防犯意識の高まりを調査。みんなが気になる防犯グッズは?

防犯意識の高まりを調査。みんなが気になる防犯グッズは?

昨今、多様化する犯罪。2023年1月に世間を騒がせた「ルフィ事件」の後も強盗などの犯罪はなくなることなく、サイバー犯罪、特殊詐欺など、その手口は広がるばかりです。 そんな中、世間では防犯グッズに注目が集まっています。ヤフー株式会社は、「Yahoo!ショッピング」における防犯グッズの売れ行きが好調であると発表。自宅や車、自転車、バイクなど、自発的な防犯対策に取り組む人が増えているようです。そこで今回は、世間の防犯に対する意識の高まりをインターネットでの行動ログから探っていきます。


検索も急増。高まる防犯意識

まずは世間の「防犯」に対する意識の高まりを、検索数で確認します。

以下のグラフのように、2023年1月の「ルフィ事件」を皮切りに一気に防犯への意識が高まったと見られ、検索者数に顕著に現れています。

「防犯」検索ユーザー数推移

「防犯」検索ユーザー数推移

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

防犯意識が高いユーザーの特徴とは

では、防犯に注目しているユーザーについて詳しく見ていきましょう。

防犯意識は男女に差なし。40代が中心

防犯について検索しているユーザーは、男女比率はほぼ同じ、年代は40代が最多でした。メディアで取り上げられる事例としては、一人暮らしの女性や高齢者が狙われるイメージもありますが、防犯対策に積極的なのは30〜50代のファミリー層が多いことがわかります。

「防犯」検索ユーザー属性/男女比

「防犯」検索ユーザー属性/男女比

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「防犯」検索ユーザー属性/年代

「防犯」検索ユーザー属性/年代

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

男性は「カメラ」を探し、女性は「窓」「玄関」を守る

続いて、ユーザー属性ごとの防犯意識について調べていきます。

「防犯」と掛け合わせて検索されたワードのランキングは以下のとおりです。
「窓」「玄関」「屋外」などの狙われそうな場所に加え、「車」「自転車」「バイク」などの車・カー用品の防犯対策を調べていることがわかります。

防犯対策グッズとしては、圧倒的に「カメラ」が検索されており、「センサーライト」「ライト」が続きました。
唯一「パナソニック」がメーカー名で検索されています。

「防犯」掛け合わせワードランキング

「防犯」掛け合わせワードランキング

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

次に、男女別、年代別の関心ワードを確認します。

以下の図のように、男性は「センサー」「カメラ」「GPS」などの防犯グッズに注目し、一方で女性は「窓」「玄関」「鍵」など、対策場所に注目していることがわかります。

また、若年層の女性は「一人暮らし」「賃貸」「1階」など検索しているようです。高齢層の女性は「補助金」「補助」の検索が特徴的です。

「防犯」検索ユーザー属性マップ

「防犯」検索ユーザー属性マップ

※縦軸:年齢、横軸:性別
期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「防犯」検索後の流入サイトは「楽天」「Amazon」など通販サイト

続いて、「防犯」検索後の流入サイトについて分析します。

同時検索ワードに防犯グッズが多数ランキングしたことでもわかるように、上位は「楽天」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」など通販サイトが占めました。また、主に事業者・個人事業主用向けの「モノタロウ」も5位にランクインしています。

メディアでは「mybest」「価格.com」などのクチコミ掲載サイトがよく見られています。「Yahoo!知恵袋」が8位に入っていることからも、実際使ってみてどうなのか、どのように使用しているのかを参考にしていることがうかがえます。

企業のサイトでは、「ALSOK」「SECOM」「Secual」のホームセキュリティ会社、「レスキューなび」など生活全般のトラブル対応サービス、窓・サッシなどを販売する「YKK」などがランクインしました。

「防犯」検索後の流入サイト

「防犯」検索後の流入サイト

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

防犯対策ノウハウページにユーザーが集まる

通販サイトへの流入が多いことがわかりましたが、特にユーザーを多く集めたコンテンツは何か、流入ページのランキングを見てみましょう。

以下の表のように、ユーザー流入ページランキングには、防犯対策のノウハウが紹介されたページが並びました。

「防犯」検索後の流入ページ

「防犯」検索後の流入ページ

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

窓の防犯性を高めたい | 窓リフォームから探す | リフォーム | YKK AP株式会社

100均の防犯グッズ!すぐできるおすすめの防犯対策 | 鍵屋の鍵猿

最後に、「防犯」を検索したユーザーが、他にどんなワードを特徴的に検索しているを分析します。
結果、「人感センサー」「防犯カメラ」「監視カメラ」などの防犯グッズが上位に入りました。

「防犯」検索ユーザーの関心ワードランキング

「防犯」検索ユーザーの関心ワードランキング

期間:2022年5月〜2023年4月
デバイス:PCおよびスマートフォン

まとめ

今回は、世間の防犯に対する意識の高まりを、ユーザー属性や検索キーワードなどから分析しました。

「防犯」検索ユーザー数の変化は?

2023年1月の「ルフィ事件」以降、「防犯」検索ユーザー数は増加。防犯への意識が高まっていることがわかりました。

防犯意識が高いユーザーの特徴は?

防犯について検索しているユーザーは、男女比率はほぼ同じ、年代は40代が最多で、30〜50代のファミリー層の防犯意識の高さが確認できました。

「防犯」とセットで検索されているワードは?

「防犯」と掛け合わせて検索されたワードは、「窓」「玄関」「屋外」などの狙われそうな場所、および、「車」「自転車」「バイク」などの車・カー用品でした。防犯グッズの中で特に多かった検索ワードは「カメラ」でした。

年齢ごとの防犯意識の特徴は?

男女別、年代別の関心ワードにも特徴が見られました。
男性は「センサー」「カメラ」「GPS」などの防犯グッズに注目し、一方で女性は「窓」「玄関」「鍵」など、対策場所に注目していることがわかりました。若年層の女性は「一人暮らし」「賃貸」「1階」を検索、高齢層の女性は「補助金」「補助」を検索していることも特徴です。

「防犯」検索後の流入サイトは?

流入サイトは「楽天」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」「モノタロウ」など通販サイトが上位を占めました。
メディアでは「mybest」「価格.com」などのクチコミ掲載サイトがよく見られました。
「ALSOK」「SECOM」「Secual」「レスキューなび」「YKK」などの企業サイトもランクインしました。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザでキーワード分析やトレンド調査を行えます。無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。
dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


Vitamins of interest:Acne & pregnancy vitamins for the young & osteoporosis, high dosage vitamins for the elderly

Vitamins of interest:Acne & pregnancy vitamins for the young & osteoporosis, high dosage vitamins for the elderly

We analyze food trends, specifically “vitamins,” information that is useful for food-related marketing and health-conscious people. Many want to know how they can reach their daily vitamin requirement, like which foods they should eat. We examine "vitamins" based on behavioral data and investigate the market.


トレンドワードに「世界卓球2023」「ユニクロ感謝祭」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/5/21~2023/5/27)

トレンドワードに「世界卓球2023」「ユニクロ感謝祭」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/5/21~2023/5/27)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年5月21日~5月27日は、5月20日~28日に開催された「世界卓球2023」や、5月26日〜6月1日開催の「ユニクロ感謝祭」などが検索急増していました。


「ショート動画×EC」の先陣を切る「7sGood」。アーリーアダプターのペルソナとニーズを調査

「ショート動画×EC」の先陣を切る「7sGood」。アーリーアダプターのペルソナとニーズを調査

コロナ禍でオンラインショッピングが勢いづく中、「ショート動画×EC」というコンセプトで、あるプラットフォームが新たに注目を集めていることをご存知ですか?そのサービスが、2021年にローンチしたばかりの「7sGood」。動画による商品紹介がわかりやすく、品質の透明性が高い上に、中間マージンの削減による低価格を実現しています。今回はそんな次世代ECのアプリ利用者に注目し、どんなユーザーがいち早く7sGoodを利用しているのか調査します。


FX各社サイトのアクセス数はどれくらい?トップ3のSEOを分析

FX各社サイトのアクセス数はどれくらい?トップ3のSEOを分析

Webログをもとに、FXの口座数上位3社のWebサイトの集客構造、キャンペーンやSEO施策を調査しました。検索流入に強いのは、外為どっとコム。SEO施策は、一般ワードからの流入と初心者向けコンテンツの充実化がポイントになりそうです。


【急上昇サイト】旅行ニーズの多様化に応えるアクティビティ予約サイトの集客成功の要因とは|2023年4月

【急上昇サイト】旅行ニーズの多様化に応えるアクティビティ予約サイトの集客成功の要因とは|2023年4月

2023年4月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは?SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


最新の投稿


化粧品業界の最新動向は?新たな展開やマーケティング事例を紹介

化粧品業界の最新動向は?新たな展開やマーケティング事例を紹介

コロナ禍を経て急速な変化を遂げている化粧品業界。コロナ禍からの回復を期待される中、新たなビジネスチャンスやマーケティング戦略の創出によって業界は活気づいています。この記事では、化粧品業界の最新動向やマーケティングの成功事例などについて詳しく解説します。化粧品業界のマーケティングに携わる方はぜひ参考にしていただければ幸いです。


SNSの影響度と利用状況は?Z世代購買者の5割はUGCを参考に【スマートシェア調査】

SNSの影響度と利用状況は?Z世代購買者の5割はUGCを参考に【スマートシェア調査】

SNSマーケティングプラットフォームOWNLY(オウンリー)を開発・運営するスマートシェア株式会社は、2023年4月に全国15~59歳の男女630名を対象に、SNSの影響度と利用状況について調査を実施しました。


節約への意識高く、節約の主な理由は貯蓄・投資【ビズヒッツ調査】

節約への意識高く、節約の主な理由は貯蓄・投資【ビズヒッツ調査】

株式会社ビズヒッツは、全国の男女498人を対象に「節約のために取り組んでいることに関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。


3C分析ツール「Dockpit」にカスタムダッシュボード機能を搭載 誰でも簡単に業務・目的別のデータ分析やモニタリングが可能に

3C分析ツール「Dockpit」にカスタムダッシュボード機能を搭載 誰でも簡単に業務・目的別のデータ分析やモニタリングが可能に

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、直感的なダッシュボードで誰でも簡単に3C(自社・競合・市場)分析できるツール「Dockpit(ドックピット)」に、既存のメニューを跨いで自由にカードを組み合わせてダッシュボードが作成できる「カスタムダッシュボード」機能を追加いたしました。キーワード分析、競合分析、業界分析の各種機能を自由に組み合わせることで、業務・目的別にデータ分析やモニタリングをおこなうことが可能になっています。


値上げの影響を受けたのは約8割!値上げの対策は「ポイ活」が1位【LENDEX調査】

値上げの影響を受けたのは約8割!値上げの対策は「ポイ活」が1位【LENDEX調査】

5月16日に経済産業省が電気料金の値上げについて認可をしたことから、2023年6月から各電力会社で電気料金の値上げをすることが発表されました。これによって、北海道電力、東北電力、東京電力エナジーパートナー、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力の7つの電力会社で電気料金が値上げされます。電気料金以外でも昨今様々なモノが値上げされています。今回、ソーシャルレンディングサービスを提供する株式会社LENDEXは、20代~60代の男女を対象に、「値上げ」に関する調査を実施しました。消費者はその値上げに対してどのように思っているのでしょうか?


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ