“バスチー”のヒットとコンビニスイーツ市場を検索データから調べてみた

“バスチー”のヒットとコンビニスイーツ市場を検索データから調べてみた

2019年はスペインのバスク地方のお菓子「バスクチーズケーキ」(以下、バスチー)が大ヒットしました。コンビニでは2019年3月にローソンがいち早く発売。およそ1年経っても人気商品の一つです。遅れて10月にセブンイレブンから発売されると、ファミリーマート、ミニストップが追随、バスチーはコンビニスイーツを代表する人気商品となりました。今回は、バスチーのヒットをネット上の検索データとアンケート調査から振り返り、コンビニスイーツマーケットを取り上げます。


バスチーの大ヒットを振り返る

2019年はバスチーが大ヒットしました。

検索キーワード分析ツールeMark+ Keyword Finderで調査した、「バスクチーズケーキ 」「バスチー」の検索ユーザー数は、下図のとおりです。

3月にローソンで発売されてユーザー数が一時的に伸び、その後10月のセブンイレブンでの発売開始で急速にユーザー数を獲得、一気にバスチーブームとなりました。

「バスクチーズケーキ 」「バスチー」検索ユーザー数推移

「バスクチーズケーキ 」「バスチー」検索ユーザー数推移

期間:2019年2月〜2020年1月
デバイス:PC

また、株式会社ヴァリューズが独自に行ったアンケート調査によると、バスクチーズケーキの認知度は全体で4割以上、特に20代〜40代の女性の6割以上が知っていると回答、さらに20代〜50代の女性の2割以上は購入したことがあると回答しました。

「バスクチーズケーキ」認知度・購入経験の有無

「バスクチーズケーキ」認知度・購入経験の有無

ヴァリューズモニターへのアンケート調査(2019年11月実施)から抜粋

バスチー好きはローソン派?

バスチー好きのユーザーはどんな人なのか、検索ユーザーの属性を調べました。
下図のように、女性が64%、およそ3割が40代という結果でした。

「バスクチーズケーキ 」「バスチー」検索ユーザー属性<男女比>

「バスクチーズケーキ 」「バスチー」検索ユーザー属性<男女比>

期間:2019年2月〜2020年1月
デバイス:PC

「バスクチーズケーキ 」「バスチー」検索ユーザー属性<年代>

「バスクチーズケーキ 」「バスチー」検索ユーザー属性<年代>

期間:2019年2月〜2020年1月
デバイス:PC

さらに、ヴァリューズが保有するWeb行動ログデータから、ネット上の検索キーワードで「バスチー」と類似度の高いキーワードを抽出しました。これによると、「サクバタ(サクッとバターサンド)」「ホボクリム(ほぼほぼクリームのシュー)」「カプケ(CUPKE)」というキーワードとの類似度が高いことがわかりました。いずれもローソン商品であり、ネット上の検索データからも「バスチー」に興味があるユーザーは、バスチーの先駆けとなったローソンの他のコンビニスイーツも気になっている様子がうかがえます。

「バスチー」と類似度の高い検索キーワード

「バスチー」と類似度の高い検索キーワード

期間:2019年8月~2020年1月

ローソンの「サクバタ(サクッとバターサンド)」

ローソンの「サクバタ(サクッとバターサンド)」

ローソンの「ホボクリム-ほぼほぼクリームのシュー-」

ローソンの「ホボクリム(ほぼほぼクリームのシュー)」

スイーツで人気のコンビニはどこ?

では、バスチー以外にもスイーツで人気のコンビニはどこなのでしょうか。ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの3社について、それぞれコンビニ名と同時に検索されたキーワードをランキングしました。

その結果、コンビニ名と「スイーツ」を同時検索されているのはローソンで、「チケット」や「ポイント」「銀行」などの提供サービスに混じり、「スイーツ」は9位に食い込む大健闘。検索ユーザー数も2社より多いことがわかりました。

主要3コンビニ・スイーツ注目度ランキング

主要3コンビニ・スイーツ注目度ランキング

期間:2019年2月〜2020年1月
デバイス:PC

コンビニスイーツ検索後は何を見ている?

ネットで「コンビニスイーツ」を調べた後は、どのようなコンテンツを見ているのでしょうか。「コンビニスイーツ」検索ユーザーの流入先サイト(ランディングページ)を調べました。

流入先サイトの1位は『みんなの食品クチコサイト/もぐなび』。もぐなびでは週次でコンビニスイーツランキングが更新されており、リアルタイムのクチコミ情報や最新トレンドが気になるネットユーザーを集めていると考えられます。

「コンビニスイーツ」検索ユーザーの流入先LP

「コンビニスイーツ」検索ユーザーの流入先LP

期間:2018年2月〜2020年1月(2年間)
デバイス:PC
※「コンビニ」かつ「スイーツ」を検索後のLPランキング1位のページ

新作スイーツとグルテンフリー?

最後に、コンビニスイーツと同時に検索されるキーワードから、消費者のニーズを探ってみましょう。

「新作」や「ランキング」は想像しやすいですが、中には「上白糖」「グルテンフリー」「ビーガン」などのキーワードも。アレルギー対応やダイエットなど多様な切り口での商品展開はコンビニならではと言えるのではないでしょうか。ネットで検索して調べるという目的意識の高い行動から、「ケーキ」や「アイス」など一般的な商品の検索は意外と少ないようです。

「コンビニスイーツ」同時検索キーワードランキング

「コンビニスイーツ」同時検索キーワードランキング

期間:2019年2月〜2020年1月
デバイス:PC
※「コンビニ」かつ「スイーツ」検索の同時検索語句
(「コンビニ」、「スイーツ」、「コンビニスイーツ」はランキングから除外)

今回は、2019年のバスチーの大ヒットとコンビニスイーツマーケットについてネット上の行動ログから分析しました。2020年にブームになる最新スイーツは一体…?引き続き注目していきたいと思います。

本記事ではeMark+を用いて調査を行いましたが、eMark+の機能がパワーアップした新ツール「Dockpit(ドックピット)」が2020年10月にリリースされました。知りたいキーワードごとに、どんな特徴のユーザーが調べているのか、ユーザーのボリュームの変遷などが簡単にチェックできます。無料の機能もあるので、ぜひ試してみてくださいね。



dockpit 無料版の登録はこちら


関連記事

家飲みブームで人気を集める「缶レモンサワー」のポジショニングを検索キーワードから分析

https://manamina.valuesccg.com/articles/780

昨今の家飲みブームで人気を集めているのが缶レモンサワー。コンビニやスーパーでも他のフレーバーの缶サワーと比べて種類も多く、中には品切れで入荷が待たれる人気商品も。今回はそんな缶レモンサワーについて、各社の人気商品やユーザーの注目傾向などについて、検索キーワードから分析します。

ファミマも売り始めたビーガン向け商品は今後の食トレンドとなるか?検索者は家庭で試せるレシピに興味

https://manamina.valuesccg.com/articles/886

ヨーロッパやアメリカで取り入れられているライフスタイル「ビーガン」について、健康志向の高まりやインバウンドの増加などの影響から、日本国内でも目にする機会が増えてきています。本稿では、ビーガンに対してどのように関心が寄せられているのか、検索キーワードや人気コンテンツから実態を調査しました。

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

最近、外食やテイクアウト、簡単に調理できる食品など、新しい食事スタイルを提供するサービスが人気を集めています。本記事では多くの人に利用されているOisixとnoshに焦点をあてながら、デリバリーサービスや自炊との比較を交え、現代の人々の食生活のトレンドを分析します。


「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


キリン晴れ風、好調の背景にエコ志向の取り組みが Web行動データから人気の理由を考察!

キリン晴れ風、好調の背景にエコ志向の取り組みが Web行動データから人気の理由を考察!

これからの時代のスタンダードビールとして、「キリンラガー」や「キリン一番搾り生ビール」に続く、新たな定番となりつつある「キリンビール 晴れ風」。2023年4月に販売開始されて以来、ヒット商品として多数のメディアで取り上げられています。日々、続々と各ビールメーカーから新商品が登場するなかで、「晴れ風」はどのように人気を集めたのでしょうか。「晴れ風」の成功要因をデータから考察します。


中国お菓子市場実態調査 ~ チョコレート・クッキー・グミ編 ~

中国お菓子市場実態調査 ~ チョコレート・クッキー・グミ編 ~

現代の中国国民の間食事情はどのようになっているでしょうか。それを知ることで、嗜好品の好みの実態(どんなお菓子が好まれ、よく食べられているのか、なぜその商品が選ばれるかなど)が見えてくるのではないでしょうか。本レポートは、いくつかの商材について、中国人消費者はどういうタイミングで食べたくなるのかという具体的なシーンの補足や、認知・購入チャネルを把握。中国市場進出の際のプロモーション施策検討にもご活用いただける内容となっています。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


最新の投稿


レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

レイ・フロンティア、「AI × ライフログ」でパーソナライズ施策の反応を可視化する行動変容レポートの提供を開始

レイ・フロンティア株式会社は、AI解析とライフログ技術を活用し、パーソナライズ通知やプロモーション施策による生活者の行動変容を可視化する新サービス「行動変容レポート by SilentLog」の提供を開始したことを発表しました。


【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10比較

【大阪グルメ】地元民が調べる店、観光客が調べる店。食べログTOP10比較

飲食店の口コミサイト「食べログ」。豊富な情報が掲載され、予約まで可能な食べログは多くの人に利用されています。食べログの利用シーンはさまざまですが、「地元民が調べるお店」と「観光客が調べるお店」にはどのような違いがあるのでしょうか?本記事では、現在万博が開催されている大阪を対象に、その違いを分析します。


ビジネスモデルの変革・新規事業など攻めのDXが進行する中、9割以上の企業がDX人材の不足に課題【メンバーズ調査】

ビジネスモデルの変革・新規事業など攻めのDXが進行する中、9割以上の企業がDX人材の不足に課題【メンバーズ調査】

株式会社メンバーズは、ビジネス変革や新規事業開発など「攻めのDX」に関与する大手企業の経営・管理職を対象に、【攻めのDX実態調査2025】を実施し、結果を公開しました。


注目の「キダルト市場」 大人の間で広がるぬいぐるみ人気 安心感や収集の楽しさが魅力に | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年4月)

注目の「キダルト市場」 大人の間で広がるぬいぐるみ人気 安心感や収集の楽しさが魅力に | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年4月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回取り上げるのは、北米やヨーロッパで高まる大人のぬいぐるみ人気。話題のぬいぐるみブランド「ジェリーキャット」や「スクイッシュマロ」の例を挙げながら、人気の理由を読み解いていきます。


【TVドラマランキング】今までにないストーリーが話題の「御上先生」「ホットスポット」の視聴実態など

【TVドラマランキング】今までにないストーリーが話題の「御上先生」「ホットスポット」の視聴実態など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2025年1月~3月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ