トレンドワードに「国際女性デー」「WBC」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/5~2023/3/11)

トレンドワードに「国際女性デー」「WBC」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/5~2023/3/11)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月5日~3月11日には、3月8日の「国際女性デー」や、現在開催中の「WBC」に関する検索が上位ランク入りしていました。


検索数が急上昇しているワード

※前週からの検索数伸び率が高いものをご紹介します(検索数TOP50以外も含まれます)

3.11、国際女性デー、WBC 放送、確定申告書作成コーナー 国税庁、チェコ、木村文乃、吉田正尚、WBC 放送日程、JALスマイルキャンペーン、村上宗隆、イトーヨーカドー、WBC 放送予定、アレグラ、WBC 中継、WBC、三浦透子、吉岡里帆、山内泉アナ、NHK党、ヌートバー、大橋未歩、近藤健介、芦田愛菜、小西洋之、岡田紗佳、木下百花、田津原理音、棋王戦、WBC 日本代表、3.11、JAL、大津綾香、早瀬久美、三浦瑠麗、WBC 日程、大谷翔平、木村貴宏、野球、キングオージャー

「国際女性デー」って何?世間の関心度は?

3月8日は「国際女性デー」。国連が女性の権利と政治的、経済的分野への参加を促進するために制定しました。3月8日は、1904年にアメリカで、女性労働者が参政権を求めてデモを起こした日です。

「国際女性デー」の検索者数は2021年3月にピークとなり、2022年3月には減少しています。

「国際女性デー」検索者数の推移
調査期間:2020年3月~2022年4月
デバイス:PC&スマートフォン

2021年3月に検索者数がピークを迎えたのには、Microsoft Bingによる「クイズ」が影響しているようです。「国際女性デー」と掛け合わせて検索されたワードのランキングを見てみると、「クイズ」「Bing」が上位になっています。

「国際女性デー」との掛け合わせ検索ワードランキング
調査期間:2020年3月~2022年4月
デバイス:PC&スマートフォン

推移を見てみると、「国際女性デー」「クイズ」の掛け合わせ検索者は2021年3月に急増しており、「国際女性デー」自体の検索者数の底上げにつながったものと思われます。またこの検索からの流入者が最も多かったコンテンツは、Microsoft Bingが出している「女性の歴史クイズ」となっており、「国際女性デー」をきっかけに楽しみながら女性の活躍の歴史を学ぶコンテンツが人気だったことが伺えます。

「国際女性デー」「クイズ」の掛け合わせ検索者数の推移
調査期間:2020年3月~2022年4月
デバイス:PC&スマートフォン

「国際女性デー」「クイズ」の掛け合わせ検索者がよく閲覧していたコンテンツ
調査期間:2020年3月~2022年4月
デバイス:PC&スマートフォン

2023年3月は2022年に引き続き検索者が減っていくのか、また新たなコンテンツの影響で世間の関心が戻ってくるのか。3月のデータにも要注目ですね。

▼参考文献
国際女性デー(3月8日)| PLAN INTERNATIONAL
https://www.plan-international.jp/girl/womensday/#:~:text=%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%97%A5%E3%81%AB%E9%81%B8%E3%81%B0%E3%82%8C,%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月19日~3月25日は、3月22日に放送されたWBC決勝(日本対アメリカ)に関する検索や、当試合の配信が国内の視聴数歴代1位となったAmazon Prime Video関連の検索が上位入りしました。


トレンドワードに「オフピーク定期券」「無印良品」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/12~2023/3/18)

トレンドワードに「オフピーク定期券」「無印良品」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/12~2023/3/18)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月12日~3月18日は、首都圏の鉄道各社が運賃を値上げする一方、オフピークの利用で割安になる「オフピーク定期券」の販売が始まったことで、関連の検索が増加。また、新生活を控えて「無印良品」の検索も急増していました。


Predicting trends for Mother's Day 2023! What is the new demand for gifts?

Predicting trends for Mother's Day 2023! What is the new demand for gifts?

In preparation for Mother's Day 2023, we will examine recent demands based on data from last 2021 and 2022 through the research and analysis of recent trends and gifts that are likely to be popular in 2023. We hope this will be helpful in planning for Mother's Day and considering your product offerings.


How have consumers' search needs regarding "masks" changed? A look back at the COVID-19 from 2020 to 2022

How have consumers' search needs regarding "masks" changed? A look back at the COVID-19 from 2020 to 2022

With COVID-19, masks started to become a necessity globally that it became out of stock. However, many corporations helped supply the increased demand. We used Dockpit, VALUES' online behavioral analytics tool, to examine how consumer needs for masks have changed, since three years since the start of the pandemic.


トレンドワードに「ANA セール」「JAL セール」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/2/26~2023/3/4)

トレンドワードに「ANA セール」「JAL セール」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/2/26~2023/3/4)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年2月26日~3月4日は、ANAとJAL両者が発表した、国内線の運賃割引セールが上位入りしていました。


最新の投稿


トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

トレンドワードに「WBC決勝」「AMAZON PRIME」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/3/19~2023/3/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年3月19日~3月25日は、3月22日に放送されたWBC決勝(日本対アメリカ)に関する検索や、当試合の配信が国内の視聴数歴代1位となったAmazon Prime Video関連の検索が上位入りしました。


【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年4月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

シーズナリー需要を掴む集客施策でギフトサービスのサイト流入が急上昇!

2023年2月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

話題のメタバースSNS「ボンディー(Bondee)」の実態とは。最新動向を調査

2022年12月に彗星の如く現れた、スマートフォン向けのメタバースSNS「Bondee(ボンディー)」。Metadream社が開発したこの次世代アプリがアジア各国で人気急上昇中、日本でも特にZ世代を中心に注目を集めています。今回は、メタバースSNS「Bondee」とは何か、その実態と最新動向を調査します。


Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

Web広告に注力する地銀は?再編が進む地方銀行のマーケティング事例を解説

現在再編が進み「1県1グループ」になりつつある地方銀行(以下、地銀)。コロナ禍においては、対面での営業が難しい時期が長く続きました。そのため今後の地銀の活性化に向けては、デジタルマーケティングの施策が必要となっています。 今回は地方銀行のうち、2022年の1年間でアクセス数首位であったスルガ銀行、福岡銀行、横浜銀行、千葉銀行、埼玉りそな銀行について調査し、地銀が採るべきデジタルマーケティングのヒントを探りました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ