女性市場ライフコース別の消費とお金の使い方は?【女性トレンド総研調査】

女性市場ライフコース別の消費とお金の使い方は?【女性トレンド総研調査】

HERSTORYが運営する女性トレンド総研は2023年8月10日発刊のHERSTORY REVIEW9月号内にて「ライフコース別の消費とお金の使い方の意識調査」の結果を公開しました。


市場縮小が企業の課題となる中、「日本市場は消費の8割が女性」と言われることから、女性マーケットの開拓や女性向け商品開発を強化する企業が増えています。しかし、女性市場は複雑化しており一括りにはできません。

同世代でも家族構成、就業状況などによって消費行動が大きく変わることから、ライフコースで変化する関心や好みに細やかに対応するサービスが求められています。女性トレンド総研HERSTORYは、家族・就業構成に応じて購買行動が大きく異なる6つのライフコースを定義しています。

「節約」のキーワードの増加率がNo1、「物価高騰」「アフターコロナ」などの環境変化が消費行動へ影響大

Q.あなたのお金の使い方について、1年前の同じ時期と比べて変化があれば全て教えてください。

2022年11月と2023年7月の調査結果を比較すると「節約に対する意識の高まり」「趣味への消費について増加」 「気持ちが上がるものへの消費は増加しているが、嗜好品への消費は減少 ・貯蓄や投資への意識の高まり」「勉強や自己投資への意識の高まり」といった傾向がみられました。

変化の背景としては、“物価高騰により生活費がかさんできていること”、“コロナ禍が落ち着き外出や旅行など以前のように生活ができるようになってきたこと”、”コロナ禍でインターネット環境の整備が進んだことにより、オンラインイベントなどが充実し学習の機会が広がったことなど”が考えられます。

「節約に役立つ商品やサービスの提供」「趣味や自己投資に役立つ講座や教室の開設」などが時流を捉えた有効な施策ではないでしょうか。

Q.【クラスタ別】あなたのお金の使い方について、1年前の同じ時期と比べて変化があれば全て教えてください。

「プレ社会人」では、節約意識はあるものの自由に使えるお金があるため、惜しみなく使い、気持ちが上がるもの癒やしになるもの、または趣味に対する消費が非常に高く勉強や自己投資への意識が高いといった傾向がみられました。

「ヤング夫婦」では普段の嗜好品などの購入は控えているが、必要なときには使い、節約するという意識は全クラスターの中で最も低く貯蓄や金融投資への関心が高いといった傾向。「児童・思春期ママ」の場合は、節約への意識は全クラスターの中で最も高く、嗜好品においても節約の意識があり、気持ちが上がるようなものや癒やしになるものを購入することで気持ちのバランスを取っているといった傾向がみられました。

インドア派VSアウトドア派?コロナ禍を経て外出や外食が少しづつ増える人も、外出しない自宅での余暇の過ごし方が定着する人も。

Q.あなたは余暇を自宅で過ごしますか? 外出して過ごしますか?

自宅で過ごす割合がわずかに多いという結果となりました。

Q.1年前の同じ時期と比べて、あなたの余暇の過ごし方に 変化はありましたか?

「変化がなかった」回答が6割だが、4割は変化があったと回答。具体的な変化については、コロナが落ち着いてきたため外出が増えた、外食が増えた、人混みやコンサートに 行くようになったという声。反対に、コロナで出かけないことが定着し、家でゆっくりするようになったという意見もありました。

Q.(変化があった・どちらかというと変化があったと答えた方) どのような変化があったのか具体的に教えてください。

情報収集のツールとして全世代でInstagramがトップ!コンテンツごと、世代ごとに調査方法が異なる結果に

Q. コンテンツ(食・ファッション)&年代ごとの情報収集の仕方は?

全世代、食・ファッションともに情報収集のツールとしてInstagramがトップの結果となりました。

YouTubeは若年層と相性がよく、年齢が上がるにつれてゆるやかに下降。LINEは20代で減少の傾向、代わりにtwitterが用いられていることが分かります。TikTokは10代〜20代のみの使用となっており、若年層との相性がいいことが推察されます。

コンテンツ別に見てみると、「食」の場合は、SNSだけではなくWeb検索やテレビ、クチコミなど様々な媒体で情報収集が行われていること分かります。その背景として、商品やお店など限定せずに知らない情報を得るために検索を行っていることが理由として考えられます。

「ファッション」の場合は主にInstagram、Web検索どちらかからの情報収集が行われています。30〜40代ではInstagramに加えてWeb検索も多く、Webで情報収集を行った後足りない情報をInstagramで取りに行くといった流れが背景にあると考えられます。

HERSTORY REVIEW ライフコース別の女性の消費行動調査 概要

調査期間:2023年7月19日〜2023年7月24日
調査方法:インターネット調査
調査対象:15歳以上の女性481人

出典元:株式会社ハー・ストーリィ

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000023043.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

株式会社NEXERは、マーケティング業務に携わった経験がある全国の男女を対象に、「年末年始のマーケティング施策」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、四半期以上商談数が伸びている企業で、3年以上インバウンド施策に取り組むマーケターを対象に、「商談数が伸びている企業におけるインバウンドマーケティングの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


ギブリー、次世代型の生成AI活用プラットフォーム「MANA Studio」をリリース

ギブリー、次世代型の生成AI活用プラットフォーム「MANA Studio」をリリース

株式会社ギブリーは、次世代型の生成AI活用プラットフォーム「MANA Studio(マナ スタジオ)」をリリースしたことを発表しました。


お店のデジタル化に賛成する人は約7割!効率化しても買い物中に店員との会話を楽しみたい人は6割に【Square調査】

お店のデジタル化に賛成する人は約7割!効率化しても買い物中に店員との会話を楽しみたい人は6割に【Square調査】

SquareはMMD研究所と共同で、18歳〜69歳の男女を対象に「実店舗のデジタル化に関する消費者の意識調査」を実施し、結果を公開しました。


20代の9割がアプリのプッシュ通知設定をオフにした経験あり!通知オフする理由は「配信内容」【アイリッジ調査】

20代の9割がアプリのプッシュ通知設定をオフにした経験あり!通知オフする理由は「配信内容」【アイリッジ調査】

株式会社アイリッジは、15歳から69歳の男女を対象に「スマートフォンアプリのプッシュ通知に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


コアウェブバイタル(core web vitals)とは?SEO評価への影響や改善方法を解説

コアウェブバイタル(core web vitals)とは?SEO評価への影響や改善方法を解説

ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させるうえで重要な指標である「コアウェブバイタル(core web vitals)」。この記事では、コアウェブバイタルとはなにか、構成する3つの指標、コアウェブバイタルがSEOに与える影響、スコアの確認方法、改善方法などについて詳しく解説します。


6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

株式会社NEXERは、マーケティング業務に携わった経験がある全国の男女を対象に、「年末年始のマーケティング施策」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、四半期以上商談数が伸びている企業で、3年以上インバウンド施策に取り組むマーケターを対象に、「商談数が伸びている企業におけるインバウンドマーケティングの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


"飲みづらい"のに人気な「ゆっくりビアグラス」誕生秘話と想いに迫る

"飲みづらい"のに人気な「ゆっくりビアグラス」誕生秘話と想いに迫る

クラフトビールメーカー、ヤッホーブルーイングが手がけた"飲みづらい"グラス「ゆっくりビアグラス」。ビール好きからは疑問の声が上がりそうな飲みづらいグラスは、メディアやSNSで大きな反響を呼んだほか、「プレスリリースアワード2024」においてもインフルエンス賞(※)を受賞しました。社会のニーズを的確にとらえ、人々の共感を呼び、形にしていく同社の取り組みについて、河津さんと渡部さんにうかがいました。<br> <br> ※株式会社PR TIMESが開催している「プレスリリースアワード」の賞の一つ。発信と活用により社内外へもっとも広く好意的な影響をもたらしたプレスリリースに贈られる賞


canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

重複コンテンツの問題を解消するための施策の一つとして、canonical(カノニカル)タグの設定があります。重複ページを放置していると、Googleからペナルティを受ける可能性や、被リンクの評価の分散が発生する恐れがあるため、canonical(カノニカル)タグの適切な実装はSEO対策の重要な手段といえます。 しかし、実際にサイト運営やSEO担当をしている方でも、canonical(カノニカル)タグについてよく理解できていないこともあるでしょう。本記事では、canonical(カノニカル)タグの設定方法や注意点、SEOへの影響などについて解説していきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ