家飲みブームで人気を集める「缶レモンサワー」のポジショニングを検索キーワードから分析

家飲みブームで人気を集める「缶レモンサワー」のポジショニングを検索キーワードから分析

昨今の家飲みブームで人気を集めているのが缶レモンサワー。コンビニやスーパーでも他のフレーバーの缶サワーと比べて種類も多く、中には品切れで入荷が待たれる人気商品も。今回はそんな缶レモンサワーについて、各社の人気商品やユーザーの注目傾向などについて、検索キーワードから分析します。


よく検索されるのはサントリー「こだわり酒場のレモンサワー 」

まず、「レモンサワー」「レモンハイ」と同時に検索されたキーワードのランキングをご紹介します。下表のように、商品名に入っているサントリー社の「こだわり酒場のレモンサワー」またはその関連キーワード(サントリー、梅沢富美男)がランクインしました。

「レモンサワー」「レモンハイ」同時検索キーワードランキング

「レモンサワー」「レモンハイ」同時検索キーワードランキング

期間:2018年3月〜2020年2月
デバイス:PC

また、「レモンサワー」検索後のランディングページは1位、2位がレモンサワーの作り方のサイト、3位はサントリー社「こだわり酒場のレモンサワー」のサイトでした。

「レモンサワー」検索後LPランキング

「レモンサワー」検索後LPランキング

期間:2018年3月〜2020年2月
デバイス:PC

レモンサワー検索語LP1位

全国展開されて「檸檬堂」の公式サイトが急伸!20代の関心が高い

次に、検索キーワードで上位に入った「こだわり酒場のレモンサワー」「極上レモンサワー」「こだわりレモンサワー檸檬堂」について、公式サイトのユーザー数、サイト訪問者の属性の違いを調べます。

ユーザー数で伸びているのは「こだわりレモンサワー檸檬堂」です。全世界のコカ・コーラ社の中でも例を見ない、アルコール飲料ブランドである「檸檬堂」は、これまで九州限定販売だった同商品を2019年10月に全国展開、それに合わせて俳優の阿部寛さんを起用したCMが全国放映されました。これを受けてユーザー数は飛躍的に伸びました。

「こだわり酒場のレモンサワー」は梅沢富美男さんをイメージキャラクターに起用し、2019年12月にはパッケージリニューアルを発表。一時ユーザー数も好調に推移しましたが、2020年に入ってからは減少傾向にあります。

缶レモンサワー3ブランド公式サイト
レモンサワー3ブランド公式サイトユーザー数推移

レモンサワー3ブランド公式サイトユーザー数推移

こだわり酒場:こだわり酒場のレモンサワー
https://www.suntory.co.jp/wnb/kodawarisakaba/
極上:極上レモンサワー
https://www.takarashuzo.co.jp/products/soft_alcohol/gokujo_lemonsour/
檸檬堂:こだわりレモンサワー檸檬堂
https://www.lemondo.jp/

期間:2019年3月〜2020年2月
デバイス:PC

続いてサイト訪問者のユーザー属性を比較します。

「こだわり酒場のレモンサワー」が女性比率が高く44.3%、他の2ブランドは女性比率3割にとどまりました。

ユーザー属性比較<男女比>

ユーザー属性比較<男女比>

デバイス:PC

年代にも大きな差が見られ、「こだわりレモンサワー檸檬堂」は20代に、「極上レモンサワー」は30代に高く支持されていることがわかります。「こだわり酒場のレモンサワー」は20代のユーザーが少ないものの、他の年代からはバランスよく支持されています。

ユーザー属性比較<年代>

ユーザー属性比較<年代>

デバイス:PC

女性の注目を集める「こだわり酒場のレモンサワー」

「レモンサワー」「レモンハイ」関連の検索キーワードを属性別マップで確認します。
横軸を性別、縦軸を年齢でマッピングすると、以下の図のようになります。

「こだわり酒場のレモンサワー」「極上レモンサワー」など缶レモンサワーを検索しているのは女性ユーザーが多いことがわかります。また、同じ缶レモンサワーでもサントリーの「明日のレモンサワー」は高齢の男性ユーザーが多いようです。

「レモンサワー」「レモンハイ」検索ユーザー属性マップ

「レモンサワー」「レモンハイ」検索ユーザー属性マップ

期間:2018年3月〜2020年2月
デバイス:PC

確かに、サントリーの「明日のレモンサワー」ブランドサイトや缶のパッケージデザインを見ると、ミドルエイジ以上の男性を意識していることがうかがえます。

サントリー「明日のレモンサワー」ブランドサイト

サントリー「明日のレモンサワー」ブランドサイト

まとめ

今回はレモンサワー、レモンハイを検索したユーザーについて分析し、缶レモンサワーの人気について考察しました。女性の興味度が高い「こだわり酒場のレモンサワー 」、20代の関心を集めサイト訪問者も一気の伸びた「こだわりレモンサワー檸檬堂」、中高年男性に支持される「明日のレモンサワー」など、各社のポジショニングが表れる結果となりました。

調査に使用した「eMark+」では、サイトに訪れるユーザー数や属性など、無料でお使いいただける機能もあります。まずは無料版に登録して、実際にeMark+を体験してみてくださいね。



eMark+ 無料で競合調査ができる! 無料登録はこちら


関連記事

ファミマも売り始めたビーガン向け商品は今後の食トレンドとなるか?検索者は家庭で試せるレシピに興味

https://manamina.valuesccg.com/articles/886

ヨーロッパやアメリカで取り入れられているライフスタイル「ビーガン」について、健康志向の高まりやインバウンドの増加などの影響から、日本国内でも目にする機会が増えてきています。本稿では、ビーガンに対してどのように関心が寄せられているのか、検索キーワードや人気コンテンツから実態を調査しました。

ステイホームを「お取り寄せグルメ」で乗り切る人が急増!話題のお取り寄せサイト分析

https://manamina.valuesccg.com/articles/855

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全国的にステイホームが奨励されています。飲食店も臨時休業している店舗があり、外食もままならない状況。「巣ごもり消費」という新たなトレンドも生まれる中、じわじわ盛り上がってきたのがお取り寄せグルメ市場。今回はステイホーム期間中のお取り寄せグルメ市場の動向についてまとめます。

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

電気やガスを使った分だけ株がもらえる!話題の新サービス「カブアンド」を調査

申し込み殺到により一時受付を停止した、話題の新サービス「カブアンド」。電気やガス、モバイル、ネット回線などを使った分だけ株がもらえるという、革新的なビジネスモデルで注目を集めています。今回は、世間の関心が高まった背景や、同サービスがどのような人に検討されているのか、公式サイトの閲覧者データをもとに分析していきます。


データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎えます。今回は2023年下半期から2024年に公開した調査から厳選し、金融業界のデジタル動向をまとめた「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」を公開しました。ダウンロード特典として、銀行、証券など金融各業界のサイトランキングも収録しています。(「デジタル・トレンド白書2024 – 金融編」ページ数|90P)


キリン晴れ風、好調の背景にエコ志向の取り組みが Web行動データから人気の理由を考察!

キリン晴れ風、好調の背景にエコ志向の取り組みが Web行動データから人気の理由を考察!

これからの時代のスタンダードビールとして、「キリンラガー」や「キリン一番搾り生ビール」に続く、新たな定番となりつつある「キリンビール 晴れ風」。2023年4月に販売開始されて以来、ヒット商品として多数のメディアで取り上げられています。日々、続々と各ビールメーカーから新商品が登場するなかで、「晴れ風」はどのように人気を集めたのでしょうか。「晴れ風」の成功要因をデータから考察します。


スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

書店や文房具店にズラリと並ぶ手帳。2024年は、手帳の売り上げが前年から4割も増えた店舗もあったとか。なぜ今、紙の手帳が盛り上がりを見せているのか、どんな人が注目しているのか、ニーズや使い方とあわせて調査しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


最新の投稿


コンタクトレンズを使用したい子どもは6割以上!対して9割超の親が子どものコンタクトデビューに不安あり【メニコン調査】

コンタクトレンズを使用したい子どもは6割以上!対して9割超の親が子どものコンタクトデビューに不安あり【メニコン調査】

株式会社メニコンは、小学4年生以上中学3年生以下の子どもを持つ親を対象に「子どものコンタクトレンズ選びに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

株式会社サイバーエージェントは、インターネット広告事業の「サイバーエージェント次世代生活研究所」において、「2024年 Z世代SNS利用率調査」を実施し、Z世代が利用しているSNSおよび各世代のSNS利用率・認知率を発表しました。


CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKホールディングス株式会社は、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けのマーケティングサービス「ミルート」の提供を開始したことを発表しました。


GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス株式会社は、TikTok のBusiness Messaging APIを活用したTikTokアプリ内完結型の新機能「インスタントウィンキャンペーン機能」を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」を、SNSキャンペーン支援ツール「FanSpot byGMO」シリーズとしてリリースしたことを発表しました。


ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ログリー株式会社が提供するアカウントインテリジェンスツール「ウルテク」は、自社サイトだけでなくサイト外の検索意図や興味・関心データをAIで解析する「AIインテント分析」機能の提供を開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ