若年層のFacebook離れの実態は。主要4SNSのユーザー数を調査【2019年11月最新版】

若年層のFacebook離れの実態は。主要4SNSのユーザー数を調査【2019年11月最新版】

20代は「Instagram」へシフト? Facebookの若年層離れはどのくらい進んでいる? ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、「若年層のFacebook離れ」について調査しました。


2018年6月以降、LINEとTwitterの訪問者数がFacebookを上回る

いまや情報源やコミュニケーションツールとして生活に欠かせない存在となったSNS。代表的なもののひとつに「Facebook」がありますが、昨今では”若年層によるFacebook離れ”が進んでいると言われています。

では、若年層によるFacebook離れは実際にどれほど進行しているのでしょうか。インターネット行動ログを用いた市場・競合分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」のSite Analizerを用いて、4つの主要なSNSである「Facebook」「LINE」「Instagram」「Twitter」の、過去2年間の訪問者数推移を見てみました【図1】。

Facebookの月間訪問者数は、2017年11月の時点で5,820万人でした。しかし2019年10月のeMark+での集計では4,990万人に。この2年間で約1,000万人ほど月間ユーザー数が減少しています。

一方、LINE、Instagram、Twitterの訪問者数は軒並み増加傾向にありました。2018年6月にFacebookを追い抜いたTwitterと、2018年11月に追い抜いたLINEはそのあとも着実にユーザー数を伸ばしています。現在の月間訪問者数はTwitter:6,170万人LINE:5,934万人と、およそ6,000万人前後。その数字は日本人口の半分にも達しています。

またInstagramも順調にユーザー数を伸ばしています。2年前の2017年11月の訪問者数は3,043万人でしたが、最新の集計では4,062万人にまで増加。Facebookとは反対に、この2年間で国内ユーザー数を1,000万人ほど増やしました。このままのペースで行けば、次の2年でInstagramがFacebookの月間訪問者数を追い抜く可能性もあるでしょう。

20代のFacebookユーザーは減少。インスタは2年で100万人伸ばす

次に若年層のサービス利用動向を調べるため、対象を20代に絞って月間訪問者数の推移を見てみました。【図2】をご覧ください。

2017年11月には1,330万人いたFacebookの20代訪問者は、2019年10月には961万人となり、約400万人の減少が見られました。

その一方Instagramの20代訪問者数は緩やかながら上昇傾向にあり、過去2年で100万人ほどユーザー数が増加しました。そして2019年7月、Instagramのユーザー数がFacebookを追い抜いています。

また、LINEとTwitterの月間ユーザー数にはほとんど増減が見られませんでした。

アプリの利用率が最も高いのは「LINE」

続いて、各アプリのスマートフォンユーザー全体に対する利用率の推移をまとめました。【図3】をご覧ください。

もっとも利用率が最も高いのはLINEとなっていました。過去2年で利用率を12ポイントほど伸ばし、2019年10月の最新の数字は88.9%。スマホユーザーの9割近くがLINEを利用している結果となり、LINEはもはやコミュニケーションに欠かせないツールとなっていることがうかがえます。

またInstagram、Twitterの利用率は堅調に推移しており、特にInstagramの利用率はこの2年で13ポイントほど伸びていたことがわかりました。

一方アプリの利用率でもFacebookは減少傾向にあり、約8ポイントの減少でした。ちなみに、Facebookのセキュリティ漏洩が発覚した2018年9月のタイミングでは利用率の大きな減少は見られなかったことから、この問題が“Facebook離れ”の大きな要因ではないようです。

「Facebook」は50代以上の割合が増加

最後に「Facebook」利用者の属性の推移を調べてみました。まずは性別で見てみると、男女割合はほぼ半々となっており直近2年間で割合の変化は見られませんでした【図4】。

次に年代別で見てみたところ、20代・30代の割合が減少し、50代以上の割合は増加していました【図5】。

まとめ

今回の調査から、Facebookの訪問者数やアプリ利用率はダウントレンドにあることがわかりました。その中でも特に20代の若年層で400万人のユーザー減が見られ、若年層のFacebook離れが進んでいると言えるでしょう。

その一方で、LINE、Twitter、Instagramのユーザー数は増加し続けていました。今回は調査の対象としなかった「TikTok」など、新たなサービスも誕生しているSNS業界で、今後どのような変化が起こっていくかに注目です。

本記事ではeMark+を用いて調査を行いましたが、eMark+の機能がパワーアップした新ツール「Dockpit(ドックピット)」が2020年10月にリリースされました。まずは無料版に登録して、実際にDockpitを体験してみてくださいね。

dockpit 無料版の登録はこちら
分析概要

全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、Facebook、LINE、Instagram、Twitterについて調査・分析しました。
※サイト訪問者数は、PCおよびスマートフォンのアクセスを集計し、VALUES保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。
※アプリユーザー数は、Androidスマートフォンでのインストールおよび起動を集計し、ヴァリューズ保有モニタ(20代以上)での出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。
※集計期間は2017年11月~2019年10月

関連記事

【10秒動画でわかる!】Facebook、Twitter、Instagramの過去2年間のアクティブユーザー数まとめ

https://manamina.valuesccg.com/articles/508

Facebook、Twitter、Instagramは、世界中で多くのユーザーに利用され、3大SNSとも呼ばれています。今回はこれら3大SNSアプリの国内でのユーザー数の推移を動画で可視化しました。 老若男女問わず“インスタ映え”がステータスのひとつになって久しい昨今、若者のFacebook離れがささやかれたりと、SNSの世界は実のところどうなっているの…?利用者の違いや併用状況についてもご紹介します。

コロナ禍でTwitter・インスタなど、SNSユーザーの変化は?

https://manamina.valuesccg.com/articles/888

コロナ禍での「外出自粛」「巣ごもり」「おうち時間」といった生活の中、時間を持て余した人、リモートワークによって通勤時間が減りスマートフォンを扱う時間が減った人など、SNSに費やす時間は一体どう変わったのでしょうか。「eMark+」を用いて、4つのSNS(LINE、Twitter、Facebook、Instagram)のユーザー数の変化とアプリのアクティブ率、2020年5月時点最新のアプリユーザーのデモグラフィックについて調査しました。

コロナ影響でエンタメへの「投げ銭」に注目? インスタやSHOWROOMなどライブ配信プラットフォームを調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/905

新型コロナの影響でリアルライブイベントの開催が困難となり、この春~夏にかけて開催予定だったアーティストライブは軒並み中止に。野外音楽フェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL」も中止が発表され、ファンから落胆の声が広がっています。そんな中、ミュージシャンやアイドルの収益機会となり、ファンとアーティストを繋ぐ方法として、エンタメ界が新たな可能性を見出しているのが「投げ銭」サービス。今話題の「投げ銭」は、実際にユーザーからどれほど注目され、浸透しているのか?その実態を調査しました。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

アプローチしたい顧客セグメントに到達するためには、コミュニケーション媒体として適切なSNSを選定し活用することが重要です。数多くの新興SNSも登場する中、どんなユーザーがどのSNSを選び、どのような購買活動をしているのか。今回は4大SNSとも言える、Facebook、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)それぞれのヘビーユーザーの属性、購買動機や興味関心などのサイコグラフィック、メディアの利用状況や消費行動などを調査し、ユーザープロファイルを作成しました。


平成女児に人気再燃のセーラームーンとプリキュアはなぜ数十年にわたり愛される? ファン層の特徴から分析!

平成女児に人気再燃のセーラームーンとプリキュアはなぜ数十年にわたり愛される? ファン層の特徴から分析!

30周年を迎えた「美少女戦士セーラームーン」と20周年を迎えた「プリキュア」。この2つの作品名を聞いたことがない方はいないでしょう。セーラームーンは特に女性人気が高く、プリキュアは男女どちらからも愛されているようです。本記事では、この2つの作品のファンについてより深く分析します。また、ファンの特徴から作品が愛される理由を考察します。


Social media usage among seniors! Mainly YouTube, with significant growth in TikTok usage

Social media usage among seniors! Mainly YouTube, with significant growth in TikTok usage

There’s often a lot of focus on social media use among young people. But we also want to look at trends among “digital seniors.” We will investigate seniors’ usage of Facebook, Instagram, X (formerly Twitter), YouTube, and TikTok, analyzing usage characteristics and comparing them to usage among those in their 20s.


シニアのSNS利用実態を調査!YouTubeに集中も、TikTok利用の伸びが顕著

シニアのSNS利用実態を調査!YouTubeに集中も、TikTok利用の伸びが顕著

若者のSNS利用が注目されがちな昨今。一方、「デジタルシニア」の動向も注目しておきたいところです。今回は、Facebook・Instagram・X(旧Twitter)・YouTube・TikTokについて、シニアの利用実態を調査。20代と比較しながら、シニアのSNS利用の特徴を分析します。


Analyzing dramas, anime, and games is getting popular among young people! Why is it trending?

Analyzing dramas, anime, and games is getting popular among young people! Why is it trending?

In recent years, there have been lots of “analysis” content, especially popular among young people. They cover a range of subjects, and platforms for expressing insights and “analysis” in writing is gaining popularity. Let's look at data to understand its popularity, different from that of “spoilers” or “synopsis”!


最新の投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

現代の経営者やビジネスパーソンからも熱い支持を得る「吉田松陰」の教え。今もなお多くの人々を惹きつけるその「人材育成術」とはどういったものなのでしょうか。そして、本来の意味での「コーチング」とは。本稿では吉田松陰の生きた時代的背景にも触れながら、コーチング、ティーチング、カウンセリングについての理解まで、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ