防犯意識の高まりを調査。みんなが気になる防犯グッズは?

防犯意識の高まりを調査。みんなが気になる防犯グッズは?

昨今、多様化する犯罪。2023年1月に世間を騒がせた「ルフィ事件」の後も強盗などの犯罪はなくなることなく、サイバー犯罪、特殊詐欺など、その手口は広がるばかりです。 そんな中、世間では防犯グッズに注目が集まっています。ヤフー株式会社は、「Yahoo!ショッピング」における防犯グッズの売れ行きが好調であると発表。自宅や車、自転車、バイクなど、自発的な防犯対策に取り組む人が増えているようです。そこで今回は、世間の防犯に対する意識の高まりをインターネットでの行動ログから探っていきます。


検索も急増。高まる防犯意識

まずは世間の「防犯」に対する意識の高まりを、検索数で確認します。

以下のグラフのように、2023年1月の「ルフィ事件」を皮切りに一気に防犯への意識が高まったと見られ、検索者数に顕著に現れています。

「防犯」検索ユーザー数推移

「防犯」検索ユーザー数推移

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

防犯意識が高いユーザーの特徴とは

では、防犯に注目しているユーザーについて詳しく見ていきましょう。

防犯意識は男女に差なし。40代が中心

防犯について検索しているユーザーは、男女比率はほぼ同じ、年代は40代が最多でした。メディアで取り上げられる事例としては、一人暮らしの女性や高齢者が狙われるイメージもありますが、防犯対策に積極的なのは30〜50代のファミリー層が多いことがわかります。

「防犯」検索ユーザー属性/男女比

「防犯」検索ユーザー属性/男女比

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「防犯」検索ユーザー属性/年代

「防犯」検索ユーザー属性/年代

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

男性は「カメラ」を探し、女性は「窓」「玄関」を守る

続いて、ユーザー属性ごとの防犯意識について調べていきます。

「防犯」と掛け合わせて検索されたワードのランキングは以下のとおりです。
「窓」「玄関」「屋外」などの狙われそうな場所に加え、「車」「自転車」「バイク」などの車・カー用品の防犯対策を調べていることがわかります。

防犯対策グッズとしては、圧倒的に「カメラ」が検索されており、「センサーライト」「ライト」が続きました。
唯一「パナソニック」がメーカー名で検索されています。

「防犯」掛け合わせワードランキング

「防犯」掛け合わせワードランキング

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

次に、男女別、年代別の関心ワードを確認します。

以下の図のように、男性は「センサー」「カメラ」「GPS」などの防犯グッズに注目し、一方で女性は「窓」「玄関」「鍵」など、対策場所に注目していることがわかります。

また、若年層の女性は「一人暮らし」「賃貸」「1階」など検索しているようです。高齢層の女性は「補助金」「補助」の検索が特徴的です。

「防犯」検索ユーザー属性マップ

「防犯」検索ユーザー属性マップ

※縦軸:年齢、横軸:性別
期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「防犯」検索後の流入サイトは「楽天」「Amazon」など通販サイト

続いて、「防犯」検索後の流入サイトについて分析します。

同時検索ワードに防犯グッズが多数ランキングしたことでもわかるように、上位は「楽天」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」など通販サイトが占めました。また、主に事業者・個人事業主用向けの「モノタロウ」も5位にランクインしています。

メディアでは「mybest」「価格.com」などのクチコミ掲載サイトがよく見られています。「Yahoo!知恵袋」が8位に入っていることからも、実際使ってみてどうなのか、どのように使用しているのかを参考にしていることがうかがえます。

企業のサイトでは、「ALSOK」「SECOM」「Secual」のホームセキュリティ会社、「レスキューなび」など生活全般のトラブル対応サービス、窓・サッシなどを販売する「YKK」などがランクインしました。

「防犯」検索後の流入サイト

「防犯」検索後の流入サイト

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

防犯対策ノウハウページにユーザーが集まる

通販サイトへの流入が多いことがわかりましたが、特にユーザーを多く集めたコンテンツは何か、流入ページのランキングを見てみましょう。

以下の表のように、ユーザー流入ページランキングには、防犯対策のノウハウが紹介されたページが並びました。

「防犯」検索後の流入ページ

「防犯」検索後の流入ページ

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

窓の防犯性を高めたい | 窓リフォームから探す | リフォーム | YKK AP株式会社

100均の防犯グッズ!すぐできるおすすめの防犯対策 | 鍵屋の鍵猿

最後に、「防犯」を検索したユーザーが、他にどんなワードを特徴的に検索しているを分析します。
結果、「人感センサー」「防犯カメラ」「監視カメラ」などの防犯グッズが上位に入りました。

「防犯」検索ユーザーの関心ワードランキング

「防犯」検索ユーザーの関心ワードランキング

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

まとめ

今回は、世間の防犯に対する意識の高まりを、ユーザー属性や検索キーワードなどから分析しました。

「防犯」検索ユーザー数の変化は?

2023年1月の「ルフィ事件」以降、「防犯」検索ユーザー数は増加。防犯への意識が高まっていることがわかりました。

防犯意識が高いユーザーの特徴は?

防犯について検索しているユーザーは、男女比率はほぼ同じ、年代は40代が最多で、30〜50代のファミリー層の防犯意識の高さが確認できました。

「防犯」とセットで検索されているワードは?

「防犯」と掛け合わせて検索されたワードは、「窓」「玄関」「屋外」などの狙われそうな場所、および、「車」「自転車」「バイク」などの車・カー用品でした。防犯グッズの中で特に多かった検索ワードは「カメラ」でした。

年齢ごとの防犯意識の特徴は?

男女別、年代別の関心ワードにも特徴が見られました。
男性は「センサー」「カメラ」「GPS」などの防犯グッズに注目し、一方で女性は「窓」「玄関」「鍵」など、対策場所に注目していることがわかりました。若年層の女性は「一人暮らし」「賃貸」「1階」を検索、高齢層の女性は「補助金」「補助」を検索していることも特徴です。

「防犯」検索後の流入サイトは?

流入サイトは「楽天」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」「モノタロウ」など通販サイトが上位を占めました。
メディアでは「mybest」「価格.com」などのクチコミ掲載サイトがよく見られました。
「ALSOK」「SECOM」「Secual」「レスキューなび」「YKK」などの企業サイトもランクインしました。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザでキーワード分析やトレンド調査を行えます。無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。
dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

【2025年】花粉症の検索トレンド分析。近年注目されている対策は?

「時期が早い」「花粉飛散量が多い」と言われている2025年春、花粉症に悩まされている方々も多いのではないでしょうか。「花粉症」についての検索者はいつ多くなるのか、どのような人なのか、さらに注目の花粉症対策について調査しました。 ※本記事に掲載する医療情報や健康関連情報は一般的な参考情報を提供するものであり、内容の正確性や信頼性を担保するものではありません。個別の状況においては必ず医師や専門家に相談してください。


食事記録アプリ「あすけん」「カロミル」を比較!ダイエットガチ勢が選ぶのは?

食事記録アプリ「あすけん」「カロミル」を比較!ダイエットガチ勢が選ぶのは?

新生活や来たる夏に向けて、ダイエットを考える人も多いのでは。今回は食事の記録をメインとして、ユーザーの健康管理をサポートするサービス「あすけん」「カロミル」について、両者の機能や利用実態を比較。調査の結果、各サービスで利用者の主な年代や、ダイエットへの熱量などが異なることが見えてきました。


SuicaとPASMOの大きな違いはポイント経済圏?利用者の数や属性を比較

SuicaとPASMOの大きな違いはポイント経済圏?利用者の数や属性を比較

首都圏の交通系ICカードといえばSuicaとPASMO。みなさんはその違いを知っているでしょうか。この記事では、SuicaとPASMOの共通点や相違点、ポイント経済圏の特徴について調査・考察します。また、モバイルSuicaアプリ、モバイルPASMOアプリユーザーのデータからアプリユーザー数や関心のあるアプリについても分析します。


LINEで「友達削除」をする中高年、「送信取り消し」をする若者

LINEで「友達削除」をする中高年、「送信取り消し」をする若者

世代を問わず活用されているLINE。人それぞれ使い方があるなかで、「友達削除」と「メッセージの送信取り消し」に年代により検索行動に傾向が見られました。今回は、LINEの機能の「友達削除」「送信取り消し」をもとに、世代間のメッセージアプリの使われ方を分析、考察していきます。


「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

「ポケポケ」大ヒットの実態とは? 類似ゲームアプリと利用者データを比較

ポケモンのトレーディングカードアプリ「Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」が社会現象となっています。リリースから3ヶ月近くが経ち、人気の実態が明らかになってきました。本稿ではそんな「ポケポケ」のMAUやユーザー層を他のゲームアプリと比較することで、流行の要因を分析するとともに、今後の人気について予測していきます。


最新の投稿


PRIZMA、SNS広告のROIを最大化させるのための重視指標や運用最適化に係る調査結果を公開

PRIZMA、SNS広告のROIを最大化させるのための重視指標や運用最適化に係る調査結果を公開

株式会社PRIZMAは、SNS広告を自社運用しているマーケティング担当者を対象に「SNS広告のROIに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


【March 2025 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2025年3月)

【March 2025 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2025年3月)

Googleが2025年3月のコアアルゴリズムアップデート(March 2025 core update)をリリースしました。


Hakuhodo DY ONEが提供する広告配信サービス「WISE Ads」と美容プラットフォーム「@cosme」のユーザーデータが連携を開始

Hakuhodo DY ONEが提供する広告配信サービス「WISE Ads」と美容プラットフォーム「@cosme」のユーザーデータが連携を開始

株式会社Hakuhodo DY ONEは、広告配信サービス「WISE Ads」において、株式会社アイスタイルが運営する美容プラットフォーム「@cosme(アットコスメ)」とのユーザーデータ連携を開始したことを発表しました。これにより、「@cosme」および「@cosme SHOPPING」のサイト訪問データを活用した、より高度なターゲティングと広告配信を提供するといいます。


ストーリーボード(体験設計のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

ストーリーボード(体験設計のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回はストーリーボード(体験設計のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


BizTech、最新の生成AI技術トレンドがわかる「最新生成AIツール・モデル調査レポート」を無料公開

BizTech、最新の生成AI技術トレンドがわかる「最新生成AIツール・モデル調査レポート」を無料公開

BizTech株式会社は、2025年2月25日〜2025年3月11日の最新生成AI技術トレンドをまとめたレポートを無料公開したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ