競合分析の要!ベンチマークするWebサイトの選び方と分析手法

競合分析の要!ベンチマークするWebサイトの選び方と分析手法

いまやWebサイトは業種業界を問わず全ての企業に欠かせないツールとなっています。オフラインでの消費を促すことはもちろん、ECサイトとしてWebサイト上で収益上げることは日毎ビジネスにおける重要度を増しています。では、最大の効果を発揮するためのWebマーケティング施策とはどのようにして生み出されるのでしょうか?一つの正解は他社のWebサイトをベンチマークし、成功要因を分析することです。本記事ではベンチマークすべきWebサイトの選び方や分析方法を紹介します。


【1】Webマーケティングにおけるベンチマーク設定の必要性?

インターネットという変化の激しい環境の中では、半年後一年後といった近い未来、時流に置いて行かれ気づいたら手遅れになっていたという事態が起こりかねません。

例えば広告配信技術や検索エンジンの進化により効果的な集客施策というものは日々変化します。
また比較サイト、キュレーションメディアといった新しいWebメディアやSNSなどの流行の変化によって、提携先についてもタイムリーに捉え対応する必要があります。とはいえ、全ての変化を素早く正確に捉え打ち手に繋げるには膨大なコストと時間がかかってしまいます。

このような状況にならないように、競合となりうる他社のWebサイトをベンチマークとして設定しておくことが必要でしょう。

「変化」が起きたとき、どのサイトで変化が起き、あなたのビジネスに影響があるか判断するのではなく、ある程度あたりをつけておく事で、より早く対応しなければならない変化に気づくことができ、より効果的な打ち手を吟味することができます。

ベンチマーク設定は、膨大な情報の変化の中に飲まれないようにするための指標の一つになり、Web担当者をより的確なWebマーケティングに導いてくれるでしょう。

【2】ベンチマークするWebサイト選びのポイント?

ベンチマークするWebサイト選びのポイントは「流入元」に注目することです。なぜならばユーザーの行動や欲求によってサイト流入経路が異なるためです。獲得したいユーザー層を明確にし、それを獲得するため流入元に注目してベンチマーク先を設定する必要があります。消費者の購買決定プロセス【AIDMAの法則※1】に対応させながらブレークダウンします。

例えば広告施策に力を入れているサイトはAttention段階のユーザーを、SEO対策やリスティング施策に注力しているサイトはInterestやDesire段階のユーザー獲得を意図していると考えられます。

さらにベンチマークサイトの流入元について詳細に分析することで自社には無い集客導線が発見できる場合があります。またSEO対策やリスティング広告で競合するキーワードの発見、比較サイトやSNSなどのトレンドを加味することで有効な広告の出稿先や提携先の検討にも役立ちます。

※1 AIDMAの法則:広告宣伝に対する消費者の心理状態を示した法則。Attention(注意)→Interest(関心)→Desire(欲求)→Memory(記憶)→Action(行動)という購買に至るまでのプロセスの頭文字からAIDMAの法則という。Aは認知段階、IDMは感情段階、Aは行動段階と区分される。

図 1 消費活動全般におけるAIDMAの法則

図2 Web上での消費活動におけるAIDMAの法則

ベンチマークで見るべき指標は主に2つです。

1つはユーザー数です。これはWebにどれだけの人が訪れているかの指標です。
購買プロセスの導入であるAの段階にいる人数と近く、ユーザー数は最終的なCV数につながる重要な指標です。

もう1つはユーザー属性です。
これはターゲットとするユーザー層を集客できているかを知るための指標です。
ターゲット層は購買プロセスで次段階に進む割合が高いと考えられます。より多くのターゲット層を集客することでAIDMAの段階を効率良く進めCV数を増やすことができます。

他社のWebサイトが集客できている層、できていない層とその原因について把握することで、よりターゲットユーザーにリーチした施策の打ち出しが可能になります。

【3】実践!!Webサイトの選び方 ~ベンチマーク実践例?

前述の3つのポイント(流入元、ユーザー数、属性)を踏まえて実際にベンチマークするサイトを設定してみましょう。

今回は想定クライアントをアパレル業界とします。まずは「アパレル」業界のECサイトに絞り比較的ユーザー数の近いサイトからベンチマークするWebサイトを選定します。

図 2「アパレル」カテゴリサイト、ユーザー数ランキング

これはアパレルカテゴリでユーザー数、PV数が多いサイトを列挙したものです。ここから上位3つのサイト(「ZOZOTOWN(以下Z社)」、「ユニクロ(以下U社)」、「ベルメゾンネット(以下B社)」)について詳しく見てみましょう。

図 3 アパレル3社サイトユーザー数推移 (期間:2015年11月~2016年4月)

ユーザー数については3社とも激しい推移はないことが分かりますが、B社とZ社の間でU社のUU数が推移しているといった市場環境が見てとれます。

属性については構成比を見ることで分析していきます。

図 4 各サイトユーザー属性 性別構成比

図 5 各サイトユーザー属性 年齢構成比

図 6 各サイトユーザー属性 未/既婚構成比

図 7 各サイトユーザー属性 子供の有無構成比

女性比率はB社が最も高く、Z社は若年層から支持を得ていることが分かります。子供有の家庭へはB社が最もリーチできていることが分かります。U社は幅広い層を集客できていると考えられます。

図 8 各サイト流入元分析

各サイトの流入元内訳はこのようになっています。

U社について「外部サイト」からの流入が3社中最多となっていますが、同社が経営している廉価版ブランドからの流入であるため、実質はB社が最多流入数であると考えられます。その結果U社は特定の流入経路に偏らず様々な経路でサイトに流入しているという特徴が見えてきました。Z社は「自然検索」「お気に入り」からの流入が特に多く、「自然検索」では直接的な社名の検索からの流入が大多数を占めていました。また「外部サイト」からの流入が少ないですが、twitterやfacebookといったSNSからの流入は3社中最多となっていました。B社においては「一般広告」「外部サイト」が多くなっています。

「一般広告」はアフェリエイトやアドネットワークからの流入が、「外部サイト」はポイントサイトからの流入が上位に並んでいました。

これら結果から、U社については幅広い消費者層を幅広い方法で集客している事が分かりました。
ですが、反対に特徴のない集客構造だと言い換えることも可能です。

Z社については「お気に入り」や「自然検索」からの流入が多いことで、若者を中心にSNSを活用しブランドイメージを固める、といった集客施策の成功がうかがえます。B社は家庭を持つ女性を主ターゲットとし、お得感に敏感な彼女たちを取り込むためのポイントサイトからの導線が確立されています。

このように大手アパレル3社についてユーザー属性の構成や、サイトへの流入元で特徴が明らかになりました。
幅広い層をターゲットとしているU社ですが、商品やキャンぺーン毎にターゲットを明確にし、それに応じたWebマーケティング施策を行うことで売り上げの増加が見込めると考えられます。例えば、若年向け商品の広告にはZ社を見習い、SNSを用いた集客施策を行うのが効果的であると言えます。また家族向け商品についてはB社の流入経路を習い、親和性の高い広告の出稿先を検討することが良いと考えられます。

本記事ではeMark+を用いて調査を行いましたが、eMark+の機能がパワーアップした新ツール「Dockpit(ドックピット)」が2020年10月にリリースされました。Dockpitではサイト内コンテンツ等についても詳細な分析が可能です。ターゲットに「刺さる」コンテンツ作成や、サイト全体の構成についてもご活用いただけます。

本記事を参考にベンチマークするWebサイトを設定し、外部環境を踏まえた戦略構築を行ってみてください。

関連記事

競合調査でライバルに勝つ!Webサイト分析ツール10選

https://manamina.valuesccg.com/articles/94

SEO対策のために、競合サイトをツールで分析する「競合調査」が一般的になりつつあります。Googleの検索ロジックが複雑化する中、競合調査では検索上位のサイトには評価される要素があるとみなして自社サイトと比較し、差分を埋めていきます。複数のツールで競合調査すれば流入キーワードや被リンク、ドメインの強さなど競合サイトのかなりのことがわかります。

競合サイトのページを分析して自社記事をリライトする方法

https://manamina.valuesccg.com/articles/815

新しい記事を追加していくだけがオウンドメディアのSEOではありません。検索上位で流入が多い記事は、一つ順位が上がるだけで大きな効果が見込めます。リライトするにあたり、競合サイトのページを分析して自社の記事に取り入れる方法があります。

競合分析、サイト改善に市場調査ツール『eMark+(イーマークプラス)』を活用した事例6選

https://manamina.valuesccg.com/articles/597

市場調査や競合サイト分析ができるツール『eMark+(イーマークプラス)』を使って、競合分析やコンテンツ、サイト改善を実践した事例をご紹介します。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


市場調査 競合分析 eMark+

関連する投稿


3C分析とは?具体例でわかりやすく、SWOT分析との関係も解説

3C分析とは?具体例でわかりやすく、SWOT分析との関係も解説

3C分析とは、マーケティング戦略立案にあたり、顧客・競合・自社の3つの要素から分析する手法です。顧客のニーズや市場のトレンド、競合の強み・弱みなどを踏まえた、効果的な戦略を打ち出せるようになります。 本記事では、3C分析の具体例(マッチングアプリ)とやり方、目的、注意点を解説します。「3C分析をわかりやすく理解したい」、「SWOT分析との関係性を知りたい」方は最後までお読みください。


競合分析とは?フレームワークを活用して効率的に分析する手法を紹介

競合分析とは?フレームワークを活用して効率的に分析する手法を紹介

市場での競争を生き残るために欠かせない競合分析。マーケティングで効果を出すためにポイントとなる競合分析の進め方や、効率的な分析に役立つフレームワークやツール・テンプレート、競合分析のまとめ方や活用方法を解説します。


3C分析の競合分析はどう進める?勝ち方や注意点、フレームワーク

3C分析の競合分析はどう進める?勝ち方や注意点、フレームワーク

3C分析のフレームワークは、自社のマーケティングや経営戦略に活かせます。中でも競合分析は「ライバル企業に勝つためにはどうしたらいいか?」「他社と差別化した商品・サービスとは何か」を考える上で重要です。本記事では、3C分析の競合分析に特化し、具体的な進め方や有名企業の事例を紹介していきます。


3C分析のやり方は?マーケティング戦略での必要性と実践のコツ

3C分析のやり方は?マーケティング戦略での必要性と実践のコツ

3C分析とは、経営戦略やマーケティングを練るために利用できるフレームワークです。多角的かつ客観的にビジネスを分析できます。本記事では、3C分析のやり方を中心に、スターバックスの事例や他のフレームワークを交えて解説します。


競合サイト分析に使えるツール12選(無料版も!)

競合サイト分析に使えるツール12選(無料版も!)

無料から有料まで競合サイト分析に使えるツールをまとめました。SEO対策や広告出稿の方法はさまざまですが、競合するサイトをベンチマークとして、自社サイトよりも優れている点やその要因を分析することも有効です。特にSEO対策を目的とした競合分析にあたっての考え方、競合分析に使えるツールを紹介します。


最新の投稿


Adjust、ショッピングアプリレポートを発表!世界における2024年上半期のショッピングアプリのインストール数は前年から約6割増加

Adjust、ショッピングアプリレポートを発表!世界における2024年上半期のショッピングアプリのインストール数は前年から約6割増加

Adjustは、アプリ内収益が急増する第4四半期のショッピングシーズンに向けた戦略的キャンペーンの最適化に関するインサイトを解説した「ショッピングアプリレポート」を公開しました。


後払い(BNPL)やプリペイド決済は誰がどう使っている? 特化型決済アプリユーザーを比較調査

後払い(BNPL)やプリペイド決済は誰がどう使っている? 特化型決済アプリユーザーを比較調査

ここ数年、非接触型のキャッシュレス決済を中心に多様な決済手段が発展してきました。その中で、ユーザーはどのようにして決済方法を選択しているのでしょうか? 本稿では後払い(BNPL=Buy Now Pay Later)に特化したアプリ(Paidy、Smart Pay)と、プリペイドに特化したアプリ(Ultra pay、バンドルカード)を比較し、それぞれのユーザーの興味を分析します。


プレスリリースの配信目的は「認知度向上」「信頼度向上」が上位!8割以上の広報担当者が結果に満足【PRIZMA調査】

プレスリリースの配信目的は「認知度向上」「信頼度向上」が上位!8割以上の広報担当者が結果に満足【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、PRTIMESでプレスリリースを配信した経験のある広報担当者を対象に、「プレスリリース配信の概要調査」を実施し、結果を公開しました。


iPhone16シリーズ、購入予定者の約8割が満足!新AI機能"Apple intelligence"を早く使ってみたい人が多数【イード調査】

iPhone16シリーズ、購入予定者の約8割が満足!新AI機能"Apple intelligence"を早く使ってみたい人が多数【イード調査】

株式会社イードは、格安SIMやスマホについてユーザー目線で最新情報をお届けするメディア「LiPro(インターネット)」において、最新のiPhone 16シリーズを購入予定の方に対するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


電通デジタル、デジタルマーケティング活動の最適化を支援するサービスの提供を開始

電通デジタル、デジタルマーケティング活動の最適化を支援するサービスの提供を開始

株式会社電通デジタルは、企業におけるデジタルマーケティング活動の最適化を支援するため、マーケティング戦略および体制の課題整理から方針策定までを行う「MOps診断サービス」の提供を開始することを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ