【2016年まとめ】「ポケモンGO」ユーザー動向調査

【2016年まとめ】「ポケモンGO」ユーザー動向調査

―人気が続く「ポケモンGO」。インストールユーザー数は依然としてゲームカテゴリトップ。―


ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、「ポケモンGO」アプリの利用動向について、調査を行いました。

分析概要

ヴァリューズが保有する全国の行動ログモニター会員の協力により、2016年7月~11月において、スマートフォンアプリ別にデータを集計した。
※アプリユーザー数は、Androidスマートフォンでのインストールおよび起動を集計し、ヴァリューズ保有モニタでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測
※カテゴリはGoogle Playのアプリカテゴリより取得

考察サマリ

インストールユーザー数はゲームカテゴリでトップ。中高年・シニア層がアクティブに利用。

2016年の流行語トップテンにも選ばれた「ポケモンGO」。配信から5ヶ月が経過しましたが、ユーザーはどのように変化してきているのでしょうか。
 11月のインストールユーザー数を見てみると、1,140万人と、ゲームカテゴリトップのインストールユーザー数となっています。また、アクティブユーザー数も500万人を超えており、3位以下を大きく引き離しています。11月時点で、ディズニーツムツムとポケモンGOがスマホゲームアプリの中では最もプレイされている2大アプリだと言えそうです。

次に、属性の推移を見ると、7月に比べ、20代の比率が6.9%減少し、40代以上の比率が6.6%増加しています。若年層が減り、40代以上の中高年・シニア層のユーザーが定着している様子が見てとれます。

利用頻度では、ライトユーザーとヘビーユーザーに二極化が起こる。

では、ユーザーは「ポケモンGO」をどのくらいの頻度で使っているのでしょうか。「ポケモンGO」の起動頻度を見てみました。すると、1ヵ月のうちで「ポケモンGO」を起動する日数が5日未満のユーザーが36%、25日以上起動するユーザーが27%となっており、「ポケモンGO」ユーザーはライト層とヘビー層に二分していることがわかります。

また、起動頻度別にユーザーの年代を見てみると、1ヵ月のうちの起動日数が5日未満のライト層は、50代以上のユーザーが約6割を占めることがわかります。「ポケモンGO」ユーザーの比率では、50代以上の割合は約2割であり、高年齢層のユーザーはライト層に集まっていることがわかります。20~30代の若年層はライト層にはあまり含まれておらず、月に5日以上は「ポケモンGO」で遊んでいる層が多いようです。
 一方、ヘビー層を見てみると、こちらでも50代以上が4割強の割合を占め、高年齢層の占める割合が大きくなっています。
 20~40代はほどほどポケモンGOで遊ぶミドル層が多く、50代以上のユーザーは、ライト層とヘビー層の二極化が起こっているようです。

ハロウィンイベントはサラリーマンを中心に盛り上がる。

10月末にはハロウィンイベント、11月には東北にラプラスが出現するイベントが実施されましたが、イベントはユーザーの中ではどのくらいの盛り上がりを見せたのでしょうか。「ポケモンGO」ユーザーが使っているメディアの中で見られているコンテンツを見てみました。
 まず、「ポケモンGO」ユーザーの接触しているサイトとしては、一般ユーザーと比べ、GameWith、AppMedia、GAMYなどのゲーム攻略サイトが上位にランクインしています。

「ポケモンGO」ユーザーのGameWithでの閲覧コンテンツを見てみると、ポケモンがよく出現するポケモンの巣を探していたり、ポケモンの強さやレア度を調べているようです。ハロウィンイベントのページは9位にランクイン。イベントにも関心を持たれていることがわかります。

更に、ハロウィンイベントのコンテンツを見ているユーザーの属性は、40代以下が約9割を占め、職業では会社員(一般社員・管理職)が約7割を占めていることがわかりました。ハロウィンイベントはサラリーマンを中心に盛り上がっていたようです。

3DSゲームソフト『ポケットモンスター サン・ムーン』にも影響あり。 ポケモンGOユーザーは一般層よりも早くから関心を持つ。

11月18日、『ポケットモンスター サン・ムーン』が発売されました。「ポケモンGO」人気は、『ポケットモンスター サン・ムーン』の販売動向に影響を与えているのでしょうか。
 『ポケットモンスター サン・ムーン』関連キーワードの検索ユーザー数の推移を見ると、発売開始の11月に向けて検索ユーザーが増加している様子が見られます。

『ポケットモンスター サン・ムーン』関連キーワードを検索しているユーザーが流入したサイトを見ると、ポケットモンスター公式サイトがトップに来ており、『ポケットモンスター サン・ムーン』のコンテンツがよく見られているようです。サン・ムーンの公式サイトのトップページよりも、特典ページの方が上位に来ており、特典に関心が持たれている様子が伺えます。

更に、『ポケットモンスター サン・ムーン』ページ接触者のうちの「ポケモンGO」利用ユーザーの割合を見ると、7月~9月が高くなっています。「ポケモンGO」ユーザーは早い段階から『ポケットモンスター サン・ムーン』に関心を持っており、発売日が近づくにつれて「ポケモンGO」ユーザー以外の層も増えてきたと考えられます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

大注目の中、2023年7月にリリースされた、画期的な睡眠アプリ「Pokémon Sleep」。マナミナではリリース直後にユーザー分析を行い、ポケモンが好きな人も、普段スマホゲームをしない人も利用していることがわかりました。リリースから半年経った現在、ユーザー層はどのように変化したのでしょうか。Dockpitとstory bankを使って分析していきます。


What factors make a game popular? Analyzing a very popular Nintendo Switch game

What factors make a game popular? Analyzing a very popular Nintendo Switch game

We live in an era where we consume large amounts of content. What make certain content popular? We will focus on the Nintendo Switch game the “Watermelon Game” that gained sudden popularity in Japan, and by analyzing consumers reacting to the trend, we will study the factors that made it buzz.


Nintendo Switchソフト「スイカゲーム」なぜ突然トレンドに?配信者が夢中になる理由を調査

Nintendo Switchソフト「スイカゲーム」なぜ突然トレンドに?配信者が夢中になる理由を調査

スイカゲームというパズルゲームが話題を集め、2023年10月時点で200万ダウンロードを突破しました。2021年12月に配信開始され、当初はそこまで注目されていなかったスイカゲームですが、なぜこのタイミングで突然流行り出したのでしょうか。今回はスイカゲーム人気の秘訣に迫ります。


2023年マッチングアプリ最新動向!マッチングアプリ市場のニーズと今後の可能性は?

2023年マッチングアプリ最新動向!マッチングアプリ市場のニーズと今後の可能性は?

近年、マッチングアプリ経由の結婚が増加しています。本記事では、大手マッチングアプリ5つ(「with」「Pairs」「タップル」「Tinder」「Omiai」)について、その特性と利用実態を調査・分析しました。マッチングアプリに関連した人々のニーズを探り、それを踏まえた市場の今後の可能性についても考察します。


人はいくつのフリマアプリを使い分けるのか?メルカリ・PayPayフリマ・ヤフオク!利用者の重複利用状況を調査

人はいくつのフリマアプリを使い分けるのか?メルカリ・PayPayフリマ・ヤフオク!利用者の重複利用状況を調査

欲しいものが安く手に入ったり、掘り出し物が見つかったりするフリマアプリ。商品を吟味してより良い商品を見つけるために、複数のアプリを使い分ける人はどのくらいいるのでしょうか。特にユーザー数の多い「メルカリ」、「PayPayフリマ」、「ヤフオク!」のユーザー属性と重複利用状況を比較しました。


最新の投稿


Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

CCCMKホールディングス株式会社は、全国16~24歳の男女を対象に『Z世代のSNS利用実態や生活満足度との関係性』について調査を実施し、結果を公開しました。


Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、同社が運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキュウラボ)』にて、Z世代を対象に「Z世代の承認欲求に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

株式会株式会社DIGITALIOが運営するデジタルギフト「デジコ」は、勤務先の業務で福利厚生やプレゼントキャンペーンなどの販促を実施する際にデジタルギフトを購入したことのある方を対象に「法人向けデジタルギフトに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDI株式会社とAIQ(アイキュー)株式会社は、KDDI株式会社が提供するαU place(アルファユープレイス)において、デジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始することを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ