母の日、父の日、敬老の日 誰がどうやってお祝いする?家族へのプレゼント市場をネット検索データから調査

母の日、父の日、敬老の日 誰がどうやってお祝いする?家族へのプレゼント市場をネット検索データから調査

毎年、5月の第2日曜日は母の日、6月の第3日曜日が父の日、9月の第3月曜日が敬老の日と決まっています。母の日が近づくと花屋にはカーネーションが並び、敬老の日には孫たちが祖父母に「長生きしてね」と手紙を書いたり。今回はそんな家族に感謝を伝える日について、ネット上の検索ワードや人気サイトから、世の中の動きをまとめます。


「母の日」は検索ボリュームが多い

母の日は5月の第2日曜日です。この時期に合わせて「母の日」を含むキーワードで検索しているユーザーについてまとめます。

検索ユーザー数の推移は、6月〜2月までは5,000UU〜10,000UUを推移していたところ、3月に約5万UU、前月の4月に20万UUを超え、当月に37.8万UUになっています。

また、母の日と同時に検索されたキーワードのランキングについて、下図のように「プレゼント」「ギフト」が多くを占め、7位に「花」がランクインしています。

検索後のランディングページは楽天市場の母の日特集ページが1位でした。

「母の日」検索ユーザー数推移

「母の日」検索ユーザー数推移

期間:2018年6月〜2019年5月
デバイス:PC

「母の日」同時検索キーワードランキング

「母の日」同時検索キーワードランキング

期間:2018年6月〜2019年5月
デバイス:PC

「母の日」検索後ランディングページ1位サイト

「母の日」検索後ランディングページ1位サイト

「父の日」は年齢によって好まれるギフトを探している

続いて、「父の日」を含むキーワードで検索しているユーザーについてまとめます。父の日は6月の第3日曜日です。2019年6月までの検索ユーザー数推移を見ていきます。

母の日と違い、前月にUU数が上がり、当月ピークになります。UU数も母の日より10万UU少ない結果となりました。

人気キーワードには9位に「パンツ」、10位に「どら焼き」がランクイン。年齢によって好まれるギフトを探している様子も、母の日にはない特徴です。

検索後のランディングページは楽天市場の父の日特集ページが1位でした。

「父の日」検索ユーザー数推移

「父の日」検索ユーザー数推移

期間:2018年7月〜2019年6月
デバイス:PC

「父の日」同時検索キーワードランキング

「父の日」同時検索キーワードランキング

期間:2018年7月〜2019年6月
デバイス:PC

「父の日」検索後ランディングページ1位サイト

「父の日」検索後ランディングページ1位サイト

「敬老の日」は添えるメッセージが気になる?

次に、「敬老の日」を含むキーワードで検索しているユーザーについてまとめます。敬老の日は9月の第3月曜日です。2019年9月までの検索ユーザー数推移を見ていきます。

「敬老の日」を検索するのは9月に入ってからで、検索UU数も母の日、父の日と比較しても少ない結果となりました。

敬老の日と同時に検索されたキーワードのランキングには、5位「食べ物以外」6位「メッセージ」などがランクイン。母の日、父の日のように人気ランキングを参考にする人は少ないようです。

検索後ランディングページはWikipediaが1位でした。

「敬老の日」検索ユーザー数推移

「敬老の日」検索ユーザー数推移

期間:2018年10月〜2019年9月
デバイス:PC

「敬老の日」同時検索キーワードランキング

「敬老の日」同時検索キーワードランキング

期間:2018年10月〜2019年9月
デバイス:PC

「敬老の日」検索後ランディングページ1位サイト

「敬老の日」検索後ランディングページ1位サイト

「母の日」「父の日」「敬老の日」検索ユーザーの性年代を比較

「母の日」「父の日」「敬老の日」を検索するユーザーの属性を比較します。

性別は「母の日」「父の日」が女性が半数以上、「敬老の日」は男性の方がやや多い結果となりました。
年代別に見ると、「母の日」「父の日」の検索ユーザーは30代、40代が多く、「父の日」は20代も目立ちました。「敬老の日」については60代以上が多く、対象者自身で検索しているのかもしれません。

「母の日」「父の日」「敬老の日」検索ユーザー属性比較

「母の日」「父の日」「敬老の日」検索ユーザー属性比較

期間:2018年10月〜2019年9月
デバイス:PC

まとめ

今回は、「母の日」「父の日」「敬老の日」それぞれの検索ユーザー動向について分析しました。

記念日としては「母の日」が一番盛り上がり、早い人で2ヶ月前から検索が始まるので、3月には商戦対策をしておいた方が良さそうです。検索キーワードは人気のギフトやプレゼントが多くランクインしました。

「父の日」を検索するユーザーは20代、30代の若年層が多く、年代によってどんなプレゼントが好まれるかをリサーチしている様子がうかがえます。

「敬老の日」については検索ユーザーが一番少なく、対象者に近いと思われる60代以上のユーザーが多く見られ、他の記念日とは検索動向が異なる特徴が見られました。

「母の日」「父の日」ともに、ギフト選びには楽天市場がよく見られていることがわかりました。

本記事ではeMark+を用いて調査を行いましたが、eMark+の機能がパワーアップした新ツール「Dockpit(ドックピット)」が2020年10月にリリースされました。知りたいキーワードごとに、どんな特徴のユーザーが調べているのか、ユーザー属性などが簡単にチェックできます。無料の機能もあるので、ぜひ試してみてくださいね。



dockpit 無料版の登録はこちら


関連記事

ユーザーの購買検討プロセスを理解するデータ分析手法とは。アナリストの灰谷さんに聞いてみた

https://manamina.valuesccg.com/articles/412

ユーザーがものを買うとき、その決め手は何なのでしょうか? マーケティング担当者にとってそれは常に注視すべきポイントのはず。ユーザーの理解を深めれば、自ずとマーケティング戦略やプロモーション施策も決まっていくからです。こうしたマーケティングの中心的な課題である「ユーザー理解」のための調査をするのが、ヴァリューズのデータアナリスト・灰谷圭史さんの仕事。灰谷さんはどのようにデータを扱い、ユーザーインサイトを紐解いているのでしょうか。その調査手法を事例とともに語っていただきました。

Webで消費者とのコミュニケーションに成功したサイトは…?公式note活用のLINE、ギフトマーケティングも台頭【20年9月急上昇サイト】

https://manamina.valuesccg.com/articles/1088

2020年9月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型の市場分析ツール「<a href="https://www.valuesccg.com/service/emarkplus/" target="_blank">eMark+(イーマークプラス)</a>」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はeMark+を使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


ディーエムソリューションズ、越境EC事業化にあたっての意識・実態調査を公開

ディーエムソリューションズ、越境EC事業化にあたっての意識・実態調査を公開

ディーエムソリューションズ株式会社は、同社が運営する「ウルロジ」にて、全国の20-70代の男女でEC事業を運営している担当者や責任者を対象に「越境EC事業化にあたっての意識・実態調査」を実施し、結果を公開しました。


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

パリ2024オリンピックや衆議院選挙が行われた2024年は、どのような1年だったのでしょうか?2024年新語・流行語大賞の分析とヴァリューズで分析した今年1年間の週間検索キーワードランキングから2024年のトレンドを分析しました。


ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトの売り上げをあげるためには、KGIの設定だけではなく、KPIの策定が重要なポイントになります。そこで、気になるKPIの策定ポイントや、課題の洗い出し・分析についてご紹介します。効果的なマーケティング施策にお悩みの方や、ECサイトの売り上げが伸び悩んでいる方はぜひ参考になさってください。


Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

Dockpitで見つける潜在ニーズ。山星屋が実現する市場予測と説得力ある販売戦略

近年、企業はかつてないほど膨大なデータにアクセスできるようになっています。しかし、真に価値あるインサイトを得ることに依然として課題を感じているマーケターも少なくないのではないでしょうか。創業115年を誇る菓子専門商社の株式会社山星屋は、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」を活用し、従来の販売データでは捉えきれなかった消費者の潜在ニーズを可視化。さらに、1年後、3年後の市場動向を予測し、商品開発や販売戦略の立案につなげています。今回は同社の鈴木美和氏に活用事例とDockpitだからこそ得られる価値を伺いました。


最新の投稿


Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

株式会社サイバーエージェントは、インターネット広告事業の「サイバーエージェント次世代生活研究所」において、「2024年 Z世代SNS利用率調査」を実施し、Z世代が利用しているSNSおよび各世代のSNS利用率・認知率を発表しました。


CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKホールディングス株式会社は、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けのマーケティングサービス「ミルート」の提供を開始したことを発表しました。


GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス株式会社は、TikTok のBusiness Messaging APIを活用したTikTokアプリ内完結型の新機能「インスタントウィンキャンペーン機能」を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」を、SNSキャンペーン支援ツール「FanSpot byGMO」シリーズとしてリリースしたことを発表しました。


ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ログリー株式会社が提供するアカウントインテリジェンスツール「ウルテク」は、自社サイトだけでなくサイト外の検索意図や興味・関心データをAIで解析する「AIインテント分析」機能の提供を開始したことを発表しました。


AIエージェントの認知は約5割!「ルーティン業務の自動化」「レポート・文書の自動作成」などに期待【ディープコア調査】

AIエージェントの認知は約5割!「ルーティン業務の自動化」「レポート・文書の自動作成」などに期待【ディープコア調査】

株式会社ディープコアは、20〜50代のビジネスパーソンを対象に、単なる応答型AIを超え、タスクの計画、実行、結果の評価を自律的に行う能力を備えた、特定のタスクをこなすことに特化したシステム・プログラムである「AIエージェント」についての調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ