第1回 モノを買う時の無意識の行動まで明らかに!? アンケートの弱みを補完する「購買プロセス調査」

第1回 モノを買う時の無意識の行動まで明らかに!? アンケートの弱みを補完する「購買プロセス調査」

多様な情報収集チャネルと購買アクションのオンライン化により、複雑さを増すカスタマージャーニー。「最近、お客様の顔が見えてこない。行動がよくわからない」という声も多く耳にします。ヒアリングしたい内容をピンポイントに確認できるアンケート調査と、無意識下や記憶に頼らないWeb行動ログ調査を組み合わせた「購買プロセス調査」なら、生活者の意思決定の実態を把握することが可能です。第1回ではその特長を事例とともにご紹介します。


こんにちは。データマーケティングの会社・ヴァリューズでリサーチャー/マネジャーを務めている鳥塚です。

わたしは主に事業会社のマーケティング部門や商品開発部門のご担当者様に対して、事業課題やマーケティング課題をお聞きし、その解決に向けた調査・分析をご提案・実施し、課題解決に向けたソリューションをご提案するようなことに携わっています。

生活者の意思決定を見に行こう -「購買プロセス調査」

最近のお客様とのお話しでは「ユーザーの顔が見えにくくなっている」「なぜ自社の商品を選んでくれているのか、なぜ競合の商品が選ばれているのかがわからなくなっている」というお悩みをしばしば耳にします。

従来の消費者へのアプローチ方法はテレビCMを代表とするようなマスメディアへの露出が中心で、購買チャネルも実店舗にほぼ限られていました。

それが現代のネット社会では、消費者はインターネットを活用し、あらゆる場所から、様々な情報を入手し、購入までもがオンラインだけで完結することが当たり前となっているため、消費者の顔、姿が見えにくくなっているのでしょう。

オンラインとオフラインを行き来するカスタマージャーニー

オンラインとオフラインを行き来するカスタマージャーニー

そのような時にヴァリューズの独自データであるWeb行動ログデータとアンケート調査を組み合わせた「購買プロセス調査」をご提案し、お客様の課題解決に応えています。

今回はヴァリューズの「購買プロセス調査」についてご紹介します。

一般的なアンケート調査だとわからないことも把握できる

ヴァリューズの「購買プロセス調査」はアンケート回答データとWeb行動ログデータを組み合わせることで消費者の検討プロセス、カスタマージャーニーを可視化する調査手法です。

アンケート調査部分は従来の購買プロセス調査での聴取項目と大きな違いはありません。購入を思い立ったきっかけから始まり、情報収集の詳細、比較検討商品の有無、購入の決め手、購入チャネルなどを取得します。

WEB行動ログデータでは、アンケート回答データで取得した検討開始時期から購入時期までの期間のWebログデータを抽出し、「どんな検索ワードから」「どこで」「何を」調べているのかなどを詳細に分析します。

アンケート回答でも情報収集については聴取しますが、回答者は過去の出来事を思い出しながら回答するため、どうしても記憶に残っていない行動はアンケート回答にはあらわれないという点がデメリットとしてあります。一方、Web行動ログデータでは実測データとして接触したサイトや閲覧コンテンツ、検索ワードなどのデータを取得しているため、記憶に残っていない行動を見ることができるという大きなメリットがあります。

では、Web行動ログデータの分析だけで十分なのでは?と思われるかもしれませんが、Web行動ログデータにも「オフラインの行動はわからない」「行動の背景となる意識はわからない」などのデメリットもあります。

そのため、両方のデータのメリットを活かし、補い合えるアンケート×ログデータは価値を発揮できる調査なのです。

「Asking」と「Listening」の強み・弱み

「Asking」と「Listening」の強み・弱み

購買プロセス調査でどんなことがわかるのか?

ヴァリューズが実施した「犬飼い始めユーザーのジャーニー調査」を例に、購買プロセス調査を通じてどのようなことがわかるのか、見てみましょう。

アンケート調査でペットとして犬を飼い始めた時期や犬種などを聴取し、Web行動ログデータで飼い始め時期の閲覧コンテンツの移り変わりを分析しています。

犬を飼い始めた後のユーザーの関心事の変遷を見ることで、それに合わせたコンテンツを自社サイトに掲載し、ノウハウと合わせて自社商品の紹介や誘導を行うなど、ユーザーとの接点を持つための施策も考えられるのではないでしょうか。

「犬飼い始めユーザーのジャーニー調査」より。犬を飼い始めた時期の閲覧コンテンツ分析。

「犬飼い始めユーザーのジャーニー調査」より。犬を飼い始めた時期の閲覧コンテンツ分析。

まとめ

従来のアンケート調査やインタビュー調査だけでは観測が難しかった消費者の無意識下での行動を見ることでリアルなカスタマージャーニーを描くことができるのがヴァリューズの「購買プロセス」の大きな特長です。

IT技術の進歩や環境の変化に応じて消費者の行動はこれからも変わっていくことが予想されます。「最近、お客様の顔が見えてこない。行動がわからない。」などのお悩みをお持ちでしたらぜひともヴァリューズにご相談ください。

購買プロセス調査のご相談、費用感などを知りたい方は下記の「資料請求・お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。

資料請求・お問い合わせ

資料ダウンロード【無料】|「アンケート×ログ」による購買プロセス調査

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

新卒で総合調査会社に入社し社会調査や自治体の計画策定支援業務を行う。
その後ネットリサーチ会社マクロミルを経て2016年にヴァリューズに入社。
リサーチャーとしてアンケート×ログ調査の設計・分析を担当している。

関連するキーワード


アンケート

関連する投稿


【TVドラマランキング】医療系ドラマ「ブラックペアン シーズン2」や親子の愛がテーマの「海のはじまり」の視聴実態など

【TVドラマランキング】医療系ドラマ「ブラックペアン シーズン2」や親子の愛がテーマの「海のはじまり」の視聴実態など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年7月~9月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

SNS上のバズやトレンドへの感度が高く、流行を生み出す世代として注目のZ世代。企業のライフタイムバリュー(顧客生涯価値)を高めるためには、顧客ライフサイクルが長いと思われる若い世代の獲得は避けて通れません。そこで今回は、「メンズメイク」「メンズコスメ」への関心が高まっているという背景から、Z世代男性の美容に関する意識や購買行動を、ミレニアル世代と比較しながら調査。美容潜在層を顕在層にするために、どのような環境やきっかけが必要なのか、現役Z世代アナリストが分析しました。


【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下「ヴァリューズ」)は、国内の20歳以上の男女45,818人を対象に、今夏の旅行予定に関する消費者アンケート調査を実施しました。またヴァリューズが保有する約250万人の独自消費者パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用して、消費者の観光ニーズを分析しました。


【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

【調査リリース】4大SNSのヘビーユーザーを比較調査!X利用者はフォロー/シェア等での割引施策参加に積極的、 TikTok利用者は高価でも衝動買いの傾向

アプローチしたい顧客セグメントに到達するためには、コミュニケーション媒体として適切なSNSを選定し活用することが重要です。数多くの新興SNSも登場する中、どんなユーザーがどのSNSを選び、どのような購買活動をしているのか。今回は4大SNSとも言える、Facebook、Instagram、TikTok、X(旧Twitter)それぞれのヘビーユーザーの属性、購買動機や興味関心などのサイコグラフィック、メディアの利用状況や消費行動などを調査し、ユーザープロファイルを作成しました。


初心者歓迎!実例で学ぶマーケティング・リサーチ基礎<2024年最新版>|セミナーレポート

初心者歓迎!実例で学ぶマーケティング・リサーチ基礎<2024年最新版>|セミナーレポート

多くの企業でマーケティング活動の基礎になっているマーケティング・リサーチ。インサイト探索から商品の育成まであらゆるテーマが存在し、扱うデータも増えていることから、どこから手をつければいいかという悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは初めてマーケティング・リサーチに携わる方を対象に、基本的な考え方やリサーチの進め方を分かりやすく解説。また、ヴァリューズで2022年1月に実施した市場分析調査レポートを実例として、仮説の立て方や具体的な調査票設計、分析、レポーティングまでの工程・ノウハウの解説に加え、Web行動ログとアンケート調査の活用方法もご案内しました。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


最新の投稿


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

株式会社イードと株式会社ガイエは、全国のファミリーマート、ローソン(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開するコンテンツサービス「エンタメプリント」を活用した広告パッケージ「Anime Touch Ad」を共同開発し、販売開始することを発表しました。


ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

株式会社ネオマーケティングは、株式会社ボーダーリンクと協業し、在日外国人リサーチサービスを提供開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ