ChatGPTを融合した新しい「Bing」の検索体験など...「週間」検索キーワードランキング(2023/2/5~2023/2/11)

ChatGPTを融合した新しい「Bing」の検索体験など...「週間」検索キーワードランキング(2023/2/5~2023/2/11)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年2月5日~2月11日は、検索エンジン「Bing」の検索が急増。話題のチャットボットAI「ChatGPT」の機能を組み込んだ新しい検索体験に、注目が集まっているようです。


検索数が急上昇しているワード

※前週からの検索数伸び率が高いものをご紹介します(検索数TOP50以外も含まれます)

ホグワーツ・レガシー、伊藤沙莉、焼肉ライク、DARK AND DARKER、豊川悦司、リクルートID、宮澤エマ、駅ネット、FIGMA、棋王戦、別府大分毎日マラソン、ホグワーツレガシー、王林、BING、蝶花楼桃花、100万回言えばよかった、TWEETDECK、日本郵便、栗城史多、飯島直子、東日本大震災、道路交通情報、本多正信、NUROモバイル、笑点、NISA、宮沢氷魚、近畿日本ツーリスト、TOYOTA、ブラッシュアップライフ、天気、隕石、植田和男、天気予報、トルコ、夕闇に誘いし漆黒の天使達、貴家堂子

Microsoftが提案する新たな検索体験

「Midjourney」や「Stable Diffusion」といった画像生成AIが話題になった2022年でしたが、そんな中で新たに登場したのが、チャット形式で人と会話できるAI「ChatGPT」です。リリース初期は、『「ChatGPT」が大学生レベルの試験の自由記述問題に合格してしまう』など、面白い研究結果が世間を騒がせました。

その「ChatGPT」の機能を応用し、検索エンジン「Bing」にて新しい検索体験を提供しようとしているのがMicrosoft。これにより、チャットベースで検索が行われるようになります。自分の知りたい情報を、文章でより詳細に指定できるようになることで、自分に合った情報を効率よく収集できるようになることが期待されています。

AI搭載の新「Bing」で可能になった5つのこと

https://japan.cnet.com/article/35199945/

マイクロソフトは、「ChatGPT」に利用されている人工知能(AI)技術を組み込んだ新しい「Bing」を発表した。AI利用の検索でできるようになったことを紹介する。

「Midjourney」「Stable Diffusion」など...人気の画像生成AIはどんなユーザーが注目している?

https://manamina.valuesccg.com/articles/2043

爆発的な人気を博している画像生成AI。今回は、誰でもキーワードから画像を生成できるAI、「Midjourney(ミッドジャーニー)」「Stable Diffusion(ステーブル・ディフュージョン)」について調査します。どんなユーザーが、どんな目的でこのAIを利用しているのか。ブームの要因とは。両者がそれぞれ得意とする表現はあるのか。関心層のデータと、実際に使ってみての経験から分析しました。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月19日~3月25日は、3月22日に放送されたWBC決勝(日本対アメリカ)に関する検索や、当試合の配信が国内の視聴数歴代1位となったAmazon Prime Video関連の検索が上位入りしました。


トレンドワードに「オフピーク定期券」「無印良品」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/12~2023/3/18)

トレンドワードに「オフピーク定期券」「無印良品」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/12~2023/3/18)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月12日~3月18日は、首都圏の鉄道各社が運賃を値上げする一方、オフピークの利用で割安になる「オフピーク定期券」の販売が始まったことで、関連の検索が増加。また、新生活を控えて「無印良品」の検索も急増していました。


Predicting trends for Mother's Day 2023! What is the new demand for gifts?

Predicting trends for Mother's Day 2023! What is the new demand for gifts?

In preparation for Mother's Day 2023, we will examine recent demands based on data from last 2021 and 2022 through the research and analysis of recent trends and gifts that are likely to be popular in 2023. We hope this will be helpful in planning for Mother's Day and considering your product offerings.


トレンドワードに「国際女性デー」「WBC」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/5~2023/3/11)

トレンドワードに「国際女性デー」「WBC」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/5~2023/3/11)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月5日~3月11日には、3月8日の「国際女性デー」や、現在開催中の「WBC」に関する検索が上位ランク入りしていました。


How have consumers' search needs regarding "masks" changed? A look back at the COVID-19 from 2020 to 2022

How have consumers' search needs regarding "masks" changed? A look back at the COVID-19 from 2020 to 2022

With COVID-19, masks started to become a necessity globally that it became out of stock. However, many corporations helped supply the increased demand. We used Dockpit, VALUES' online behavioral analytics tool, to examine how consumer needs for masks have changed, since three years since the start of the pandemic.


最新の投稿


トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月19日~3月25日は、3月22日に放送されたWBC決勝(日本対アメリカ)に関する検索や、当試合の配信が国内の視聴数歴代1位となったAmazon Prime Video関連の検索が上位入りしました。


【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

2023年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

2022年12月に彗星の如く現れた、スマートフォン向けのメタバースSNS「Bondee(ボンディー)」。Metadream社が開発したこの次世代アプリがアジア各国で人気急上昇中、日本でも特にZ世代を中心に注目を集めています。今回は、メタバースSNS「Bondee」とは何か、その実態と最新動向を調査します。


Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

現在再編が進み「1県1グループ」になりつつある地方銀行(以下、地銀)。コロナ禍においては、対面での営業が難しい時期が長く続きました。そのため今後の地銀の活性化に向けては、デジタルマーケティングの施策が必要となっています。 今回は地方銀行のうち、2022年の1年間でアクセス数首位であったスルガ銀行、福岡銀行、横浜銀行、千葉銀行、埼玉りそな銀行について調査し、地銀が採るべきデジタルマーケティングのヒントを探りました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ