企業イメージ経営 ~ デザイン思考と企業価値

企業イメージ経営 ~ デザイン思考と企業価値

「デザイン」と聞くと「アート」や「ブランド」といったものを想起する人は多いのではないでしょうか。本来「デザイン」とは「創意工夫をすること」を指し、「常に人中心に」考えられるものと解かれています。また、そのような考えのもとに派生した「デザイン思考」をビジネスに取り込んだものは「デザイン経営」と呼ばれ、今やその重要性は企業の方向性を操るほどであるのと共に、社会全体の価値創造にも影響する力を持っていると言われています。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が、「デザイン」と企業価値向上の繋がり、企業イメージ経営の重要性について解説します。


デザインと日本文明

美的センスの不足を自覚していますが商品を購入する際には、つい共感できるデザインの商品を選んでしまいます。デザインの良し悪しはなかなか言い表せませんが、斬新であったり、目立っていたり、独特の雰囲気があったり、心が安らぐような形であったり、と様々な観点と第一印象で好ましいデザインの商品を見つけ出します。誰もが欲しがり、グローバルに支持されるデザインの商品には共通点があります。これも言葉で説明するのは困難ですが、時代に即し、芸術的・美的であり、伝統と気品に溢れ、使い勝手がいい、辺りでしょうか。世界中で商品のコモディティ化が進み、デザインの力は一段と重要性を増しています。

年齢や性別によってデザインの選好は異なる傾向があります。国や地域、民族などによっても同様です。1996年に米国の著名な国際政治学者で当時ハーバード大学教授のサミュエル・P・ハンティントン氏が著した「文明の衝突」では世界の文明を8つ(西欧文明、東方正教会文明、イスラム文明、ヒンドゥー文明、アフリカ文明、ラテンアメリカ文明、中華文明、日本文明)に分類(どの主要文明にも属さない孤立した国も存在)しています。2世紀から5世紀にかけて中華文明から独立した日本文明は日本一国のみで成立する孤立した文明であり、ユニークかつ特殊な文化を誇ります。日本文明発のデザインや文化は過去から現在に至るまで、世界が憧れ、尊敬される独自の伝統と風土による美意識に根ざしています。

デザインとは?

「美しさ」や「使いやすさ」、「スタイル」などを実現するために創意工夫すること、さらに、その創意工夫の成果を反映させた機能や形態、見栄えなどのあり方をデザインと定義します。デザインは「図案」や「模様」、「柄」、「設計」、「形状」、「計画」等々幅広く用いられる言葉です。公益財団法人日本デザイン振興会では、「常にヒト中心に考え、目的を見出し、その目的を達成する計画を行い実現化する」、この一連のプロセスをデザインと定義しています。意匠・造形・装飾(デコレーション)などはデザインで扱われる一要素と考えられ、意匠とデザインは基本的には異なる概念となります。

デザインはアート(芸術)、人間工学、エンジニアリング、製作・建築など様々な他分野との関わりを持っています。デザインには美術的側面も強く、実用品に応用するものを応用美術とも呼んでいます。デザインの意識は、産業革命により高まりを見せ、アールヌーヴォー、バウハウスなどが代表されます。近年、オフィスのあり方やロボットなどで注目される人間工学はデザインの「ヒトが中心である」という思想から、ユーザーエクスペリエンスを突き詰め、工学的に活用するといった共通点が存在します。エンジニアリングは「科学的及び数学的原則を設計、製造、運用する」ものであり、「ヒトが中心である」デザインとは異なりますが、問題解決の点では一致します。製作・建築とデザインの関係は計画と実行です。デザインには必ずしも創造的でなく不完全なものも存在しますし、製作・建築は技術と工夫が継続する生産・作業ですが、創造的・創作的な面も持ち合わせ、お互いが共存しています。

デザインとは?

デザイン思考

現在はVUCA(ブーカ)の時代と呼ばれ、変化が著しく予測困難な時代ですが、同時に急速な技術革新も進んでいます。その影響もあり、デザイナーがデザインを考察する際に用いるプロセスをビジネス上の課題解決のために活用する考え方として、一時ほどの熱気はありませんが、デザイン思考(Design Thinking)が注目されています。前例がなく未知の課題に対して最適な解決を導き出す思考法であり、根本的な悩みの解決法ともいえます。混同しやすいアート思考とは異なり、デザイン思考はユーザーベースであり、イノベーションをもたらす点が特徴です。一方、アート思考とは自分の持つ自由な発想をベースに、誰もが思いつかなかったアイディアを生み出すこともあり、互いを使い分けることが効果的です。

デザイン思考を実践するための最も代表的な手法として、ハーバード大学デザイン研究所のハッソ・プラットナー教授は「デザイン思考の5段階」という5つのプロセスを踏む必要性をあげています。5つとは『共感(Empathize』、『定義(Define)』、『概念化(Ideate)』、『試作(Prototype』、『テスト(Test)』であり、包括的に捉えることが大切です。デザイン思考を導入すると、ビジネスや職場において5つのメリットが考えられます。①イノベーションを生む②幅の広い意見や考えの重要性を確認できる③常にアイディアを創出する習慣➃チームワークの実践⑤ユーザー視点からの解決策の徹底、です。デザイン思考を実践するためには、何度も改善を重ねて、より良いプロダクトやサービスを追求することが不可欠です。

デザイン思考

デザイン経営

デザイン経営とは、デザインを企業価値向上のための経営資源として活用することで、ブランドの構築やイノベーションの創出を導き出すための経営スタイルです。2018年5月、経済産業省・特許庁は報告書「『デザイン経営』宣言」を取りまとめました。デザイン経営の本質とは、ヒト(ユーザー)の声に耳を傾けることで、根本的な課題を発見し、これまでの発想に捉われない、それでいて実現可能な解決策を柔軟に反復・改善を繰り返しながら生み出すことです。大量生産を前提としたモノの豊かさが飽和し、ユーザーの求めるニーズは心の豊かさへと転換しています。これらのニーズに対応し、共感できる価値を備えた企業は高い競争力を維持し、成長を続けています。デザインへの投資やデザイン思考の導入は企業の成長において強力な武器となり、企業価値やブランド価値の向上につながります。

デザイン経営の必要条件として、①経営チームにデザイン責任者がいること、②事業戦略構築の最上流からデザインが関与すること、を挙げています。デザインを経営資源として生かしきれていない企業やデザイン経営を導入していない企業にとって、これからの成長のためにデザインを如何に活用するかが企業のイノベーションにとっての分水嶺となります。

改めてデザインの力を学び、デザイン思考への理解を深め、デザイン経営を導入することは、これからの企業の方向性を示すと共に、社会全体の価値創造にとって極めて重要です。

【関連】企業イメージ経営 ~ ブランド価値と万国博覧会

https://manamina.valuesccg.com/articles/2325

企業イメージは企業経営にとって最も重要なもののひとつであると言っても過言ではないでしょう。企業の価値と優位性をブランディングすることは直接的に企業の利益にもつながる可能性を持っています。では、果たしてブランディングとはどういった背景を持つのか、そして、現在のブランド企業はどのような歴史や背景を経てその地位を確立したのか、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が、過去の万博などを背景にブランドの創造・盛衰の歴史について解説します。

【関連】企業イメージ経営 ~「パーパス」と企業ブランド

https://manamina.valuesccg.com/articles/1948

企業が自社の存在意義を明確にし、社会に与える価値を示す「パーパス(purpose)」が企業経営において脚光を浴びていますが、どのような背景があるのでしょうか。広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が、パーパス経営の必要性とブランディングにおけるメリットについて解説します。

この記事のライター

株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェロー。広告・マーケティング業界に約40年従事。
日本創造学会評議員、国土交通省委員、東京富士大学経営研究所特別研究員、公益社団法人日本マーケティング協会月刊誌「ホライズン」編集委員、常任執筆者、ニューフィフティ研究会コーディネーター、CSRマーケティング会議企画委員会委員、一般社団法人日本新聞協会委員などを歴任。日本創造学会2004年第26回研究大会論文賞受賞。

関連する投稿


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPUとは?客単価との違いや計算方法・向上のための6つの施策

ARPU(アープ)とは、ユーザー一人当たりの平均収益・売上を示す指標です。 もともとは携帯電話等の一契約当たりの売り上げを表す際に用いられていましたが、Saasや課金制のビジネスモデルでもARPUが活用されています。ARPUを用いることで、「優良顧客の選定」や「事業の成長性や収益性の判断」といった経営判断を行えます。本記事では、ARPUの計算方法に加え、ほかの関連指標との違い、ARPUを向上させる施策について解説します。SaaSの運営や、課金のあるサービスの運営をしている方や、ARPUの数値を改善したい方は参考にしてください。


忘年会 ~ 従業員エンゲージメントの秘策

忘年会 ~ 従業員エンゲージメントの秘策

日本の年間恒例行事のひとつでもある「忘年会」。「忘年会」と聞いてどのような会を思い出しますか?そのコミュニティはどのような集まりでしょう。「無礼講」の下、飲んで騒ぐといった「酒宴」は過去の産物なのでしょうか。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が「忘年会」の起源に触れ、現代社会においてあるべき社内コミュニケーションの姿、従業員エンゲージメントについて解説します。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


食料危機 ~ 天災か人災か

食料危機 ~ 天災か人災か

食料・食糧の危機が迫っています。地球上では、気候問題や行政の責任下で今なお続く飢饉もあります。私たちの未来を豊かにするために欠かせない食料・食糧。それを恒常的に守っていくためには、今この時にどのような行動が必要なのでしょうか。基本的な言葉の意味の説明や、それぞれに対する詳細な対策案を交え、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が解説します。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ