【TVドラマランキング】伏線回収が高評価の「アンチヒーロー」やリアリティあふれる医療ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」など

【TVドラマランキング】伏線回収が高評価の「アンチヒーロー」やリアリティあふれる医療ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年4月~6月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


こんにちは、マナミナ編集部です。早速、話題になったドラマの傾向を調査していきましょう。

なお、こちらの調査は全国のモニター会員(15歳以上の男女)へ、2024年4月~6月に放送されたテレビドラマ(以下前期ドラマ)と、2024年7月から放送予定のテレビドラマ(以下今期ドラマ)の、認知度と視聴意向について実施したアンケートの結果をもとに、各ランキングを作成しています。

50代が注目する「アンチヒーロー」や「アンメット ある脳外科医の日記」が全話視聴上位に

初めに、前期ドラマの認知度と視聴実態を見てみましょう。

表1 前期ドラマの認知度と視聴実態 サンプル数は48,589

表1 前期ドラマの認知度と視聴実態
サンプル数は48,589

タイトル認知度1位、全話視聴2位は、日本テレビ系土曜ドラマ「花咲舞が黙ってない」でした。小説家池井戸潤氏の経済小説「不祥事」「銀行総務特命」などが原作のドラマシリーズで、第1弾が2014年に放送した後テレビドラマと同名の漫画・小説が発売されていることから、多くのファンが視聴実態を高めていることが想定されます。

タイトル認知度2位のテレビ朝日系ドラマシリーズ「特捜9 season7」は、前回調査でも期待値が最も高かった一方で、全話視聴は10位と比較的低かったことが分かりました。

タイトル認知度3位、全話視聴1位は、TBS系日曜劇場「アンチヒーロー」でした。2023年7月期に話題となった「VIVANT」の脚本家4名がストーリーを手掛けており、放送直前まで内容を明らかにしていなかったそう。公式サイトを詳しく調べてみると認知施策を複数展開していたことが分かりました。具体的には、初回放送前後にドラマタイトルや主人公の特徴に沿って、食品企業のとコラボ商品を全国で発売するO2O施策を実施しており、スーパーやドラッグストアで販売する商品から、ドラマを知るきっかけを作っていることが分かりました。

ほかにも、出演者をイラスト化したLINEスタンプを期間限定で発売するなど、「VIVANT」同様メディアを横断した広告戦略が、視聴実態を高める要因になったことが想定されます。

テレビ朝日開局65周年記念木曜ドラマ「Believe -君にかける橋-」は、タイトル認知度9位と比較的低い一方で、全話視聴は3位でした。

タイトル認知度5位、全話視聴4位は、フジテレビ系月曜ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」でした。元脳外科医の子鹿ゆずる氏が原作を手掛けており、複雑な脳神経外科の世界とそこに生きる人々の姿がリアリティをもって描かれている点も特徴的。2021年から講談社の青年漫画誌「モーニング」に連載しているため、原作に興味を持つユーザーが視聴実態に大きく影響していると言えそうです。

続いて、ドラマタイトルを認知しているユーザーの属性を調べてみます。

表2 タイトルを知っているドラマ×ユーザー属性 年代別 サンプル数は48,589 左から、タイトルを知っているユーザーの割合が高かった作品順

表2 タイトルを知っているドラマ×ユーザー属性 年代別
サンプル数は48,589
左から、タイトルを知っているユーザーの割合が高かった作品順

上の表は、各年代のうち、それぞれの作品を認知している人がどれくらいいるか、その割合を示したものです。

「花咲舞が黙ってない」「特捜9 season7」「Believe -君にかける橋-」は、50代以上の割合が高いことが分かりました。「アンチヒーロー」「アンメット ある脳外科医の日記」「ブルーモーメント」「イップス」は50代の割合の高さが目立ちます

次に、前期ドラマの満足度を調べてみましょう。

多くの視聴者が出演者のナチュラルな演技や先の読めないストーリーを高評価

表3 前期ドラマの中で最も満足した作品 サンプル数は24,010

表3 前期ドラマの中で最も満足した作品
サンプル数は24,010

満足度1位は「アンチヒーロー」でした。2018年から続く刑事ドラマ「特捜9 season7」は満足度2位でした。表1で全話視聴10位と比較的低かった一方で、1話完結形式のストーリー構成であることから各話の満足度が高いことが考えられます。満足度4位は「アンメット ある脳外科医の日記」、満足度5位は「Believe -君にかける橋-」でした。

続いて、各ドラマを満足したと答えたユーザーを年代別に見てみましょう。

表4 最も満足したドラマ(性年代別) サンプル数は24,010 左から、満足したと感じるユーザーの割合が高かった作品順

表4 最も満足したドラマ(性年代別)
サンプル数は24,010
左から、満足したと感じるユーザーの割合が高かった作品順

「アンチヒーロー」は、50代男性の割合がもっとも高いことが分かりました。「特捜9 season7」は、60代以上の男女に加え10代男性の割合が比較的高いことが見えてきました。

「アンメット ある脳外科医の日記」は、原作を連載している青年漫画誌のターゲット層である40代~50代男性よりも30代以上の女性の方が、ドラマの満足度が高いことが分かりました。原作を知らないユーザーも高く評価していることが想定されます。

満足度7位のTBS系火曜ドラマ「くるり~誰が私と恋をした?~」と満足度12位の日本テレビ系「ACMA:GAME アクマゲーム」は、若年層からの評価が高いことが分かりました。

ではドラマのどんな点に満足しているのでしょうか。その理由を探ってみます。

表5 最も満足したドラマ(1位~5位)の満足理由 サンプル数は21,474

表5 最も満足したドラマ(1位~5位)の満足理由
サンプル数は21,474

満足度1位の「アンチヒーロー」は、ハラハラするストーリーや今までにないストーリーに加え、出演者の演技力の高さに魅力を感じるユーザーの割合が多いことが分かりました。具体的な満足理由を深堀調査してみると、いくつもの伏線があり先の読めないストーリーを評価するユーザーが多いことが分かりました。

表6 「アンチヒーロー」を最も満足したドラマと回答したユーザーの具体的な理由(一部抜粋)
サンプル数は48,589

表4で10代男性と60代以上の男性からの評価が高かった「特捜9 season7」は、家族や知人も視聴していることを満足理由としているユーザーが比較的多いことが見えてきました。具体的な満足理由を調べてみると、年代に関わらず満足理由は共通しており、事件の展開・解決が個性的で面白く視聴しながら犯人を推理して楽しむユーザーが多いことが分かりました。

表7 「特捜9 season7」を最も満足したドラマと回答したユーザーの具体的な理由(一部抜粋) サンプル数は48,589

表7 「特捜9 season7」を最も満足したドラマと回答したユーザーの具体的な理由(一部抜粋)
サンプル数は48,589

表4で30代以上の女性からの評価が高かった「アンメット ある脳外科医の日記」は、泣けるストーリーや今までにないストーリーであったこと、出演者の演技力の高さを評価していることが分かりました。どのような点に満足したのか具体的な満足理由を調べてみると、手術シーンのリアル感や出演者の自然な演技に魅了されるユーザーが多いことが分かりました。

表8 「アンメット ある脳外科医の日記」を最も満足したドラマと回答したユーザーの具体的な理由(一部抜粋) サンプル数は48,589

表8 「アンメット ある脳外科医の日記」を最も満足したドラマと回答したユーザーの具体的な理由(一部抜粋)
サンプル数は48,589

最後に、今期ドラマの認知度と視聴意向を見てみましょう。

「科捜研の女 season24」や「ブラックペアン シーズン2」などドラマシリーズの関心高まる

表9 今期ドラマの認知度と視聴意向 サンプル数は48,589

表9 今期ドラマの認知度と視聴意向
サンプル数は48,588

タイトル認知度・期待値共に1位は、テレビ朝日系サスペンスドラマシリーズ「科捜研の女 season24」でした。25年前から断続的に放送されており、期待値の高さから根強いファンの存在を感じます。

タイトル認知度・期待値共に2位は、TBS系日曜劇場「ブラックペアン シーズン2」でした。原作は2007年に講談社から発売された長編小説で2018年4月にドラマ化しており、今期は6年後の続編の世界を描くそう。「科捜研の女 season24」と同様に、多くのファンが期待を高めていることが想定されます。

期待値3位は、フジテレビ系月曜ドラマ「海のはじまり」でした。2022年10月期に話題となったドラマ「silent」の脚本家が手掛けている点が期待値を高める要因の1つになっていることが考えられます。

まとめ

前期は、斬新なストーリーや出演者の自然な演技力が評価を高める傾向がありました。

50代男性の満足度が高かった「アンチヒーロー」は、出演者の高い演技力と人気脚本家による複雑なストーリーをもとに、メディアを横断した広告施策をドラマの進行に合わせて実施しており、2023年7月期に話題となった「VIVANT」同様、マーケティングを重視することで他のドラマとの差別化を図り視聴実態・満足度共に高めていることが分かりました。

10代と60代以上の男性が高く評価した「特捜9 season9」は、ドラマシリーズの世界観を活かした斬新なストーリーに対する評価が高く、「アンメット ある脳外科医の日記」は、出演者のリアリティあふれる医療シーンや主人公の自然体な演技力、先の読めないストーリーが、女性視聴者から評価を高める要因になっていることが見えてきました。

今期ドラマの視聴実態・満足度にはどのような傾向が見えてくるのでしょうか。引き続き調査を進め、視聴者として考察していきたいと思います。

【データ集計定義】
調査対象者:株式会社ヴァリューズのモニター 全国の15歳以上の男女
調査対象ドラマ:フジテレビ・テレビ朝日・TBS・日本テレビの4局で、おおよそ21時開始枠または22時開始枠に放送された/される予定のドラマ
調査期間:2024/6/25~2024/7/2
調査デバイス:スマートフォンおよびPC
回収サンプル数:48,589ss ※ローデータの数値に合わせる
ウェイトバック集計:当調査では性年代別人口とネット利用率に合わせたウェイトバック集計を行っている。掲載している数値はすべてウェイトバック後の結果となっている。

【無料ダウンロード】総ページ数150P以上のライフスタイル・消費トレンドレポート|デジタル・トレンド白書2024

https://manamina.valuesccg.com/articles/3792

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎える「デジタル・トレンド白書2024」は、Z世代トレンド・SNS動向編、ライフスタイル・消費トレンド編の2部構成になっています。(「ライフスタイル・消費トレンド編」ページ数|153P)

この記事のライター

制作会社でUIUXデザインやWebサイトの施策立案を経験後、ヴァリューズにジョイン。セミナーのサポートやTVドラマランキングの執筆などを担当しています。

関連する投稿


東京ディズニーリゾート公式アプリのユーザー像と、直近2年の施策の影響をデータで考察する

東京ディズニーリゾート公式アプリのユーザー像と、直近2年の施策の影響をデータで考察する

東京ディズニーリゾートを楽しむためには、今や必要不可欠になりつつある公式アプリ「Tokyo Disney Resort App」。20代〜30代の未婚女性を中心とするアプリユーザーの人となりを考察し、ファンタジースプリングスに代表される直近2年間の施策が公式サイト・アプリに与えた影響を、データとともに振り返ります。


【TVドラマランキング】斬新なストーリーが話題に!若年層に人気の「ライオンの隠れ家」や熟年層が注目する「海に眠るダイヤモンド」など

【TVドラマランキング】斬新なストーリーが話題に!若年層に人気の「ライオンの隠れ家」や熟年層が注目する「海に眠るダイヤモンド」など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年10月~12月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

年末年始はどのサービスで何を観る?動画配信アプリの利用実態

もうすぐ年末年始。時間のあるこのタイミングで、VOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスを利用してコンテンツを一気見しよう、という方も多いのではないでしょうか。今回は、「Prime Video」「Netflix」「U-NEXT」「Hulu」「Disney+」それぞれについて、ここ数年の年末年始の集客状況を調査。実際に年末年始に利用者が増えているのか、各サービスでどんなコンテンツに注目が集まっているのかを分析し、来たる2024年の年末年始を占いました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

リリースされてから、Z世代を中心に強い支持を集めている「BeReal(ビーリアル)」。2023年初頭から人気を集め始めていますが、いまだにその人気は衰えていません。2024年7月には、日本で広告事業を本格化しはじめたことが大きな話題になりました。今回は、BeRealの最新動向をデータを用いて分析するとともに、広告ビジネスの可能性を調査していきます。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ