「アミノ酸」関心層は「アミノ酸についてモヤモヤしている」?マーケティング成功のカギを探る

「アミノ酸」関心層は「アミノ酸についてモヤモヤしている」?マーケティング成功のカギを探る

食品・化粧品メーカーのマーケターや新しいもの好きな人、ヘルスコンシャスな人に向けて、食品のトレンドを分析します。今回のテーマは「アミノ酸」。ダイエットや美容に良い効果をもたらすと言われている「アミノ酸」について調べている人は、「アミノ酸」の何を知りたいと思っているのでしょうか。市場を調査します。


「アミノ酸」とは?

アミノ酸とはたんぱく質の原料となるものです。たんぱく質は私たちの身体には欠かせない存在で、人間の約20%はたんぱく質で構成されているとも言われています。

「アミノ酸」について調べているのはどんな人?

まずはDockpitを使って「アミノ酸」というキーワードで検索をしている方について見てみましょう。

Dockpit 「アミノ酸」の検索者数推移

Dockpit 「アミノ酸」の検索者数推移
(集計期間:2022年8月〜2023年7月、対象デバイス:PC&スマホ)

2022年8月と10月、2023年1月に検索数が上がっていることがわかります。特に季節性のあるワードではありませんが意外と変動はあるようです。薄着になることの多い8月はダイエットをする人が、体育の日や運動会のある10月には運動に関連して、新年の抱負や健康について考える1月には健康について考えた人が検索しているのかもしれませんね。

続いては検索している方の属性について見てみましょう。

Dockpit 「アミノ酸」の検索者属性 性別

Dockpit 「アミノ酸」の検索者属性 性別
(集計期間:2022年8月〜2023年7月、対象デバイス:PC&スマホ)

Dockpit 「アミノ酸」の検索者属性 年代

Dockpit 「アミノ酸」の検索者属性 年代
(集計期間:2022年8月〜2023年7月、対象デバイス:PC&スマホ)

性別は女性の方が少し多く検索しているようです。「たんぱく質をつくるもの」ということで筋トレをしている男性も多く検索していることが予想できますが、ダイエットや美容などにも影響を及ぼすため、女性の方が多いのかもしれません。

さらに年代では40代が最も多いことがわかります。「アミノ酸」はたんぱく質との関連や美容への影響もあることから、髪や肌のツヤやハリが気になってくる年齢の方が調べている様子がうかがえます。さらに体型が気になってきた方がダイエット方法を検索し、「たんぱく質とダイエットの関連性」を調べているのではないか?という仮説が立ちます。

Dockpit 「アミノ酸」の検索者属性 子供有無

Dockpit 「アミノ酸」の検索者属性 子供有無
(集計期間:2022年8月〜2023年7月、対象デバイス:PC&スマホ)

子供の有無は、子供なしの方が多いことがわかります。「アミノ酸」の必要性について意識するようになったとしても、子育て中の方よりも子供がいない方の方が特に自分の体型や美容について考える余裕があるのかもしれません。

続いてはワードネットワークを見てみましょう。ワードネットワークではキーワードごとのつながりを見ることができます。

アミノ酸とプロテインの違いが分からない?

Dockpit 「アミノ酸」の検索ワードネットワーク

Dockpit 「アミノ酸」の検索ワードネットワーク
(集計期間:2022年8月〜2023年7月、対象デバイス:PC&スマホ)

中でも気になったのは「アミノ酸 プロテイン どちら」と「アミノ酸 効果 女性」です。

Dockpit 「アミノ酸」の検索ワードネットワーク

Dockpit 「アミノ酸」の検索ワードネットワーク
(集計期間:2022年8月〜2023年7月、対象デバイス:PC&スマホ)

「アミノ酸 プロテイン どちら」から見えてくるのは、アミノ酸とプロテインそれぞれの違いや効果が十分に認知されていないということかもしれません。アミノ酸はたんぱく質を構成する原料となるものですが、体内に吸収するスピードなどがプロテインとは異なります。なんとなくはイメージできていてもその詳細についてまでは理解していない人が多いということがわかります。

「アミノ酸 効果 女性」から見えてくるのは、美容面への影響が気になる方が多いということです。たんぱく質やプロテインなどは男性の方が興味を持つイメージがありますが、アミノ酸は肌への影響があり、サプリも多く発売されています。そういった部分への効果が気になっている方が多いことがわかります。

続いては関心ワードを見ていきましょう。

「アミノ酸商品」は明瞭にできるかがポイント

Dockpit 「アミノ酸」の関心ワード

Dockpit 「アミノ酸」の関心ワード
(集計期間:2022年8月〜2023年7月、対象デバイス:PC&スマホ)

成分の名前や含有量についての関心ワードが並ぶ中、気になるのは「かずのすけ」という言葉。「かずのすけ」とはブログ・YouTubeなどのSNSで美容について発信している専門家です。過去にはアトピーで肌荒れに悩んだ経験があることから、特に敏感肌対策について言及することも多く、その際にアミノ酸系のものを勧めることが多いことから検索されていることがわかります。

もともと「かずのすけ」を知っていて発信などをよく目にしている人が、「アミノ酸」というワードに触れた際に「そういえばよくかずのすけがアミノ酸がいいって言ってた……!」「何に効くんだっけ」と改めて検索しているのかもしれません。

Dockpit 「アミノ酸」の検索キーワード

Dockpit 「アミノ酸」の検索キーワード
(集計期間:2022年8月〜2023年7月、対象デバイス:PC&スマホ)

さらに検索キーワードを見てみると、サプリ・シャンプー・コラーゲンなどやはり美容に関心を持っている人が多く調べていることがわかります。ただし具体的な商品名などではなくジャンル名が多いことから、「なんとなくアミノ酸が良いとは聞いているが、どんな商品があるの?」「何に具体的にいいの?」と調べようとしている様子がうかがえます。専門的な知識がある方でないと、なかなか理解しにくいものなのかもしれません。前述の「かずのすけ」のことを合わせて考えてもそのことが予想できますよね。

そのため、アミノ酸を使用した商品やサービスを考えている方は「わかりやすさ」「用途の明確さ」を意識してみるとより多くの人が興味を持ってくれるのではないでしょうか。「気になって調べてはみたものの、結局よくわからなかった」「身体にはいいことは分かったけれど、具体的に自分にはどんな影響があるのかわからない」という方に対し、より具体的にわかりやすくその働きを記載することで、もともと持っているポジティブなイメージがさらに明瞭になり、商品やサービスを手に取ってもらえることが予想されます。

まとめ

今回は「アミノ酸」について調べました。多くの方がなんとなく「身体には良い・必要だ」とポジティブなイメージを持っているものの、その効果や影響については理解できていない「アミノ酸」。販売時やマーケティング時にはそうした「モヤモヤ」を解消する訴求方法を検討してみてはいかがでしょうか。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり、店長を務めた経験あり。

関連する投稿


BYDのコンパクトEV「ドルフィン」。初速の反応や関心層は?

BYDのコンパクトEV「ドルフィン」。初速の反応や関心層は?

EV業界でトップを走るテスラに続いて日本に参入した、EVメーカーのBYD(比亜迪)。2023年9月20日に日本市場向けEVの第二弾としてコンパクトEVの「ドルフィン」を発売しました。車体価格は363万円と、一般的に高額なEVの中では手頃な価格帯でありながら高い機能性が注目されています。 今回は、BYD「ドルフィン」Webページの訪問者の調査を行い、初速の反応やどのような人が関心を持っているか調査していきます。


年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2023年も様々なトレンドが生まれ、個別に記事として取り上げてきました。今回はそんな調査記事の総集編として、2023年の重要トレンドを振り返ります。


好景気を経験していない世代!ハイブランドへの憧れは?X・Y世代と比較した、Z世代のお金の使い方

好景気を経験していない世代!ハイブランドへの憧れは?X・Y世代と比較した、Z世代のお金の使い方

SNSが普及し、価値観が多様化する中で、「これがこの時代のスター」というようなアイコンや、「努力してこんな人生を実現できたら正解」というような「お手本」が存在しない時代になってきています。また、新型コロナウイルスの流行などもあり、好景気を経験したことがない世代がZ世代です。ではZ世代とその上の世代では、ハイブランドへの憧れや、お金のやりくりに対する意識に違いがあるのでしょうか。このレポートでは、X・Y世代と比較しながら、Z世代のリアルを明らかにしていきます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「葬送のフリーレン」「マリオワールド」など、アニメ・ゲーム作品ヒットの法則は?(2023年10月)

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「葬送のフリーレン」「マリオワールド」など、アニメ・ゲーム作品ヒットの法則は?(2023年10月)

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第12弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「葬送のフリーレン」「マリオワンダー」「クリスマス」の3テーマを取り上げます。 アニメ・ゲーム作品の広告宣伝の具体や、ヒットの背景にあるコンテンツへの社会的イメージ、クリスマス商戦の開始など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


Gen Z has high interest in the SDGs, is that true? Reality of interest in the SDGs - PART 1

Gen Z has high interest in the SDGs, is that true? Reality of interest in the SDGs - PART 1

How should companies address their SDGs initiatives for a positive response and effectiveness and create SDGs products that lead to business opportunities? Based on VALUES’ survey and online behavioral data, we researched “action / interest / non-interest" consumers to understand how to approach action/interest groups.


最新の投稿


Since ChatGPT first launched, how have its users changed? Investigating the actual situation regarding ChatGPT users

Since ChatGPT first launched, how have its users changed? Investigating the actual situation regarding ChatGPT users

ChatGPT emerged as the pioneer of generative AI in November 2022, and the number of users continued to grow. We conducted research on the number of users and their personas for March 2023 (4 months after its release). Now (after approx. 9 months), we look to see if there have been any changes in ChatGPT's user base.


サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

株式会社サイバーエージェントは、AI事業本部において3DCGを活用し、企業の販促活動を支援するバーチャルストアの開設・運営サービスを開始したことを発表しました。


BYDのコンパクトEV「ドルフィン」。初速の反応や関心層は?

BYDのコンパクトEV「ドルフィン」。初速の反応や関心層は?

EV業界でトップを走るテスラに続いて日本に参入した、EVメーカーのBYD(比亜迪)。2023年9月20日に日本市場向けEVの第二弾としてコンパクトEVの「ドルフィン」を発売しました。車体価格は363万円と、一般的に高額なEVの中では手頃な価格帯でありながら高い機能性が注目されています。 今回は、BYD「ドルフィン」Webページの訪問者の調査を行い、初速の反応やどのような人が関心を持っているか調査していきます。


年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2023年も様々なトレンドが生まれ、個別に記事として取り上げてきました。今回はそんな調査記事の総集編として、2023年の重要トレンドを振り返ります。


トレンドワードに「麻布台ヒルズ」「アニヤハインドマーチ」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/11/19~2023/11/25)

トレンドワードに「麻布台ヒルズ」「アニヤハインドマーチ」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/11/19~2023/11/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年11月19日~11月25日は、11月24日に開業した日本一の超高層ビル「麻布台ヒルズ」や、11月23日から発売開始のユニクロとのコラボ商品で話題の英国ブランド「アニヤハインドマーチ」などが検索急増していました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ