パーパスとは?意味や経営・ブランディングとの関係性、企業事例を解説

パーパスとは?意味や経営・ブランディングとの関係性、企業事例を解説

パーパスとは「存在意義」と訳され、「何のために自社は存在するのか?」という問いかけへの答えが、企業のパーパスといえます。市場の環境が変化したことで、パーパスはますます重要になっていくでしょう。この記事では、パーパスが注目される背景、パーパス経営メリット・事例について解説します。


パーパスとは

パーパスとは、企業としての「存在意義」を意味する言葉です。パーパス(purpose)という英単語には「目的」や「意図」という意味があります。「何のために自社は存在するのか?」という問いへの答えが、企業のパーパスといえます。

パーパスの発端

パーパスは、2018年の「A Sense of Purpose (パーパスという意識)」というレターをきっかけに、ビジネスシーンで意識されるようになりました。

世界最大の資産運用会社であるブラックロック社CEOのラリー・フィンクCEOが、投資先企業の経営者に「A Sense of Purpose (パーパスという意識)」というタイトルの、LETTER TO CEO 2018(CEOへの年次書簡2018年版)を送りました。

ラリー・フィンク氏はこのレターの中で、以下のように言及しています。

「企業が継続的に発展していくためには、すべての企業は、優れた業績のみならず、社会にいかに貢献していくかを示さなければなりません。企業が株主、従業員、顧客、地域社会を含め、すべてのステークホルダーに恩恵をもたらす存在であることが、社会からの要請として高まっているのです。上場企業、非上場企業のいずれも、確固たる理念を持たなければ、持てる力を十分発揮することができず、主要なステークホルダーから、その存続自体を問われることになるでしょう。」

このレターがきっかけとなり、世界中でパーパスが意識され始めました。

パーパスが注目される背景

パーパスが注目されている背景には、3つの要因があります。

VUCA時代の到来

VUCAは「先行きが見えず、将来を予測することが難しい状態」を意味します。

それぞれ以下の頭文字をとりました。

・V(Volatility:変動性)
・U(Uncertainty:不確実性)
・C(Complexity:複雑性)
・A(Ambiguity:曖昧性)

VUCA時代では、幅広いステークホルダーとの関係性を築くことが大切になります。VUCA時代を生き抜くため、企業の存在意義を明らかにした行動指針として、パーパスは注目されているのです。

SDGsの広がり

SDGsとは、「Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)」の略称です。2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す17の国際目標」として掲げられています。

SDGsは、すべての企業に対し、地球の持続的発展のための課題を解決するよう求めています。「どのような社会の課題を解決するのか」とパーパスを設定することで、自社の立場を表明することが可能です。

ESG投資の浸透

ESGは「Environment/環境」「Social/社会」「Governance/ガバナンス」の頭文字をとった言葉。企業はこれら3つの観点に着目することで、長期的に成長できるという考え方です。

国連責任投資原則(PRI)に、日本の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2015年に署名したことを受け、ESG投資が広がっています。

従来は財務情報に基づいて投資することが主流でしたが、今後は「環境や社会に貢献しているかどうか」を重視して投資することが主流となるでしょう。「環境や社会にどのように貢献するのか」というパーパスを設定し、事業の社会的な意義が求められています。

ミッション・ビジョン・バリューとの違い

MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)とは、企業経営の方向性を表明する考え方です。

・M(ミッション):企業が果たすべき使命
・V(ビジョン):企業が目指す未来像や構想
・V(バリュー):企業の価値観や行動指針

パーパスとMVVの違いは、「社会とのつながりを重視するか」にあります。MVVの内容は、社会への貢献を示す必要はありません。しかしパーパスの内容は、社会においてどのような価値を与えられるかを示さなければなりません。

パーパスとMVVの違いをまとめると、以下の通りです。

パーパスとMVVの関係性

パーパスとMVVの関係性

  
言葉 5W1H 問い 内容
パーパス Why なぜ社会に存在するのか 企業の存在意義
ビジョン When・Where いつまでに 企業の方向性
どこを目指すのか
ミッション What 何を行うべきか 実現すべきこと
バリュー How どのように実現するのか 価値観
行動指針

パーパス経営とは

パーパス経営とは、パーパスに重きを置いて事業活動を進めることです。欧米では「Purpose based management(パーパスに基づいた経営)」と呼ばれ、社会への貢献を軸に経営することを表します。

パーパス経営は、以下5つの条件を満たす必要があります。

・現代の社会課題を解決する
・自社の利益につながる
・自社のビジネスに直接結びつく
・自社で実現可能
・従業員のモチベーションにつながる

パーパス経営では、利益追求ではなく「社会にどのような貢献ができるのか」を表明することが求められます。

以下では、パーパス経営に紐づく「パーパス・ブランディング」と「パーパス・ドリブン」についても解説します。

パーパス・ブランディングとは

パーパス・ブランディングとは、パーパスを中心に据えるブランディング手法です。パーパス・ブランディングと通常のブランディングは、目的が異なります。

・パーパスブランディング:社会における認知拡大、存在意義の表明
・通常のブランディング:商品単価アップ、売上数の向上、利益の拡大

パーパスブランディングのメリットは、「ブランドの認知拡大」や「イメージアップ」、「ファンの醸成」などです。消費者の共感を生むパーパスを設定できれば、企業への信頼を高められるでしょう。

パーパス・ドリブンとは

パーパス・ドリブンとは、自社のパーパスに基づいて経営することです。自社のパーパスをもとに、あらゆる企業活動を決めていきます。

実は、パーパス・ドリブンの考え方は日本にも根づいています。言わば「志」に近いものです。明治維新を進めたリーダーたちを育てた吉田松陰の「志を立ててもって万事の源とす」という言葉にも示されています。

パーパス経営のメリット

パーパス経営を実践するメリットは3つ挙げられます。

・迅速な意思決定ができる
・従業員エンゲージメント
・ステークホルダーから共感を得られる

迅速な意思決定ができる

パーパスは企業にとって、行動指針そのものになります。パーパスを設定することで、事業の方向性を考える基準ができます。全社同じベクトルで仕事を進められるため、ブレのない迅速な意思決定が可能となるでしょう。

従業員エンゲージメントを向上させる

パーパスは、自社で働く意義・意味を定義したものです。パーパスを設定することで、従業員は自分の仕事が社会貢献にどのようにつながっているのか実感を得られます。

「何のために仕事をしているのか」、「自分の仕事が社会に役に立っているのか」ということがわかれば、自身の仕事に誇りを持てるため、企業へのエンゲージメントを向上させることができます。

ステークホルダーから共感を得られる

今後、社会全体が企業のパーパスへの取り組みを注視する時代が訪れると考えられます。実現可能なゴールに向かってアクションすることで、ステークホルダーからの共感や支持を得ることが可能です。

パーパス経営の注意点

パーパス経営の注意点は2点あります。

・パーパス・ウォッシュを避ける
・社会全体とのつながりを意識する

パーパス・ウォッシュを避ける

パーパス・ウォッシュとは、「パーパスを掲げながらも、実態が伴っていないこと」です。これはグリーン・ウォッシュ(環境に配慮しているように見せて、ごまかしていること)から派生した言葉です。

パーパス・ウォッシュの状態では、ステークホルダーから信頼を失いかねません。「実現不可能なパーパスを掲げている」、「立派なパーパスを掲げているが、実現する行動が伴わない」など不誠実な姿勢は、信頼関係を壊します。

パーパス・ウォッシュを避けるために、実現可能なパーパスを掲げ、行動で示していきましょう。

社会全体とのつながりを意識する

パーパスは、社会全体とのつながりを意識する必要があります。特定の個人や組織を優遇するような内容ではなく、社会全体への貢献を意識した内容でなければなりません。

以下のような社会問題を意識することが大切です。

・「地球温暖化」「大気汚染」などの環境問題
・「男女格差」「人種格差」などの人権問題
・「食品ロス」「水不足」などの生活に密着した問題

「自社のビジネスは社会問題の解決に、どのようにリンクしているのか」を明らかにしたパーパスを定めましょう。

パーパス経営の事例

実際にパーパスを導入している企業では、どのようなパーパスが策定されているのでしょうか。パーパス経営を実践している企業を例として紹介します。

ソニーのパーパス

「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす。」

2019年1月に、ソニーは「Sony’s Purpose & Value」を発表。パーパスと共に「夢と好奇心」「多様性」「高潔さと誠実さ」「持続可能性」4つのバリューを表明しました。

コロナ禍より前(2019年)にパーパスを共有していたことで、社員の意識統一にも成功しています。リモートワーク下でも大きな打撃がなく、新しい業務プロセスへ移行できました。さらに業績も好調で、2022年3月期の営業利益が1兆円を超えています。

従業員の8割以上がパーパスをポジティブに捉えるなど、パーパスの活用に成功しています。

富士通のパーパス

「わたしたちのパーパスは、イノベーションによって社会に信頼をもたらし世界をより持続可能にしていくことです。」

富士通では、パーパスを実現していくために新しい評価制度「Connect」を導入。パーパスを起点に、マネジメント層がビジョンを描き、そのビジョンに向けてどれだけのインパクトを与えたかを評価しています。また、個人のパーパスを起点にどれだけ成長したか、なども評価の対象となります。

パーパスが評価制度に採用すれば、全社員が自然とパーパスを意識する環境が整うでしょう。

ネスレのパーパス

「ネスレは、生活の質を高め、さらに健康な未来づくりに貢献します。」

ネスレ日本の深谷龍彦CEOは、「ネスレは、世界187カ国で事業展開し、約30万人の従業員が、『食の持つ力で、現在そしてこれからの世代のすべての人々の生活の質を高めていきます』というネスレのPurposeを示すために働いています」と語っています。

ネスレはこのパーパスに則り、SDGsを達成するための以下の目標も掲げています。

・5,000万人の子どもたちがさらに健康な生活を送れるように支援
・ネスレの事業活動に直結するコミュニティに暮らす3,000万人の生活を改善
・ネスレの事業活動における環境負荷ゼロ

引用:ネスレが社会に与えるプラスの影響|Nestle

同社が様々な食品を取り扱い、世界中に供給する事業を通じて社会に貢献する姿勢が表れています。

まとめ

パーパスは、社会において「自社は何のために存在するのか?」という問いかけへの答えです。MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)との違いは、「社会とのつながり」を意識しているか、という点が大きく異なります。

パーパス経営を実践するには、パーパス・ウォッシュを避けるために実現可能なパーパスを掲げるだけでなく、企業例を参考として全社員に浸透するような仕組みづくりが重要といえるでしょう。

この記事のライター

大学では経営学部 事業創造学科を専攻。ITベンチャー等を経て、ライターとして活動を開始した。B2Bライティングに特化し、SEO上位表示を量産。89名のライター育成に携わった他、制作ディレクションやライター採用にも取り組む。得意領域はマーケティング、IT、経営。

関連する投稿


【3/25(月)開催セミナー】経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法 – リサーチャー菅原大介さんが進め方とアウトプットを事例で解説

【3/25(月)開催セミナー】経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法 – リサーチャー菅原大介さんが進め方とアウトプットを事例で解説

ユーザーリサーチの調査手法をまとめた記事がnote公式マガジンにも選出されているリサーチャー・菅原大介さんによる「経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法」解説セミナーを3月25日(月) 17:00〜18:00に配信します!上場企業の中期計画作成に際し活用されているリサーチデータの事例をはじめ、情報収集や環境分析の効果的な進め方を、3C分析や競合調査、ケーススタディを交えて解説します。また、経営方針の整理や討議に役立つSWOT分析やバリュープロポジションキャンバス、リーンキャンバスといった成果物についても具体例をご紹介します。


企業イメージ経営 ~ キャラクターの威力

企業イメージ経営 ~ キャラクターの威力

企業イメージと聞き、最初に思いつくのはロゴでしょうか、色でしょうか、それともキャラクター?昨今では、キャラクターを用いての広告戦略は企業だけでなく、地域おこしなど、あらゆるところで目にするようになりました。誰も彼もが深い意味もなく「かわいい」と愛着を感じてしまう「ゆるキャラ」や企業のイメージキャラクター。実はそこに認知心理学が深く関わっているようです。本稿では人心を捉えるために計算尽くされたキャラクターの威力について、株式会社創造開発研究所所長を務める渡部数俊氏が解説します。


トレンドは「コスパ×タイパ」? キーワード検索から紐解くその理由

トレンドは「コスパ×タイパ」? キーワード検索から紐解くその理由

2023年のヒット商品から推測される「コスパとタイパの掛け合わせ」。なぜこのトレンドが昨年注目を集めたのか、なぜここまでパフォーマンスにこだわるのか。関心を持つ人の属性やニーズについて、検索データから分析します。


Web行動ログデータで読み解く"ロイヤル顧客"のリアル|日本マーケティング協会共催セミナーレポート

Web行動ログデータで読み解く"ロイヤル顧客"のリアル|日本マーケティング協会共催セミナーレポート

公益社団法人日本マーケティング協会と株式会社ヴァリューズによる共催セミナーが開催されました。本セミナーのテーマは、「ロイヤル顧客のリアル」。自社の商品を継続的に購入してくれるロイヤル顧客ですが、効果的なアプローチが分からずお悩みを感じている企業も多いのではないでしょうか。今回は、ヴァリューズの持つ行動ログとアンケートによってロイヤル顧客の実態を調査し、企業がロイヤル顧客マーケティング施策において重視すべきポイントを、データサイエンティスト協会 事務局長/新生フィナンシャル株式会社 CMOの佐伯 諭氏を迎えディスカッションしました。


Z世代とは?年齢や特徴、X世代・Y世代からα世代までの違い総まとめ

Z世代とは?年齢や特徴、X世代・Y世代からα世代までの違い総まとめ

Z世代(ゼットせだい)とは「1990年半ば〜2010年代に生まれた世代」を表す言葉です。デジタルネイティブ・SNSネイティブと呼ばれ、インターネットやスマートフォンの発展と共に育った世代です。この記事では、Z世代の定義、人口、ライフスタイル、価値観、情報収集方法についてくわしく解説します。さらに、Z世代が社会や労働市場でどのような位置づけを持っているのか、なぜ注目されているのか、そしてミレニアル世代など各世代と何が違うのかについても探ります。特に、Z世代の価値観やライフスタイルは、企業やマーケティング戦略に大きな影響を与えています。この記事を通じて、Z世代の多面的な特性とその社会的影響を理解しましょう。​​


最新の投稿


日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ放送網株式会社は、日本テレビが事業展開する XR分野のコンテンツ制作および開発支援サービス『日テレXR』において、新たな広告没入体験ができるサービスの実証実験を開始しました。


ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

株式会社ギブリーは、生成AI技術を活用してマーケティング業務を自動化・効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」の提供を開始したことを発表しました。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ