記事総数:2347
公開中の記事
急上昇ワードに「すぎやまこういち」「ドラゴンクエスト」など...「週間」検索キーワードランキング(2021/10/3~2021/10/9)
2021年10月3日~10月9日の検索急上昇ワードでは、作曲家のすぎやまこういち氏が9月30日に逝去されたことを受け、お名前のほか、楽曲を手掛けた人気ゲーム「ドラゴンクエスト」の検索が急増しました。ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。
化粧品購入プロセス調査レポート ~店舗とEC利用者で検討行動はどう違うのか
コロナ禍でEC利用が増えるにつれ、化粧品の購入形態にも変化が出てきているようです。店舗利用者とEC利用者の購買行動の比較から、EC利用者拡大のための糸口を探りました。(ページ数|37p)
誰でも簡単に3C分析ができるツール「Dockpit」にGoogleアナリティクスとの連携機能が搭載!
直感的なダッシュボードで、誰でも簡単に3C分析(自社・競合・市場)ができる「Dockpit」に、Googleアナリティクス連携機能が搭載されました。Dockpit上でスピーディーにGoogleアナリティクスのデータ分析もできます。自社Webサイトの効果検証から競合・市場の把握までをシームレスに1つのツールで確認することが可能です。
急上昇ワードに「岸田文雄」「総裁選」など...「週間」検索キーワードランキング(2021/9/26~2021/10/2)
2021年9月26日~10月2日の検索急上昇ワードでは、9月29日に行われた自民党の「総裁選」にて第27代総裁に選出された「岸田文雄」衆議院議員の検索が急増。ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。
Googleアナリティクスの「Direct」とは?参照元に影響する設定まとめ|Googleアナリティクス使い方ガイド
今回は、Googleアナリティクスの流入経路分析にあたり理解が必要な「参照元、メディア、チャネル」の基礎知識と、流入元分析の精度を落としてしまう原因の一つである「Directトラフィック」の解析方法について、詳しく解説します。
DXでは、単なるIT化や部分的な効率化にとどまらず、デジタル技術で新たな価値を創造していくことが求められています。大企業においても、経産省がDXを推進する企業を選定するなどしています。今回は国内でも着実に成果を上げているDXの事例を紹介します。
行動経済学の活用事例を沢山まとめました!バイアスやサンクコストなど、一般にもよく知られた理論を含む行動経済学は、マーケティングの現場でも活用が広まっています。従来経験的に知られていた販促テクニックが理論的に補強されたことで、より再現性がある形になったことがメリットです。 それでは、行動経済学のさまざまな理論や現場で使える活用例を見ていきましょう。
行動経済学のプロスペクト理論は「損失回避性」とも呼ばれます。「期間限定」や「もう一品で○円」などは、それを使わないと損するのではという心理が働くと説明できます。こうしたプロスペクト理論の基礎からビジネスへ応用する方法を説明します。
急上昇ワードに「ブレイクスルー感染」など...「週間」検索キーワードランキング(2021/9/19~2021/9/25)
2021年9月19日~9月25日の検索急上昇ワードでは、国内でも新型コロナワクチンの接種が進む中、ワクチンを2回接種した後でも感染してしまう「ブレイクスルー感染」によるクラスター発生事例が各地で相次ぎ、「ブレイクスルー感染」の検索が増加しました。ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。
ポップで分かりやすいと話題の新型コロナの説明書がTwitter流入でユーザー数急増|2021年8月急上昇サイト
2021年8月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はDockpitを使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。
急上昇ワードに「iPhone13」「iPad mini」など...「週間」検索キーワードランキング(2021/9/13~2021/9/19)
2021年9月13日~9月19日の検索急上昇ワードでは、Appleのスペシャルオンラインイベント「California streaming.」で発表され、9月17日から販売予約の受付が始まった「iPhone13」に注目が集まり検索が急増。また同じくイベントの目玉となった新型の「iPad mini(第6世代)」も急上昇ワードにあがりました。ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。
KATEの「リップモンスター」は、なぜマスク着用下でバズったのか?
新型コロナウィルスの影響でマスク着用が常態化してから、2年近くが経とうとしています。マスク生活でメイクの需要が減ったと言われていますが、他方で、今年の5月に発売したKATEの「リップモンスター」はSNSでバズり、一部の店頭やオンラインショップでは欠品が出るほど人気ぶりでした。コロナ禍でメイクアップ化粧品が売れなくなったと言われている中で、本当にメイクへのニーズは減少してしまったのでしょうか。今回はメイクアップへの興味関心がこの2年間でどのように変化したのか、Web行動ログ分析ツールの「Dockpit」を用いて検索データから調査しました。
本レポートでは、ダッシュボード型マーケティングツール『Dockpit』の活用方法について、コロナ禍で関心の高まるキャンプを例にご紹介しています。Dockpitを用いて抽出したデータから何を読み取り、どのようにメディア戦略に活かせるのか、ぜひ参考にご覧ください。(ページ数|17p)
マナミナの最新ニュースを音声で!スマートスピーカーAlexaとApple・Googleのポッドキャストでの音声配信に対応
「マナミナ」では音声サービスでのニュース配信を開始しました。Amazon Echo(アマゾンエコー)などのスマートスピーカーで聴けるAlexaスキル、Appleポッドキャスト、Googleポッドキャストで展開し、マナミナの最新トレンド調査やマーケティングノウハウの概要を随時配信しています。ご利用は無料で、専用アプリやブラウザで、仕事中や移動中でも聴くことができます。
「業界別」アプリランキング、今月は「仕事効率化」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Adobe Acrobat Reader」、2位「Google Keep」、3位「ColorNote」…という結果に。トップ20まで掲載しています。
「スマートフォンアプリ」インストール数ランキング、ファミペイが急上昇で2位に|2021年7月~8月
スマートフォンアプリの最新インストール数ランキングTop5をまとめました。2021年8月の1位はスマートニュース。毎月の上位ランクインで安定してインストール数を伸ばしています。2位は半年ぶり上位復帰のファミペイ。キャンペーン施策が当たりました。
急上昇ワードに「月見バーガー」など...「週間」検索キーワードランキング(2021/9/5~2021/9/11)
2021年9月5日~9月11日の検索急上昇ワードでは、9月8日から期間限定で発売されたマクドナルドで毎年恒例の「月見バーガー」の検索が急増。今年で30周年を迎えたとのことで、発売開始日はTwitterで「#月見バーガー」がトレンド入りするほどの盛り上がりを見せました。ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。
Dockpit, Values' research tool for marketers, provides industry analysis that allows you to understand the number of website users, user attributes and customer attraction structure for each industry. In this research, we focus on home appliance manufacturers in Japan. We hope this helps your marketing research.
急上昇ワードに“デジタル庁”など...「週間」検索キーワードランキング(2021/8/29~2021/9/4)
2021年8月29日~9月4日の検索急上昇ワードでは、9月1日から始動した「デジタル庁」の検索が急増。また、自民党総裁選へ出馬の可能性があると報道された「河野太郎」「石破茂」「野田聖子」「高市早苗」ら各候補者の名前の検索数も急上昇しました。ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析を行い、検索キーワードランキングを作成しました。
女性の美容意識の差異を分類し可視化。5つの「女性美容クラスター」を発表
インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、国内の20歳以上の女性9,024人を対象に、美容商材の購入や美容・身だしなみに関する価値観のアンケート調査を実施しました。さらに、アンケート回答やWeb行動ログをもととして、美容意識の差異を複数のグループに分類する因子クラスター分析をおこない、「女性美容クラスター」として公開しました。