事例に学ぶブランディング戦略ノウハウ

事例に学ぶブランディング戦略ノウハウ

「ブランド」や「ブランディング戦略」という言葉はよく使われますが、具体的にはなにを意味していて、どう実践すればよいのでしょうか。ブランディング戦略の立案方法や商品やサービス、企業のブランディング事例をもとにご紹介します。


ブランディングとは?

商品やサービス、そして企業自体に対して顧客に共通したイメージを持ってもらう活動がブランディングです。ブランディングは顧客に対してだけではなく、自社内や関連企業に対して行うケースもあります。

こうした活動全般に対する戦略がブランディング戦略となります。マーケティングと近い印象を持たれるかもしれませんが、ブランディングが明確になっていないとマーケティング戦略も方向性を定められないので、ブランディングのほうが上位になります。

ブランディング戦略を立案するための3つのポイント

自社の現状を把握する

まずは自社(製品・サービス)の長所、強みを把握しますが、客観的にこれらを抽出するのは意外と難しいもの。最近では、TwitterなどのSNSを利用する方法もあります。

SNSの利用は、自社内では気づけなかった強みを発見できたり、消費者が自社に持つイメージの確認といった部分でも有効です。ただし、SNSユーザーは一般消費者の中の一部ということを考慮しておく必要があります。自社の現状を把握するには、3C分析を行ったり、アンケートでブランドイメージ調査を行うなど、さまざまなアプローチがあります。

競合との違いや差分もこの段階で把握しておきます。

ターゲットユーザーを決める

自社(製品・サービス)の現状を理解したら、ターゲットユーザーを定義します。このフェーズが戦略立案時にもっとも重要な部分と言えます。

ターゲットユーザーのニーズと環境分析を整理し、自社が狙うべきなのか、また相性はよいのかを判断します。

なお、環境分析をまとめる際はSWOT分析3C分析といったワークフレームを活用すると効率的です。

競合調査の代表的フレームワーク3種(3C分析・4P分析・SWOT分析)

https://manamina.valuesccg.com/articles/589

市場における自社の強み・弱みや他社の戦略を把握するために行う「競合調査」。ビジネスの競合調査でよく使わているフレームワークが3C分析・4P分析・SWOT分析です。本稿では、各フレームワークの概要と分析方法、使い分けをご紹介します。

ブランドコンセプトを固める

ターゲットユーザーに自社(製品・サービス)をどう思われたいか、イメージされたいか、反対にこちらはユーザーにどのような価値を提供したいかを考え、ブランドコンセプトを固めます。当然ながら、現状のイメージとかけ離れていないようにします。

ターゲットユーザーが自社を知っている、製品やサービスを利用している、といったことに対してどのようなメリットがあるのかも考える必要があります。

ブランディング戦略成功事例:商品編

レッドブル

エナジードリンクのさきがけと言える「レッドブル」。『冒険者を称え、翼をさずける』というブランドコンセプトのもと、レッドブルを飲むことは単なる栄養ドリンクとしてではなく、エキサイティングな体験であり、スリルや冒険であると定義しています。

こうしたブランディングは、スポーツイベントへの積極的な協賛にも現れています。これらのイベントの宣伝を通じて、エキサイティングな体験やスリルがレッドブルと関係していると想起させています。

こうした独自のブランディングにより、新興のレッドブルが短期間で驚異的な成長を遂げられたと言えます。

レッドブル翼をさずける - RedBull.com

https://www.redbull.com/jp-ja/

モータースポーツ、バイク、スノー、サーフィン、ミュージックなどの最新ニュース、イベント、ライブストリーミング、動画や写真をレッドブルの世界で体験しよう

ハズキルーペ

メガネタイプの拡大鏡といえば、どうしても高齢者への訴求を考えがちですが、ハズキルーペはTVCMにおいて、武井咲や小泉孝太郎といった、まだ拡大鏡に頼る必要がない世代を起用し、インパクトのある演出を行っています。

その理由は、ハズキルーペの購買ターゲットの拡充にあります。TVCMの第一弾は石坂浩二を起用し、同氏と近い世代、つまり60代以上の顧客獲得につなげました。続いて舘ひろしの起用で50代まで顧客層が拡大。そして、渡辺謙の熱演が話題を呼んだ第三弾では、CMのインパクトもあり、顧客層は30代まで広がりました。

スマホの普及により小学生の視力低下が著しくなり、「スマホ老眼」とも言える症状を抱えた若者が増えると見込まれています。これにより、ハズキルーペはより幅広い層に訴求するためのブランディングを行っていると読み取れます。

ハズキルーペ オンラインショップ | Hazuki Company株式会社

https://www.hazuki-l.co.jp/shop/

大きく見える メガネ型拡大鏡 「ハズキルーペ」のオンラインショップです。

ブランディング戦略成功事例:サービス編

「スターバックスコーヒー」のブランディング事例

「人々の心を豊かで活力あるものにするために-ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから」をミッションとして掲げるスターバックス。そのスターバックスでは広告に頼らず、店員を通じてファンを増やすブランディング手法を取っています。

スターバックスでは、顧客と触れ合う機会が多い店員「バリスタ」の研修に力を入れていて、コーヒーの知識、淹れ方などはもちろん、ブランドアイデンティティについても多くの時間を割くため、1人あたりの研修時間は80時間にものぼります。

アルバイトが数日の研修で現場に出るカフェも多いなか、こうした店員からの接客を通じてユーザー体験を向上させ、ほかのカフェとの差別化に成功しています。

Starbucks Coffee Japan|スターバックス コーヒー ジャパン

https://www.starbucks.co.jp/

スターバックス コーヒー ジャパンの公式ホームページ。新商品・メニュー情報、店舗検索、イベント情報、求人情報、エスプレッソドリンク用語の解説、コーヒー豆の解説、IR情報、CSR情報など。

「スーパーホテル」のブランディング事例

1996年の創業時に1泊5,000円ほどの価格で宿泊できるホテルとして評判となったスーパーホテルですが、2001年からは新たにサービスの質の高さやエコ・ファーストといったLOHAS意識を掲げ、「ビジネスホテル」からの脱却を目指しています。

しかし、顧客には「スーパーホテル=リーズナブル」という過去の強みで認識されがちで、本来LOHASを受け入れやすい女性や若年層を取り込めない、LOHAS的な部分の認知度は低めと言わざるを得ない状況でした。

今後の成長のためにビジネスマンだけではなく、増加傾向にある観光客、さらに女性や若年層といった新たな顧客をターゲットとし、ブランディングの見直しを行いました。

天然素材にこだわった客室やアメニティ、健康志向の朝食、IT利活用によって業務効率を高めて顧客へのサービス時間を増やすといった、同社の意識をLOHASよりも伝わりやすい「Natural Organic Smart」というコピーに変更しました。これに沿ってロゴやホテル内外のデザイン心地よさを全面に出したものに改めています。

その効果で新たなイメージとなったスーパーホテルは、新たなターゲット層にも受け入れられ、高水準の稼働率、好調な売上を実現しました。

【公式最安】スーパーホテル ホームページ【ビジネスホテル予約】

https://www.superhotel.co.jp/

ビジネス、観光に便利な全国展開のホテルチェーン。J.D.パワーホテル宿泊客満足度で6年連続1位。公式予約ならキャッシュバック特典もございます。

ブランディング戦略成功事例:企業編

「タニタ」のブランディング事例

体温計や血圧計、調理器具など健康器具の販売で有名なタニタは、『「はかる」を通して世界の人々の健康づくりに貢献する』という企業理念にもとづき、従来からの計測器などの商品のほか、健康づくりそのものを手掛けるようになりました。

当初は同社の社員食堂が社員の健康を考え、高栄養・低カロリーな食事を提供しているという広報活動によって有名になり、その食堂のレシピを書籍化するとミリオンセールスを達成します。その後は丸の内を皮切りに誰もが立ち寄れる「タニタ食堂」を全国に展開。

健康を「はかる」だけではなく、健康づくりそのものへ貢献する姿勢が、「健康」や「安全」といったポジティブなイメージを消費者に与えています。

タニタ TANITA

https://www.tanita.co.jp/

健康をはかる”タニタ” 「健康をはかる」から「健康をつくる」へ。 タニタは、食事・運動・休養のベストバランスのご提案を通して、 24時間皆様の健康づくりをサポートしていきます。

「星野リゾート」のブランディング事例

リゾート運営を行う星野リゾートでは、従来からの旅館やホテルとは一線を画するおもてなしの手法、たとえば従業員と顧客の関係を同等のもの(従来のような主従関係ではない)とし、顧客ひとりひとりに合わせたサービスの提案、といったコンセプト設計を行い、顧客満足度を高めています。

これらのコンセプトづくりに現場社員が関わることで、社員満足度の向上も果たしています。顧客満足度、社員満足度それぞれの高まりが多くのリピーターを獲得し、星野リゾートはおもてなしの代表格であると認知させることに成功しました。

星野リゾート公式サイト

https://www.hoshinoresorts.com/

星野リゾート公式サイト。各地にあるリゾートホテル・温泉旅館・都市観光ホテル・スキー場などの最新情報、空室情報、旅行の魅力などについてご案内します。ご予約は当サイトが最もお得です。

まとめ

ブランドコンセプトを固めずに、マーケティング戦略は打ち出せません。自社の立ち位置、顧客のニーズを正確に把握し、ブランドコンセプトを固めるフローは、どの成功事例においても忠実に守られています。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


SWOT分析(環境分析のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

SWOT分析(環境分析のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、「SWOT分析」(環境分析のアウトプット)について寄稿いただきました。


資生堂「SHIFT 2025 and Beyond」に込めた想いとブランディングを成功に導く視点|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【後編】

資生堂「SHIFT 2025 and Beyond」に込めた想いとブランディングを成功に導く視点|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【後編】

資生堂 会長 CEOの魚谷雅彦氏は、3年前倒しで売上目標1兆円を達成した後、コロナ禍でも様々な取り組みを実行してきました。新たに中期経営戦略として策定された「SHIFT 2025 and Beyond」には、どのような想いがあったのか。自社ブランディングを成功させるために必要な視点も合わせて、マーケティングのプロフェッショナルである魚谷氏にヴァリューズ 代表取締役社長の辻本が伺いました。


資生堂の中期経営戦略「VISION2020」で実行した構造改革と2030年への展望|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【前編】

資生堂の中期経営戦略「VISION2020」で実行した構造改革と2030年への展望|株式会社資生堂代表 魚谷氏に訊く【前編】

資生堂 会長 CEOの魚谷雅彦氏は社長への着任後、「世界で勝てる日本発のグローバルビューティーカンパニー」となることを宣言し、資生堂のオリジンをしっかり出しつつも、様々な取り組みを実行。100年先も輝き続ける会社を目指し、短期目線ではなく中長期での成長実現に向け、取り組んできた想いや狙いをヴァリューズ 代表取締役社長の辻本が伺いました。


3C分析とは?具体例でわかりやすく、SWOT分析との関係も解説

3C分析とは?具体例でわかりやすく、SWOT分析との関係も解説

3C分析とは、マーケティング戦略立案にあたり、顧客・競合・自社の3つの要素から分析する手法です。顧客のニーズや市場のトレンド、競合の強み・弱みなどを踏まえた、効果的な戦略を打ち出せるようになります。 本記事では、3C分析の具体例(マッチングアプリ)とやり方、目的、注意点を解説します。「3C分析をわかりやすく理解したい」、「SWOT分析との関係性を知りたい」方は最後までお読みください。


競合分析とは?フレームワークを活用して効率的に分析する手法を紹介

競合分析とは?フレームワークを活用して効率的に分析する手法を紹介

市場での競争を生き残るために欠かせない競合分析。マーケティングで効果を出すためにポイントとなる競合分析の進め方や、効率的な分析に役立つフレームワークやツール・テンプレート、競合分析のまとめ方や活用方法を解説します。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ