中国で睡眠障害市場が急拡大。スリープテック製品も流行|中国トレンド調査

中国で睡眠障害市場が急拡大。スリープテック製品も流行|中国トレンド調査

中国では近年、睡眠障害者の増加によって睡眠障害市場規模が急速に大きくなりました。伝統的な安眠サポートグッズはもちろん、最先端のテクノロジーを用いた商品も続出しています。今回の記事では、中国の睡眠障害市場の現状と展望について分析しました。


中国の睡眠障害市場

睡眠障害市場は、不眠症や不十分な睡眠症候群などの睡眠障害を持つ者のニーズによって形成された市場です。安眠をサポートするための安眠グッズのジャンルは様々で、例えば、快眠枕や耳栓などの伝統的な安眠グッズもあれば、安眠ミストやスリープ系ガジェットのようなテクノロジーデバイスもあります。

中国中央電視台財経チャンネル『第一時間』の報道によれば、中国の睡眠障害市場の規模は4000億元(約6.5兆円)を超えており、2030までには1兆元(約16兆円)を超えるそうです。

中国睡眠研究会が昨年3月に公開した『全国民が自宅待機期間中の中国国民の睡眠白書』によれば、中国では3億を超えた人々が睡眠障害を患っています。そのうちの75%以上は23時以後に入眠し、25%近くは25時以後に入眠すると言われています。

また、自宅待機期間中、中国人の寝る時間帯は全体的に2〜3時間後退し、24時以降に就寝する人数はコロナ前より40%上昇、睡眠障害に関する検索量も43%増長したと、睡眠障害の傾向がある人数が増えていると考えられます。

自宅待機期間中の休み時間に関するグラフ

安眠サポートアプリ「Snail Sleep」による『2020国民睡眠報告』では、Snail Sleepのユーザーの平均睡眠時間は6時間46分であることが報告されています。特に、若者は寝る時間帯が遅く、お年寄りは睡眠時間が短い、北京や上海などの主要都市の住民の平均睡眠時間は他の地域の住民よりも短い、といった特徴があります。

中国の安眠グッズ市場の現状と展望

Tianyanchaのデータによれば、中国では2,400社以上の企業が「安眠」や「不眠」などの「睡眠」と関わる商品の経営・販売を目的としています。また、こういった睡眠関係の企業の62%はこの5年間に設立されており、特に2020年には470社も増加しました。

同じくTianyanchaのデータにより、アイマスクや耳栓、ディフューザー、安眠ミストなどの商品を経営・販売している企業は2692社にも達し、広東省や浙江省などに分布しています。また、これらの企業も半数近くはこの5年間に設立されています。

睡眠関係企業の数

スリープテック製品の流行

スリープテックとは、睡眠中にテクノロジーを活用して睡眠状態を把握することであり、前記の伝統的な安眠グッズ以外に、中国ではスリープテック製品も流行っています。

中国家電製品研究院測定技術研究所が発表した『2019年中国睡眠テクノロジー白書』では、スマートバンドやスマートウォッチなどの睡眠トラッカー製品の市場はこれから最も成長すると予測されました。

実際に、Samsungは2015年にイスラエルの医療機器会社「EarlySense」を合併吸収し、Appleは2017年にフィンランドの睡眠追跡デバイスと睡眠追跡アプリを販売しているテクノロジー企業「Beddit」を吸収合併するなど、世界中の大企業がスリープテックに焦点を当てて行動しています。

中国でも、HuaweiやXiaomiなどの企業はスリープテック製品を開発・販売しています。例えば、Huaweiは2018年に快眠モード付きのアロマライトを発売し、非侵襲的脳波観測設備メーカーの「回車」はスマートアイマスクを発売しました。

非侵襲的脳波観測設備メーカーの「回車」のスマートアイマスク

スリープテック製品の流行はまだ始まったばかりであり、スマートバンドやスマートベッドなどの製品の効用も睡眠の観測に止まっています。また、一部のユーザーはスリープテック製品の効果について懐疑的な態度も取っています。しかし、急速に発展しているテクノロジーを活用して良質な製品を開発できたら、そこには大きな商機があるに違いないでしょう。

快眠サポートアプリの普及

中国ではモバイル向けの快眠サポートアプリ市場の活性化も著しいです。
App Store上で「睡眠」と検索すれば、Snail Sleepや潮汐、小睡眠、睡眠助手など、20以上の快眠サポートアプリが表示されます。そのうち、Snail Sleepは2020年だけで1,800万以上のユーザーデータを収集することができました。

快眠サポートアプリの主な機能は、睡眠時間や寝返り回数などの記録と、浅い眠りからの目覚ましサービスなどがあります。

特に、Snail Sleepは安眠をサポートする基本的な機能だけでなく、ECアプリとしても利用することができます。Snail Sleepの「Snail mall」では、Snail Sleepが独自に開発したスマート枕などの安眠グッズをはじめ、化粧品や雑貨、食品などを販売しています。また、アプリ内で寝言記録をシェアをすることなど、SNSアプリとしても利用することができるため、ユーザーのロイヤルティが高いと言われています。

SnailSleepの快眠サポート機能

独特の寝かしつけサービス

睡眠障害の問題が深刻化している中、中国では大人の寝かしつけサービスが数年前に誕生しました。

このような寝かしつけサービスを提供する人は寝かしつけ師と呼び、仕事内容はWechatやテンセントQQなどのインスタントメッセンジャーソフトを用いて絵本を読み聞かせたり、歌を歌ってあげたりすることです。寝かしつけサービスの料金は1時間あたり60〜80元(約980〜1,300円)が相場となっています。

また、快眠サポートアプリである「小睡眠」は、2017年から吳克群(Kenji Wu)や王鴎(Angel Wang)など100名以上の芸能人を集めて、絵本の読み聞かせをレコーティングし、そのナレーションをユーザーに提供しました。この芸能人による寝かしつけサービスはとても大人気で、登場してからわずか9ヶ月で、2億超のユーザーによって利用されました。

一方、R18のASMR作品が存在しているように、エロティックな寝かしつけサービスを提供するところもあります。中国では子供に悪影響が出ることを防ぐために、公共でのアダルトビデオなどの鑑賞は禁止されており、エロティックな寝かしつけサービスも厳密に言うと、法に触れている要素もあるようです。例えば、昨年9月に、寝かしつけサービスを提供するアプリ「Lizhi」はこのような理由で一部のサービスを停止するように命じられました。

まとめ

スマート枕、快眠サポートアプリ、寝かしつけサービス。中国の睡眠障害者は睡眠を改善するために様々な方法を試してきたと同時に、睡眠障害市場の拡大を促進しました。

前記のように、安眠グッズの効果の不十分性や非合法性があるなど、中国の睡眠障害市場はまだまだ問題点もありますが、潜在市場は非常に大きく、これからも引き続き拡大すると考えられるでしょう。

<参考文献>

「熬夜时代迎“睡眠经济”黄金期?行业过半企业都是近5年才注册的」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1690586288674639196&wfr=spider&for=pc
「年轻人的睡眠经济,前途堪忧!」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1690766020763640076&wfr=spider&for=pc
「你还在“熬”生命吗?超3亿中国人有睡眠障碍,却使睡眠经济趋好」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1690485086086223719&wfr=spider&for=pc
「超3亿人存在睡眠障碍催生万亿睡眠经济,这两大行业受益明显」
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_9765677
「超3亿人失眠,千亿级睡眠经济兴起」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1683614023447193615&wfr=spider&for=pc
「“睡眠经济”睡着了吗?」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1676600943486826760&wfr=spider&for=pc
「2020全民宅家期间中国居民睡眠白皮书」
https://www.jianshu.com/p/e729e33eea64
「小睡眠升级睡眠服务2.0 携手爱豆哄你入睡」
https://m.chinaz.com/mip/article/1119405.shtml

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

中国出身の留学生。立教大学大学院に在学中。

関連するキーワード


中国市場 中国トレンド調査

関連する投稿


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


「感情」で消費する中国のZ世代

「感情」で消費する中国のZ世代

新型コロナウイルスが終息した後、経済が低迷しているように見える中国ではさまざまな新しい消費現象が現れています。以前から話題となっていたシティウォーク、ペット経済、リラックス感のあるファッションや「搭子社交」など、これらの現象をよく考えてみると、一つのキーワードに辿り着きます。それが「感情」です。社会的地位を証明するためにブランド品を追い求め、他人に自慢するのではなく、現在の中国のZ世代は、むしろ自己の癒しに注目し、一つの活動や商品を購入する際に自分に「感情的な価値」をもたらすかどうかを重要視しています。この現象は中国で「感情経済」を生み出すに至りました。本記事ではこの現象について詳しく紹介します。


掃除の悩みや求めることは同じ?中国における家庭の掃除意識を調査

掃除の悩みや求めることは同じ?中国における家庭の掃除意識を調査

コロナ禍が後押しとなって、中国において家庭掃除への関心が高まっています。その中でユーザーは掃除に関してどのようなことに苦労し、どのようなことを望んでいるのでしょうか。ヴァリューズ独自の中国定性調査サービス「百路QIC(ヴァリュークイック)」を用いて、ユーザーの本音を明らかにしました。


中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

巨大市場中国。本調査は、中国の消費者の消費動向、購買実態や新しい消費トレンド、消費観を明らかにすることを目的として調査。中でもキーとなるのは、世代間比較。この比較を行うことで、“情緒経済”を重視していると言われているZ世代の特徴や、居住地域によるZ世代内の消費観の差について検討が可能となっています。海外展開事業担当者の方や中国Z世代向けマーケティングを考えている方必見のレポートです。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

さまざまな文化、技術発展の速い中国。そんな中国人は新しい技術に対して楽観的な態度を持つことが多く、AI技術も例外ではありません。2023年にスタンフォード大学が発表したAI Index Report の調査結果によると、中国人はAIに対して最も楽観的な態度を持っています。AIがもたらす可能性のあるプライバシー侵害などのリスクよりもAIが生活をより便利にすることが信じられているようです。本稿では中国AI業界の最新情報を詳しく紹介します。


最新の投稿


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

株式会社イードと株式会社ガイエは、全国のファミリーマート、ローソン(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開するコンテンツサービス「エンタメプリント」を活用した広告パッケージ「Anime Touch Ad」を共同開発し、販売開始することを発表しました。


ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

株式会社ネオマーケティングは、株式会社ボーダーリンクと協業し、在日外国人リサーチサービスを提供開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ