方を対象に「法人向けデジタルギフトに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ