2021年 中国市場のトレンドまとめ|中国トレンド調査

2021年 中国市場のトレンドまとめ|中国トレンド調査

2021年に中国ではAI家電をはじめとした様々なスマート製品がZ世代の中でトレンドとなりました。中国では急成長の美容医療市場とシルバー経済についても成長の背景を探っていきます。


スマート製品の普及

昨年12月29日に中国の動画共有サイトbilibiliによって「bilibili Z100」というランキングリストが発表されました。このランキングリストではZ世代に最も人気な商品(中国のブランドのみ)TOP100が示されていました。

「bilibili Z100」にランクインした商品を分析してみると、そのうちの42.4%が電子製品やIoT・AI製品、テクノロジー製品だということがわかりました。スマホやパソコンのような電子機器はもちろん、オフィス家具・事務用品や家電製品、乗りもの、ペット用品におけるIoT・AI製品とテクノロジー製品の割合も高めです。

「bilibili Z100」にランクインした商品のうちの電子製品やIoT・AI製品、テクノロジー製品の割合

オフィス家具・事務用品

中国の若者は仕事環境を改善するためになら、オフィス家具・事務用品に金銭と精力を惜しまないところがあります。

仕事と直結するオフィス家具として、電動昇降デスクや人間工学に基づいたオフィスチェアは一番最初に取り入れられる商品です。中国の人間工学椅子ブランド「SIHOO」の動画にはこのようなコメントがありました。

今『SIHOO』のオフィスチェアに座ってこの動画を観ている。最近椅子の購入を検討している友達みんなに人間工学椅子をお勧めしている。1700元(約3万円)はするけど、みんな買ったよ。なぜなら、私は椎間板ヘルニアの手術で6万元(約109万円)も費やしたからさ。

また、いわゆる事務用品とは少し毛色が異なりますが、AIを活用したネックマッサージャーや空気洗浄機・加湿器などの製品もかなり人気のようです。

家電製品

「bilibili Z100」にランクインした家電製品は12品ありましたが、そのうちの8割以上がAI製品となっています。

必需品であるエアコンやファンヒーターから、生活を豊かにするプロジェクターまで、とにかくAI技術が導入された物が人気です。また、若年層が最も好むAI家電といえば、やはりロボット掃除機や炊飯器、食器洗い乾燥機などの家事関係の製品のようです。

若年層の家電製品購入時の重視点

このランキングは昨年の初めに天猫(Tmall)が予測した2021年の中国市場のトレンドとも合致しています。

天猫(Tmall)の予測では、中国の若年層は家事をすると幸福感が低下すると感じ、家事から解放されたい欲求が高いため、スマートホーム製品はますます需要が高まるだろうとのことでしたが、実際「bilibili Z100」にランクインした製品と、2021年の中国スマートホーム製品市場規模(5,800.5億元/約10.5兆円)を見ても、その予測には間違いはなかったでしょう。

乗りもの

中国では乗りものに関しても、Z世代はAIを好むようです。「bilibili Z100」にランクインした乗りもののうち、66.7%はAI搭載の自動車や電動自転車、ひいては電動キックボードもAI技術が取り入れられたものの方が人気です。

ペット用品

AI家電と同様、2021年では自動猫トイレや自動給餌器などのペット家電の需要が大きくなると天猫(Tmall)は予想しました。それを裏付けるように、「bilibili Z100」にランキング入りしたペット用品はわずか4品しかない中、そのうちの1つがペット用品ブランド「Petkit」の自動給餌器でした。

美容医療

「2021美容医療業界白書」によれば、2021年の中国美容医療の産業規模は1846億元(約3.36兆円)に、美容医療サービスの消費者は1813万人になる見込みです。

また、2020年の105.7%という前年比と比べて、2021年の伸び率は21.6%であることからも、中国美容医療市場の成長と消費者による急速な需要の増大がうかがえるでしょう。

その最も重要な理由として、男性消費者の増加が挙げられます。

従来、美容医療サービスの消費者は9割ほどが女性でしたが、過去3年間の男性消費者の増加率はいずれも女性を上回っていることが、美容整形アプリ「SOYOUNG」のデータによって示されています。

特に2021年では、女性消費者の対前年同期比増加率が10.78%であるのに対して、男性消費者は65%と、女性の増加率の約6倍でした。付け加えると、美容医療サービスの利用だけでなく、男性化粧品市場の急成長も興味深いところで、中国人男性の美意識の変化を反映しているでしょう。

美容医療サービスの消費者の男女比とそれぞれの対前年同期比増加率

シルバー経済

シルバー経済は高齢者のレジャーや買い物、もしくは高齢者のケアのためのサービスなどを指します。

中国では60歳以上の人口は既に2.64億に達し、総人口の18.7%も占めています。

また、2021年11月11日に行われた中国の年間最大のECセールイベン「W11(ダブルイレブン)」に高齢者ユーザーが積極的に参加したことと、高い購買力を持つ高齢者の対前年同期比が1.9%増という「2021シルバー経済洞察報告」による調査結果から分かるように、中国における高齢者の消費意欲と購買力は高いです。それにもかかわらず、中国のシニア産業の展開はかなり遅れているのが現状です。

この状況に応じて、2021年11月24日に「中共中央国務院による新しい時代における高齢者の就業促進に関する意見」が発表され、シルバー経済の支援と高齢者のケアのためのサービス向上が呼びかけられました。従って、今後のシニア市場を取り巻く環境は次第に整えられていき、それと同時にシルバー経済も大いなる成長を遂げると考えられます。

まとめ

昨年度の中国のZ世代に最も流行ったのはスマート製品であり、これからも流行し続けるでしょう。特に、スマート製品は若年者よりも、むしろ高齢者の方の役に立つと思われますので、これからのシルバー経済の成長を考えると、スマート製品は幅広い年代の方を虜にしていくと考えられます。

美容医療市場も昨年は絶好調でした。また、男性の美意識の変化や高齢者の利用者数の増加、コロナ禍におけるマスク着用による肌トラブルの増加など、様々な要因によって美容医療市場はこれからも更なる成長を果たすでしょう。

<参考文献>
「B站上好评最多的产品,为什么是它们?」
https://www.36kr.com/p/1549373622649990
「B站Z100榜单出炉 揭晓年轻人的百大口碑国货」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1720466802840072541&wfr=spider&for=pc
「用AI营造有安全感的家—— 2021智慧家居趋势报告」
https://www.cbndata.com/report/2795/detail?isReading=report&page=1
「2021年会有哪些新鲜玩意?天猫说了7个字。」
https://m.sohu.com/a/443490173_120538942/
「36氪研究:2019十大巢流生活用户调研报告」
http://www.199it.com/archives/887105.html
「2021医美年终盘点:同比增长21.6%后,行业仍需翻越三座大山」
https://www.36kr.com/p/1548493662169097
「2021年中国男性化妆品市场规模及发展趋势分析」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1699432699204983947&wfr=spider&for=pc
「中国で活発化する「銀髪経済」 コロナ禍で高齢者の情報格差が解消」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4773a5ff9fc8fb95f7b1dfc5a70e6739fa7960e
「中国老龄人口逼近3亿,“60后”会催生银发经济龙头企业吗?」
https://www.cbndata.com/information/220818
「营销周报|电商平台深入探索垂直领域,冬奥会成品牌营销热点」
https://www.cbndata.com/information/227324
「“老人与蓝海”,布局银发化妆市场是否为时尚早?」
https://www.cbndata.com/information/219813

この記事のライター

中国出身の留学生。立教大学大学院に在学中。

関連するキーワード


中国トレンド調査 中国市場

関連する投稿


中国お菓子市場実態調査 ~ チョコレート・クッキー・グミ編 ~

中国お菓子市場実態調査 ~ チョコレート・クッキー・グミ編 ~

現代の中国国民の間食事情はどのようになっているでしょうか。それを知ることで、嗜好品の好みの実態(どんなお菓子が好まれ、よく食べられているのか、なぜその商品が選ばれるかなど)が見えてくるのではないでしょうか。本レポートは、いくつかの商材について、中国人消費者はどういうタイミングで食べたくなるのかという具体的なシーンの補足や、認知・購入チャネルを把握。中国市場進出の際のプロモーション施策検討にもご活用いただける内容となっています。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


二次元文化ブーム:IPコラボが中国の新しい消費トレンドを牽引

二次元文化ブーム:IPコラボが中国の新しい消費トレンドを牽引

新型コロナウイルス後も経済が低迷し続けている中国において、二次元経済は異例の盛り上がりを見せています。実経済が衰退する中、二次元グッズショップは中国各都市で急速に拡大しています。2023年に上海静安大悦城(ジョイシティ)で開催されたIP展示のイベントは約1億元の売り上げを記録しました。また、上海静安大悦城の最新データによると、2024年7月から8月にかけてのIPポップアップストアの売上高は5,500万元を超えています。これらのデータは経済低迷という背景とは対照的に見えます。本記事ではこの盛り上がりを見せる中国の二次元ブームについて詳しくご紹介します。


中国トレーディングカードの人気を調査

中国トレーディングカードの人気を調査

1980年代のアメリカで、煙草と飴の会社から生まれたトレーディングカード。日本では、二次元文化の人気と結びついて1990年代から「ポケモン」や「遊戯王」を始めとした多様なトレカが流行し、私たちにも馴染み深いほどにトレカ文化が浸透しています。さらにそのトレカブームは近年、中国においても巻き起こっています。この記事では、中国のトレカブームの様子とその背景について探っていきます。


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


「感情」で消費する中国のZ世代

「感情」で消費する中国のZ世代

新型コロナウイルスが終息した後、経済が低迷しているように見える中国ではさまざまな新しい消費現象が現れています。以前から話題となっていたシティウォーク、ペット経済、リラックス感のあるファッションや「搭子社交」など、これらの現象をよく考えてみると、一つのキーワードに辿り着きます。それが「感情」です。社会的地位を証明するためにブランド品を追い求め、他人に自慢するのではなく、現在の中国のZ世代は、むしろ自己の癒しに注目し、一つの活動や商品を購入する際に自分に「感情的な価値」をもたらすかどうかを重要視しています。この現象は中国で「感情経済」を生み出すに至りました。本記事ではこの現象について詳しく紹介します。


最新の投稿


BtoB企業におけるSNSマーケティングでフォロワー数・つながり数を増やすために最も実施している施策は「投稿頻度を増やす」が最多【PRIZMA調査】

BtoB企業におけるSNSマーケティングでフォロワー数・つながり数を増やすために最も実施している施策は「投稿頻度を増やす」が最多【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、SNSにおいて企業名を出して、広報・ブランディング・営業などで活用しているマーケ担当者・経営者・営業担当者・広報担当者・人事担当者(BtoB)を対象に、「SNSの活用実態調査」を実施し、結果を公開しました。


国際社会経済研究所、マーケティング課題とソートリーダーシップの実態調査結果を公開

国際社会経済研究所、マーケティング課題とソートリーダーシップの実態調査結果を公開

株式会社国際社会経済研究所(IISE)は、ビジネスシーンにおける実態調査の1つとして実施した「マーケティング課題とソートリーダーシップ(Thought Leadership)実態調査」の結果を公開しました。


デフォルト効果 ~ 心理的障壁を超えて

デフォルト効果 ~ 心理的障壁を超えて

日常的に使うことも多い「デフォルト」という言葉。使用環境によっては意味も大きく変わります。特に、本稿で解説する「デフォルト効果」では、人の行動心理に大きく関わってくる重要なワードとなるようです。元来保守的な生き物と言われている人間。私たち人間の思考の底にあるデフォルトやバイアス、保有欲など、それらをどのように意識し、効果的な活用をすれば良いのか、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が解説します。


【2024年最新】東南アジア3カ国実態調査 ~タイ・ベトナム・インドネシア~

【2024年最新】東南アジア3カ国実態調査 ~タイ・ベトナム・インドネシア~

日本と同じアジアでも、独特のお国柄や文化を擁す東南アジア。その中でも本レポートではタイ・ベトナム・インドネシアの人々の日常生活や価値観を明らかにし、最近注目されている「ライブコマース」「ローカル愛」「EV車」に関する実態を調査しました。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

スマホ時代に「紙の手帳」がブーム!人気の背景を調査

書店や文房具店にズラリと並ぶ手帳。2024年は、手帳の売り上げが前年から4割も増えた店舗もあったとか。なぜ今、紙の手帳が盛り上がりを見せているのか、どんな人が注目しているのか、ニーズや使い方とあわせて調査しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ