3C分析の事例集:7社の3C分析から見るマーケティング戦略の理解

3C分析の事例集:7社の3C分析から見るマーケティング戦略の理解

効果的なマーケティング戦略を練るための「3C分析」の具体例を、7つの有名企業に関する考察を通して解説します。3C分析は、自社(Company)、競合(Competitor)、市場・顧客(Customer)の3つの視点からビジネス環境を理解し、その分析結果をもとに差別化戦略を構築する手法です。具体的な企業例としては、ニトリ、スターバックス、マクドナルド、任天堂、星野リゾートなどを取り上げ、それぞれの3C分析の進め方を紹介します。


3C分析とは何か?基本的なフレームワークの解説

3C分析 事例集

3C分析は、自社の強みや弱み、競合の動向、市場のニーズを把握し、マーケティング戦略を構築するために用いるツールのひとつです。

3C分析の3つの要素

3C分析では、以下の3つの要素を詳細に調査します。
・Customer(市場・顧客)
・Competitor(競合)
・Company(自社)

Customer(市場・顧客)は、自社の商品やサービスを必要とする人々、いわゆる顧客を指します。顧客に関しては個人にとどまらず、企業が含まれるケースもあります。Competitor(競合)は、同じ市場の競合他社。そして、Company(自社)では、自社が提供する商品やサービスの強みや弱みについて、それぞれ調査します。

3Cの活用法とその重要性

調査した3つの「C」は、市場における自社の強み・弱みや他社の戦略を把握し、対策となる差別化戦略を立てるのに活用します。ここで「3C分析」などのフレームワークを用いると、漏れなく効率的に競合分析が可能です。

3C分析の詳細な進め方についてはこちらの記事でさらに詳しく解説しています。ぜひご一読ください。

3C分析のやり方は?マーケティング戦略での必要性と実践のコツ

https://manamina.valuesccg.com/articles/1984

3C分析とは、経営戦略やマーケティングを練るために利用できるフレームワークです。多角的かつ客観的にビジネスを分析できます。本記事では、3C分析のやり方を中心に、スターバックスの事例や他のフレームワークを交えて解説します。

有名企業7社の具体的な3C分析の事例

それぞれの業界や事業において、顧客のニーズ、競合の動向、自社の強みや弱みを把握し、それにもとづいた戦略を立てるための道筋をどのように立てるべきか、有名企業の3C分析の事例をもとに考えてみましょう。

ニトリ社の3C分析事例

3C分析のCustomer
ニトリでは、家具やインテリア商品を求める一般消費者をおもな顧客としています。価格と品質のバランスを重視し、自宅での快適な生活を追求する顧客層に対応しているといえるでしょう。

3C分析のCompetitor
競合としてまず挙げられるのは、IKEAや無印良品などの家具・インテリア専門店です。これらの企業と商品の品質や価格、デザインなどで競っています。ニトリでは昨今、家電も扱うようになっているので、幅広い視点で捉えるなら家電量販店やホームセンターなども競合として考えられるでしょう。

3C分析のCompany
ニトリは一貫した商品開発から販売までを手掛けることで、コストを抑えつつ高品質な商品を提供しています。また、店舗でのディスプレイや家具の配置提案など、顧客の生活を豊かにする提案を行うほか、30年連続での増配実績により、投資家から信頼を集めている点も強みに挙げられます。

3C分析の競合分析はどう進める?勝ち方や注意点、フレームワーク

https://manamina.valuesccg.com/articles/1952

3C分析のフレームワークは、自社のマーケティングや経営戦略に活かせます。中でも競合分析は「ライバル企業に勝つためにはどうしたらいいか?」「他社と差別化した商品・サービスとは何か」を考える上で重要です。本記事では、3C分析の競合分析に特化し、具体的な進め方や有名企業の事例を紹介していきます。

スターバックス社の3C分析事例

3C分析のCustomer
スターバックスのおもな顧客は「流行に敏感な20~30代女性」と「自己啓発を楽しむビジネスマン」に分類されます。前者はファッションやメイク、イベント、SNSに関心が高く、後者は高収入で仕事に熱心な一方で、旅行やスポーツ、読書などの趣味にも投資している人物、という分析です。

3C分析のCompetitor
スターバックスの競合としては「ドトールコーヒー」と「コメダ珈琲」が挙げられます。ドトールは安価で気軽に利用できるカフェとして、一方のコメダ珈琲はやや高価格帯になりますが、落ち着いた雰囲気と充実したフードメニューでファミリーや高齢者に人気です。

3C分析のCompany
スターバックスの強みは売上高の高さと、自分好みのドリンクをカスタマイズできる点、季節ごとの新商品展開です。反対に弱みとなる点は、若年層の利用者が多く、年配層の顧客が少ないこと、フードメニューが軽食のみであること、店舗の雰囲気が一部の人にとって敷居が高いと感じられる点が挙げられます。

3C分析の無料テンプレートでのやり方と事例(スターバックス)

https://manamina.valuesccg.com/articles/1911

3C(サンシー)分析とは、顧客(Customer)、自社(Corporation)、競合(Competitor)の頭文字をとったフレームワークです。テンプレートで3C分析を簡単に進めたい、事例から3C分析を学んでみたい、という方もいるでしょう。本記事では、3C分析のテンプレートを用いたやり方や事例、注意点を解説します。テンプレートは無料でダウンロードできるため、3C分析を実践したい方は最後までお読みください。

マクドナルド社の3C分析事例

3C分析のCustomer
マクドナルドは、若者から家族連れまで、幅広い年齢層を対象としています。価格が手頃で、味が一定であることも評価の要因と言えるでしょう。また、店舗の清潔さやサービスの良さも顧客満足度を高めています。

3C分析のCompetitor
競争が激しいファストフード業界において、マクドナルドは他のチェーン店と差別化を図るために、新商品の開発や価格競争、店舗のリニューアルなどに注力しているようです。また、健康志向の高まりに対応するために、サラダやフルーツなどのヘルシーメニューを提供し、ファストフード業界以外も競合として見据えているように見受けられます。

3C分析のCompany
マクドナルドは、世界中に広がる強固なフランチャイズネットワークを持っており、一貫した品質とサービスを提供することでブランド力を維持しています。また、効率的な供給体制や徹底した衛生管理も自社の強みと言えるでしょう。

任天堂社の3C分析事例

3C分析のCustomer
幅広い年齢層を対象に、家族全員が楽しめるゲームを提供しています。そのため、顧客層は多様で、子供から大人まで幅広くカバーしているのが任天堂の特徴です。

3C分析のCompetitor
ソニーのPlayStationやマイクロソフトのXboxなどが競合に挙げられます。しかし、これらの企業とは異なり、任天堂は独自のゲーム機とソフトウェアを開発し、競合とは異なるゲーム体験の機会を提供しています。

3C分析のCompany
長い歴史と豊富なIP(知的財産)を持つ企業です。具体的にはマリオやゼルダ、ポケモンなど、世界的に人気のあるキャラクターです。これらのIPは、任天堂が競争優位性を保つ上で重要な要素となっています。

星野リゾート社の3C分析事例

3C分析のCustomer
星野リゾートの顧客は、都会の喧騒から離れ、自然と触れ合いながらリラックスしたいというニーズがある、小さな子どものいるファミリー層が多いようです。

3C分析のCompetitor
競合とされる老舗旅館や高級ホテルですが、星野リゾートでは他のリゾートホテルとは一線を画すサービス、自然豊かなロケーションにリゾートを設け、様々なアクティビティの提供により差別化を行っています。

3C分析のCompany
星野リゾートの強みとして、地域の自然や文化を活かしたリゾート作りが挙げられます。また、従業員の教育にも力を入れており、顧客に対する高品質なサービス、より高い顧客満足度を提供するための体制を整えています。

無印良品社の3C分析事例

3C分析のCustomer
無印良品は、家具や家電、文房具、衣料品といった、日常に関する幅広い商品展開で幅広い年齢層から支持を集めています。価格設定は誰にでも手の届きやすいものになっているのが特徴です。

3C分析のCompetitor
無印良品の競合は、インテリア業界ではニトリ、衣料品業界ではユニクロなどがあります。しかし、全ての領域をカバーしているという点では、全く同じ領域を攻める競合はいないと言えます。とはいえ、イケアや、ナチュラルローソンといった、領域ごとに注意すべき競合が存在しています。

3C分析のCompany
アプリなどを有効活用したデジタル化対応や、商品をコンテンツマーケティングとミックスし、ユーザー心をくすぐるようにアピールしているのが強み、そして特徴と言えるでしょう。商品自体の使い勝手や素材など、普段なら気にしない点を気にすることができ、ユーザーの満足度を高めることに成功しています。

ユニクロ社の3C分析事例

3C分析のCustomer
ユニクロの顧客は多くの世代に渡ります。その理由は、過度なまでに個性がないデザインにあり、オン・オフタイムすべてをカバーできるような商品展開が幅広い世代に指示される大きなポイントです。

3C分析のCompetitor
ユニクロの競合は顧客の世代によって若干の変化はありますが、おもにWE GOらや無印良品、海外のファストファッションブランド「H&M」や「ZARA」が挙げられます。また、ECで安く服を販売する企業も競合となり得ます。

3C分析のCompany
ユニクロの強みは、良い意味で「トレンド感が無い」という点です。とがった装飾やデザインと言ったトレンド感を持たせないことで、次のシーズンでも違和感なく着られるようになっています。また、ヒートテックなど、多くの自社商品を開発している点も大きな強みです。

3C分析とSWOT分析の関連性

SWOT分析

3C分析と歩調を合わせるように「SWOT分析」を行うと、さらに包括的かつ詳細なビジネス戦略の立案が可能になります。SWOT分析とは、企業の内部環境(強み・弱み)と外部環境(機会・脅威)の2×2軸=4つの要因に分類することで、自社の事業を取り巻く要因の整理を目的としています。

3C分析からSWOT分析への流れ

3C分析で得られた事実情報は、SWOT分析で行う「解釈」の基礎となります。3C分析で集めた情報を分析するために「事実」と「解釈・意見」は明確に区別して整理する必要があります。そして、これらの事実情報を元に、SWOT分析にて「解釈」を行います。この過程で企業がとるべき「戦略目標」を解釈として導き出します。つまり、3C分析とSWOT分析は相互に補完し合う関係と言えるのです。

SWOT分析についてはこちらの記事をご参照ください。

競合調査の代表的フレームワークを紹介!

https://manamina.valuesccg.com/articles/589

市場における自社の強み・弱みや他社の戦略を把握するために行う「競合調査」。ビジネスの競合調査でよく使われているフレームワークは、3C分析・SWOT分析・ファイブフォース分析(5フォース分析)・PEST分析・バリューチェーン分析・4P分析の6つです。本稿では、各フレームワークの概要と分析方法、使い分けをご紹介します。

まとめ

3C分析の具体的な7社の事例を通じて、市場・顧客(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)の3つの視点からビジネス環境を理解すると、3C分析の活用とその重要性を理解、実感できるのではないでしょうか。

また、3C分析とSWOT分析を活用することで、自社の強みと弱み、市場のニーズ、競合の動向を把握し、それに基づいた戦略を立てられるようになります。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を6/25に開催しました。第4回目となる今回の全体テーマは「Think & Expand - 潜考から事業拡大へ」。企業の成長、事業拡大を目指すためのマーケティング戦略、組織について考え、革新的な思考・潜考がどのように事業拡大につながるのか、マーケティング組織のマネージャーやエグゼクティブが押さえておきたい“Premium”な知識や事例をご紹介します。本講演では音部大輔氏がモデレーターとなり、顧客体験・組織戦略についてPOLA中村俊之氏と対談しました。


無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

無印良品のアプリユーザーをUNIQLO、ニトリと比較。興味関心と購買行動の特徴とは

シンプルで洗練されたデザインと低価格を両立した商品づくりで人気を博している無印良品。そんな無印良品のユーザーの関心や購買行動の特徴を、UNIQLO、ニトリと比較しながら紐解いていきます。その上で、無印良品のマーケティング戦略も分析しました。


ROASとは?計算方法や目標値・目安、ROASを改善する7つの手法をわかりやすく解説

ROASとは?計算方法や目標値・目安、ROASを改善する7つの手法をわかりやすく解説

ROASとは、全体の売上の中で広告費用がどれだけの影響を及ぼしたかを測る指標です。 ROASを分析することにより、「効果測定を簡単に行える」「広告キャンペーンの予算配分を最適化できる」「リアルタイムでの改善が可能」などのメリットがあります。 しかしながら、「ROASはどうやって計算すればいい?」「ROASを改善する具体的な方法は?」について気になっている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ROASの基礎や計算式の解説に加え、ROASを具体的に改善する方法やROAS分析に役立つツールについて解説します。


PMF(プロダクトマーケットフィット)とは?メリット・重要性・手順を解説

PMF(プロダクトマーケットフィット)とは?メリット・重要性・手順を解説

PMFとはプロダクトマーケットフィットの略で、商品やサービスが市場に受け入れられている状態を指します。わかりやすく言い換えると、「顧客がお金を払ってでも使いたいと感じている商品・サービス」や「必要な顧客に商品・サービスが届いている状態」を指します。 PMFを達成することはビジネスにおいて特に重要で、「顧客満足度が向上し、収益が拡大する」「競合他社との差別化を図ることができる」「投資家からの資金調達がしやすくなる」などのメリットがあります。 しかしながら、PMFを達成するためには取り組まなければならないポイントがいくつかあります。 そこで本記事では、PMFの基礎から達成するまでの準備・手順について解説します。


リーンキャンバスとは?定義やメリット、書き方を紹介【無料テンプレートあり】

リーンキャンバスとは?定義やメリット、書き方を紹介【無料テンプレートあり】

リーンキャンバスとは、事業の構造を簡単に可視化できるフレームワークの1つです。事業を構成する9つの要素を分解し、1枚の紙に書き上げることで、事業のビジネスモデルの全体像を可視化できます。リーンキャンバスを活用すれば、新規事業やビジネスモデルの解像度を高めるだけでなく、スピーディーな設計が可能になります。そこで本記事では、リーンキャンバスの基本的な内容に加え、リーンキャンバスの要素や使い方をご紹介します。また、リーンキャンバスでビジネスモデルを検討したい方に向けた無料テンプレートも用意しています。 リーンキャンバスの使い方から、実際の活用方法を知りたい方は参考にしていただけると幸いです。


最新の投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

現代の経営者やビジネスパーソンからも熱い支持を得る「吉田松陰」の教え。今もなお多くの人々を惹きつけるその「人材育成術」とはどういったものなのでしょうか。そして、本来の意味での「コーチング」とは。本稿では吉田松陰の生きた時代的背景にも触れながら、コーチング、ティーチング、カウンセリングについての理解まで、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ