アンケート調査の特徴と進め方
アンケートは市場調査の基本となる調査方法です。調査対象の嗜好や行動を把握するため、一定期間に質問に対する回答を回収します。アンケート調査を集める手法として電話調査・インタビュー・会場調査・ネットリサーチがあります。
アンケートでは以下のステップで調査を設計します。このうち「アンケート設計」とある部分で調査項目・調査対象・規模・時期・分析方法・報告方法・予算などの要素から電話調査・会場調査・ネットリサーチいずれの手法を用いるか決定します。
1.目的の明確化
2.アンケート設計
3.調査票の設計
4.データ集計・分析
5.レポート作成
電話調査の特徴と進め方
電話調査では調査対象に対して電話をかけて質問し、回答を集める調査方法です。政府や新聞社の世論調査などで使われています。
電話調査では調査員が対象となる個人や組織に電話し、アンケートの調査票に基づいて回答を集めますが、その電話番号は予め属性などで絞り込まれた名簿方式と、プログラム的に無作為に電話番号を生成するRDD方式(Random Digit Dialing)があります。
RDD方式には統計的に無作為という特徴の他に、電話帳に載っていない携帯電話も対象にできるメリットがあります。
朝日新聞社のニュースサイト、朝日新聞デジタルの世論調査 「RDD」方式とはについてのページです。
電話調査の特徴としては「調査を準備する(=実査の)準備が少なくて済む」「その場で回答が得られる」「全国など広範囲の地域の調査に向いている」「訪問調査より低コスト」、調査の趣旨や注意点を説明できるので「誤解のない回答を集められる」などのメリットがあり、デメリットとしては「質問量が多い長時間の調査には向かない」という点が挙げられます。
インタビュー調査の特徴と進め方
インタビュー調査は対面で聞く調査方法で、消費者の生の声を聞いてその深層心理や行動の意味を深堀りできる所に特徴があります。
また、調査対象の人物と一対一のインタビューを行う「デプスインタビュー」と複数人を集めて座談会形式で行う「グループインタビュー(グルイン)」に分けられます。
デプスインタビューでは一人の対象者に十分時間を取って調査できるため、気持ちや行動の背景にある本音や深層心理まで踏み込んだ詳しい情報が得られるのはもちろん、グループインタビューと比べ「他の参加者に意見が影響されない」「自分の意見を邪魔されず発言できる」「デリケートなテーマでも回答してくれることがある」というメリットがあります。
デメリットとしては一人ひとり実施するため「時間と経費がかかる」、回答者が一人または少数なので「定量的な情報としては扱えない」などが挙げられます。
これに対し司会者に参加者3−6人程度の座談会形式で行う「グループインタビュー」では、参加者同士が刺激され発言が活性化する「グループダイナミクス」が期待できるという利点があります。
性別・年齢や嗜好などである程度共通の属性を持つ参加者を集めることで、共通の話題として盛り上がり、発言が集約されたり発展する効果が「グループダイナミクス」です。
従って、インタビューでは筋書きやアンケート的な調査票的を用意するとしても、それに囚われず定量的なアンケートで捉えられなかった定性的な部分を調査するのに向いています。
会場調査の特徴と進め方
会場調査(CLT=Central Location Test)では、会場に集まってもらった対象者に自社の商品・サービスを試してもらい、その様子を観察したり、評価や感想をアンケートやインタビューで回収する調査方法です。
参加者の選び方は、繁華街で通行人をリクルートして会場で試飲した感想や評価をアンケートで集めるような場合と、予め抽出したモニターに来てもらう方法があります。
「品質管理できる共通環境下で試飲・試食してもらえる」他、誓約書への署名やスマホやカメラの持ち込みの制限などができるため、情報流出などセキュリティ面でメリットがあります。また、曖昧な回答の場合その場で深堀りできるのも会場調査の特徴です。
デメリットとしては管理下での調査のため「参加者がリラックスできない」、「ある程度商品の数を準備しなければならない」点が挙げられます。
ネットリサーチの特徴と進め方
インターネットを使うネットリサーチは他の手法と比べ圧倒的に「低コストで短期間に大量の回答数を集められる」のが特徴です。
年代や性別など調査対象を絞り込んでも調査対象の数が確保できるため回答の統計的な精度も確保できます。デメリットとしては「回答者の偏り」があり、ネット利用率が少ない属性の対象に対しては向かない調査方法です。
また匿名性を利用して適当な回答をしてきたり、謝礼目当ての不正回答が入りこむデメリットもあり、スクリーニングの手間がかかります。
ユーザーの購買検討プロセスを理解するデータ分析手法とは。アナリストの灰谷さんに聞いてみた
https://manamina.valuesccg.com/articles/412マーケティングの中心的な課題である「ユーザー理解」のための調査をするデータアナリスト・灰谷圭史さんに、調査手法を事例とともに語っていただきました。
まとめ
一口にアンケート調査といってもその回収方法は主に電話調査・インタビュー・ネットリサーチの4種類あることを説明しました。各手法の特徴やメリット・デメリット、市場調査の目的や欲しい情報、予算の制約など複数の要素を勘案して最適な手法を選択しましょう。
■関連記事
商品やサービスの企画・開発にあたり、マーケティング施策立案に欠かせない「市場調査」。アンケートなど市場調査の方法から、調査結果をもとにしたレポートの書き方、実際の市場調査報告書までまとめました。
初めてでも分かりやすい!サイト・アプリ分析ツールeMark+の使い方事例まとめ
https://manamina.valuesccg.com/articles/805マナミナを運営する株式会社ヴァリューズの競合サイト分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」の事例記事をまとめます。eMark+には機能がたくさんあり、利用シーンも企業や担当者によってそれぞれ違います。実際何ができるのか、どんなシーンに使えるのかを一望できるようにしました。本記事をブックマークなどしてお使いください。
市場調査にネットリサーチを活用!メリット・デメリットと進め方
https://manamina.valuesccg.com/articles/666商品・サービスを企画する段階で重要な市場調査ですが、アンケートを行う場合、近年はネットリサーチが有力な手段となっています。大規模なアンケート調査を安価で短期間にできる点がネットリサーチの特徴です。
メールマガジン登録
最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします
マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。
編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。