エンターテイメント業界 6月度検索キーワード「ポケモンGO」「任天堂」「銀魂」の検索数が増加

エンターテイメント業界 6月度検索キーワード「ポケモンGO」「任天堂」「銀魂」の検索数が増加

─ 【eMark+】でみる 業界別検索キーワード動向 ─


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は、エンターテイメント業界における6月の検索キーワードの動向を分析しました。
分析概要

分析概要

ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、2017年6月の「エンターテイメント」業界の検索キーワード(上位1000ワード)について調査。その動向を分析した。
※検索ユーザー数はPCでの検索とサイト流入数を集計。業界の対象サイトはヴァリューズが独自に定義
※人名に関する検索はランキングからは対象外とする

考察サマリ

6月の検索キーワード、「ポケモンGO」「任天堂」「銀魂」が前月より大幅増加

エンターテイメント業界の6月度の検索キーワードの上位20(図1)をみてみると、1位「NHK」、2位「あなたのことはそれほど」3位「JRA」という結果になりました。
上位キーワードのうち、「ポケモンGO」「任天堂」「シノアリス」「銀魂」が前月より検索ユーザー数が大きく増加していることがわかります。

「ポケモンGO」は6月にゲームの中心となるジムやジムバトルの仕様に大幅なリニューアルがありました。

「任天堂」は3月に発売した「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」の品薄と、本体と人気ソフトとのセット販売が発表されるなどが要因と考えられます。

「シノアリス」は6月にリリースされたスマートフォン向けゲームアプリで、前月の検索数がほとんどなかったため、このような結果となりました。

「銀魂」は7月に小栗旬主演の実写映画が公開されるため話題となり、増加したと推測されます。

検索ユーザーをみると「あなたのことはそれほど」は女性、「ポケモンGO」は男性、「任天堂」はさらに男性が高く、20代~40代の比率が8割弱。

次に、前月比で検索ユーザーが増加した、TBSテレビのドラマ「あなたのことはそれほど」、ゲーム「ポケモンGO」「任天堂」の各検索キーワードについて、検索ユーザーの男女比(図2)と年齢構成比(図3)をみてみました。
※下図で「全体」は「エンターテイメント」業界全体の検索ユーザーを示す

エンターテイメント業界全体では、男女比では男性が58.2%、年齢構成比では、40代のユーザーが23.6%と一番多く、20代、30代が続いて多い結果となっています。

TBSテレビのドラマ「あなたのことはそれほど」の検索ユーザーは、女性が73.5%を占め、20代が33.4%、30代が26.9%と、エンターテイメント業界全体と比べると、20代と30代が多くなっています。

ゲームアプリ「ポケモンGO」の検索ユーザーは、男性が64.8%、40代が24.6%となっており、エンターテイメント業界全体と比べると、男性比率が高くなり、20代と60才以上の比率が低くなっています。

「任天堂」検索ユーザーは、男性が69.1%と「ポケモンGO」よりもさらに男性比率が高く、年齢では40代が29.5%、20代が25.1%、30代24.6%となっており、40代以下で約8割弱を占めるという結果となりました。「ポケモンGO」の検索ユーザーと比べると、年齢が若い20代の関心も集めていることが考えられ、ゲームの種類や内容によってキーワードを検索する属性に違いがあることがわかります。

最後に、エンターテイメント業界の6月の検索キーワード上位100件について、男女と年齢を軸にマッピングし、性別や年代別にキーワードの特徴を調べてみました(図4)。

※下図で円の大きさは検索ユーザー数、赤色は前月からの上昇率が100%以上の急上昇ワードを示す

【図4】

男性の検索キーワードでは、40歳前後を中心にAKBなどアイドルのライブ配信の「SHOWROOM」、50歳を中心に将棋の「藤井聡太」が検索されていることがわかります。

一方、女性では、「昼顔」や「あさイチ」など、映画やテレビ番組のキーワードが多く検索されていることがわかります。

また、「全仏オープン」「世界卓球」など、世界的なスポーツに関するキーワードは、中心に近いところに位置しており、男女ともに関心が高いことがうかがえます。

検索数・関連語・流入サイトが丸ごとわかる

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

パリ2024オリンピックや衆議院選挙が行われた2024年は、どのような1年だったのでしょうか?2024年新語・流行語大賞の分析とヴァリューズで分析した今年1年間の週間検索キーワードランキングから2024年のトレンドを分析しました。


Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

近年、企業はかつてないほど膨大なデータにアクセスできるようになっています。しかし、真に価値あるインサイトを得ることに依然として課題を感じているマーケターも少なくないのではないでしょうか。創業115年を誇る菓子専門商社の株式会社山星屋は、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を活用し、従来の販売データでは捉えきれなかった消費者の潜在ニーズを可視化。さらに、1年後、3年後の市場動向を予測し、商品開発や販売戦略の立案につなげています。今回は同社の鈴木美和氏に活用事例とDockpitだからこそ得られる価値を伺いました。


「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

「ダイエット」検索者は過去2年で減少傾向に? 新型コロナ収束やニーズの多様化が背景か

誰もが一度は考えたことがあるはずのダイエット。特にコロナ禍で外出が制限されていた時期は興味をもつ人が多い状況でした。しかし、最近になって状況は少し変わってきているようです。この記事では、現在もダイエットに関心を持つ人々について分析し、彼らが何に興味を持っているのかを見ていきます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第19弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「夏」「母の日」の2テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代の準備・楽しみ方が気になる「夏」、「母の日」のプレゼント選びの悩み など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


最新の投稿


Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Appleは、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceを日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)の8つの新たな言語に対応したことを発表しました。


8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、Webサイトの継続的改善と効果測定に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が提供する「ランクエスト」において、ライティング業務を外注している方を対象に、AIよりも人間ライターを選ぶ理由に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ