一人の顧客を徹底的に掘り下げる顧客分析手法 ~「n1分析」とは?

一人の顧客を徹底的に掘り下げる顧客分析手法 ~「n1分析」とは?

統計やマーケティングにおいて、分析結果の有意差を出すために必要な「n数」。分母を増やすのではなく、一人の顧客を徹底的に分析することで顧客理解を深める手法が「n1分析」です。


n1分析とは?その特徴とメリット

n1分析とは「ひとり」のユーザーと徹底的に向き合って分析するマーケティング手法です。元P&Gの西口一希氏が著書で提唱しています。「ひとり」は少なすぎるのでは?と感じられるかも知れませんが、これはいわば、顧客起点の発想です。ひとりを徹底的に分析することで、より本質的な理解を得ることが目的なのです。

ユーザー分析といえば、大人数を母数とする統計分析がまず思い浮かぶかもしれませんが、「なぜそれがヒットしたか」を導くことはできても、「次にどんな手を打てば新しい市場(ユーザー)を開拓できるか」を知るにはあまり適していません。n1分析は、次の一手を知るための手法なのです。

n1分析の進め方

まずはターゲットとなる顧客の定義や規模感を把握します。顧客の定義ができていないと、販促施策の是非を正しく認識できません。顧客の定義は「5セグマップ」「9セグマップ」の作成によって理解しやすくなります。

5セグマップの作成

5セグマップとは、商品やサービスの認知や購買経験の有無、購買頻度によって「ロイヤル顧客」「一般顧客」「離反顧客」「認知・未購買顧客」「未認知顧客」の5つの分類します。

効率的なマーケティング投資のために、どのセグメントに投資すればどの程度の売上を見込めるのかを見極めるのにこのフレームワークは活用できます。

9セグマップの作成

5セグマップに次回購買意向(ブランド選好)、現在購買頻度を加え、顧客分類をより細かくしたのが9セグマップです。

9セグマップにもとづくと、どんなアイデアが販売促進において効果的か(9セグマップにおいて左から右に遷移させる)、またブランディングにおいて効果的か(下から上へ遷移させる)を検証できます。

また、9セグマップで顧客層を理解する最大の利点は、誰に何を尋ねればよいアイデアを見つけられるかを検討できる点にあります。そして、ここでターゲットとなる顧客像を絞り込めます。

ひとりの具体的な顧客を思い浮かべる

9セグマップの右上に遷移してもらう施策を考えるなかで、顧客の声をヒアリングしてその行動や心理状況を理解するようにします。この際、ひとりの具体的な顧客を思い浮かべ、その人物の心を動かす、刺さる訴求方法を考えるようにします。

ひとりの心を動かすものは、同じセグメントに属するほかの顧客にも十分通用するという原則があるからです。

n1分析での成功事例

認知度を上げるためTV CMを打った「スマートニュース」の事例

ニュースアプリ「スマートニュース」は、2016年頃に成長が鈍化。5セグメントでの顧客層の整理の結果、「未認知顧客」が多いと判明します。この層へのオンライン広告は効果が低いため、テレビCMを展開。

このほか、英語チャンネルなども交え「日常的に使いたくなるサービス」に行き着き、さらなるユーザー増に結びつけました。

ギフト需要を取り込んだ「L’OCCITANE(ロクシタン)」の事例

コスメブランド「L’OCCITANE(ロクシタン)」における購入者の8割はギフト目的だったという顧客実態があったため、ギフト需要を取り込むべく、数種類のミニサイズハンドクリームセットなどを販売しヒットしました。

それだけではなく、プレゼントされてよかったので、自身で使うために購入するケースが多かったため、プレゼント目的で購入した顧客にスキンケア用品のサンプルを渡しました。それによって自分用にも買う人が増加し、売上向上に結びつきました。

事業成長のアイデアは、一人の顧客を深く知ることで生まれる。「SmartNews」急成長の仕掛け人が語るN1分析の重要性|Experience Insights #1|CX Clip

https://cxclip.karte.io/topic/experience_insights_01/

スマートニュースのマーケティング戦略顧問であり、2019年に著書『実践 顧客起点マーケティング』を上梓した西口一希さんに、顧客起点マーケティングのあり方と実践方法について伺いました。

n1分析の注意点

「ひとり」のユーザーと徹底的に向き合って分析する……となると、データが少なく、経営層の理解を得づらいのでは、という懸念が出てくるかもしれません。

その対策として、n1分析の結果だけではなく、9セグマップをもとにしてその顧客がどのセグメントに属していて、同じセグメントにはどれぐらいの顧客がいるのか、そしてその中で施策の効果を期待できるのはどれぐらいの割合になるのか、そして施策案のテスト結果などをデータで示します。

このほか、ひとりの人物にインタビューする際の質問が難しい、という問題も出てきます。この対処法は、その人物がどのセグメントに属しているかを把握してインタビューに臨むこと。これによって、質問のポイントを絞れ、問題とその解決策の深堀りをしやすくなります。

まとめ

「n1分析」という言葉は目新しいかもしれませんが、顧客起点の発想自体は特別なものではありません。今回はB2C目線で紹介しましたが、もちろんB2Bでもn1分析は有効です。

手がける商品やサービスを待っている人。まずはその人たちの声にじっくり耳を傾けると、いままで気づかなかったなにかに気づけるのがn1分析の最大のメリットと言えます。

関連記事

新概念バタフライ・サーキットで捉えるデジタル時代の購買検討行動とは?|宣伝会議主催セミナーレポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/825

「一人1デバイス」が当たり前となったデジタル時代。今、マーケティングにおける購買行動のセオリーが変わりつつあります。デジタル化によって何がどう変わったのか。私たちを取り巻く膨大な情報により変化した購買検討行動。それらを新しい概念で紐解こうと共同研究された「バタフライ・サーキット」が、宣伝会議主催のデータマーケティングカンファレンス2020で紹介されました。

顧客分析の代表的なフレームワーク3選(RFM分析・デシル分析・NPS分析)

https://manamina.valuesccg.com/articles/970

自社の商品やサービスの購入が見込める顧客を予測し、効果的な販売促進のアプローチを探る「顧客分析」。マーケティングにおける顧客分析では「RFM分析」「デシル分析」「NPS分析」というフレームワークがよく用いられます。各フレームワークの基本的な概要や分析方法などを紹介します。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


フレームワーク 顧客分析

関連する投稿


リーンキャンバスとは?定義やメリット、書き方を紹介【無料テンプレートあり】

リーンキャンバスとは?定義やメリット、書き方を紹介【無料テンプレートあり】

リーンキャンバスとは、事業の構造を簡単に可視化できるフレームワークの1つです。事業を構成する9つの要素を分解し、1枚の紙に書き上げることで、事業のビジネスモデルの全体像を可視化できます。リーンキャンバスを活用すれば、新規事業やビジネスモデルの解像度を高めるだけでなく、スピーディーな設計が可能になります。そこで本記事では、リーンキャンバスの基本的な内容に加え、リーンキャンバスの要素や使い方をご紹介します。また、リーンキャンバスでビジネスモデルを検討したい方に向けた無料テンプレートも用意しています。 リーンキャンバスの使い方から、実際の活用方法を知りたい方は参考にしていただけると幸いです。


バリュープロポジションとは?定義や重要視されている理由、成功事例や作り方を解説

バリュープロポジションとは?定義や重要視されている理由、成功事例や作り方を解説

バリュープロポジションとは、顧客のニーズが高く自社だけが提供できる価値のことを言います。 マーケティング用語の一つですが、近年ユーザーのニーズが多様化する中でバリュープロポジションの重要性が高まっています。 そこで本記事ではバリュープロポジションについて解説するとともに成功事例やフレームワーク、 バリュープロポジションの書き方や、バリュープロポジションが失敗に終わるケースについて解説します。 バリュープロポジションを理解し、自社のビジネスに取り入れて、競合他社に負けない 事業作りを目指していきましょう。


【マーケター入門編】マーケティング基礎知識まとめ28選 ~ 用語やフレームワーク、便利ツールまで

【マーケター入門編】マーケティング基礎知識まとめ28選 ~ 用語やフレームワーク、便利ツールまで

新年度がスタートし、マーケティングの部署へ新たに配属となった方も多いかと思います。そこで今回は、“まなべるみんなのデータマーケティングマガジン”である『マナミナ』で、よく見られているマーケティングのナレッジをまとめました。マーケティング用語や注目のビジネスモデル、マーケティングに役立つツールなど、スキマ時間にチェックして、マーケティングの基礎知識を身につけておきましょう。


3C分析とは?具体例でわかりやすく、SWOT分析との関係も解説

3C分析とは?具体例でわかりやすく、SWOT分析との関係も解説

3C分析とは、マーケティング戦略立案にあたり、顧客・競合・自社の3つの要素から分析する手法です。顧客のニーズや市場のトレンド、競合の強み・弱みなどを踏まえた、効果的な戦略を打ち出せるようになります。 本記事では、3C分析の具体例(マッチングアプリ)とやり方、目的、注意点を解説します。「3C分析をわかりやすく理解したい」、「SWOT分析との関係性を知りたい」方は最後までお読みください。


顧客分析の代表的なフレームワーク3選(RFM分析・デシル分析・NPS分析)

顧客分析の代表的なフレームワーク3選(RFM分析・デシル分析・NPS分析)

自社の商品やサービスの購入が見込める顧客を予測し、効果的な販売促進のアプローチを探る「顧客分析」。マーケティングにおける顧客分析では「RFM分析」「デシル分析」「NPS分析」というフレームワークがよく用いられます。各フレームワークの基本的な概要や分析方法などを紹介します。


最新の投稿


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

2025年上半期Z世代トレンド予想!Trepo、「ファッション」「グルメ」「コト・モノ」の3部門のランキングを発表

株式会社Creative Groupは、同社が運営するメディア『トレンドメディアTrepo(トレポ)』にて、10代~20代の女性を対象に、2025年上半期のZ世代トレンド予想調査を実施し、結果を公開しました。


ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

ADK MS、「ゲーム総合調査レポート2024」を発表!最新のゲーム市況の把握から、ゲームプレイヤーの行動・心理の分析まで網羅

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、ゲームプレイヤーの心理・行動を分析し、分かりやすく彼らの実態を可視化した「ゲーム総合調査レポート2024」を作成し、公開しました。


スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

スリープテック ~ 睡眠の質とテクノロジー

疲労回復、毎日のコンディション管理に必要不可欠な「睡眠」。その睡眠、あなたは足りていますか?最近ではニュースでも多く取り上げられた通り、日本は世界規模での「不眠大国」。実に日本人の平均睡眠時間は経済協力開発機構(OECD)の加盟国33ヵ国の中で最下位とも言われています。そして睡眠はただ眠るだけではなく、経済とも大いに関わりがあるのです。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、良質な睡眠の鍵を解説します。


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ