ナイキ、アディダス、ミズノ...スポーツブランドのECサイトをeMark+で徹底比較

ナイキ、アディダス、ミズノ...スポーツブランドのECサイトをeMark+で徹底比較

2020年の東京オリンピック開催まで1年を切りました。各スポーツブランドはオリンピック需要に備えてライセンス商品を出したり新店舗を増やしたり、また、オリンピック前の主要大会で新商品の性能が話題になるなど、業界全体に注目が集まっています。そこで今回は、adidas、NIKE、ミズノ、asics、NewBalanceのスポーツブランド5社を徹底比較。公式サイトのユーザー数や利用者層などを分析します。


公式サイトはadidasとNIKEの首位争い。adidasはサッカーで好調の波

まず、各サイトのユーザー数を比較します。対象となるスポーツブランドは、主要ブランド12社から、サイト分析ツールeMark+を用いて、2019年8月のユーザー数上位5社を選択しました。

まず、2018年8月から2019年7月までの1年間のユーザー数の推移をみていきます。世界的ブランドであるNIKEとadidasが1位2位を争っています。

adidasがNIKEを大きく突き放す期間は、サッカーの世界大会が行われている期間と重なることが多く、大会公式サプライヤーとしての実力がわかります。

【参考】
2018年6月〜7月:FIFAワールドカップ ロシア大会
2019年3月:キリンチャレンジカップ2019
2019年5月〜6月:FIFA U-20ワールドカップ ポーランド2019

スポーツブランド公式サイトのユーザー数推移

スポーツブランド公式サイトのユーザー数推移

※ユーザー数はPC・スマートフォンからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

ミズノ、asicsの日本ブランドは男性に人気。若者はadidasが好き

続いて、各サイトのユーザー属性を比較してみましょう。

男女比を見ると、どのサイトも男性割合が高いのですが、ミズノ、asicsの日本ブランドは特に男性ファンが多いことがわかります。、女性比率が高いのはNewBalance、adidasでした。

各スポーツブランドサイトの利用者の性別

各スポーツブランドサイトの利用者の性別

次に年代を比較します。20代・30代に人気なのはNIKE,、40代はNewBalance、50代・60代にファンが多いのがミズノという結果でした。

各スポーツブランドサイトの利用者の年代

各スポーツブランドサイトの利用者の年代

続いて、ユーザーの居住地域を比較します。ミズノは創業の地、大阪がある近畿地方で根強い人気を保持していることがわかります。

各スポーツブランドサイトの利用者の居住地域

各スポーツブランドサイトの利用者の居住地域

adidasはアパレル、NIKEはスニーカーに強い

adidasとNIKEについて、それぞれの単語と掛け合わせて検索されている単語をeMark+のKeyword Finderを用いて分析してみました。

どちらもスニーカーが主力商品のひとつですが、adidasは「ORIGINALS」「ジャージ」「リュック」といったアパレルがよく検索され、一方で、NIKEは「AIR」「エアマックス」「ズーム」と、スニーカーのラインナップが目立ちます。

「adidas」「NIKE」を含む検索キーワードランキング

「adidas」「NIKE」を含む検索キーワードランキング

集計期間:2018年8月~2019年7月、デバイス:PC

まとめ

スポーツブランドの公式サイトは、adidas、NIKEが人気で、ユーザー数も安定して推移していることがわかりました。

特にadidasは20代、30代を中心に、アパレル分野で強みを発揮しています。NIKEはスニーカーがよく検索されています。日本ブランドであるミズノ、asicsは50代、60代に人気があるようです。


<分析概要>
ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、2018年8月~2019年7月度のネット行動ログデータを分析しました。
※ユーザー数やセッション数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。
※集計期間:2018年7月~2019年8月
※対象ブランド:
adidas https://shop.adidas.jp/
NIKE https://www.nike.com/jp/
ミズノ https://www.mizuno.jp/
asics https://www.asics.com/jp/ja-jp/
NewBalance https://shop.newbalance.jp/shop/

関連記事

【メーカー系企業のEC担当者向け】ECの売上を伸ばすには?3ステップから学ぼう!

https://manamina.valuesccg.com/articles/902

EC運営で困った時や、今より売れるヒント探しを目的とした方に向けた3stepガイド。「ECを効率的に勉強したい」「他社ECの事例を知りたい」「D2Cについて知識をつけたい」そんな思いに応えたブック型記事になっています。ステップ順に見ていけばEC運営の基礎知識も身につき、自社ECの課題点や改善点が把握できるように記載しています。

アパレル業界のオムニチャネル戦略を探る ~人気アパレルブランドの公式アプリを調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/706

スマホやタブレットで欲しい商品を検索し、その場ですぐに購入できる時代になりました。 このようなライフスタイルの変化に伴い、特にアパレル業界のオムニチャネル戦略(ネットや店舗などあらゆるチャネルで顧客との接点をもつ販売戦略のこと)が求められています。アパレル業界はトレンドの移り変わりが激しく、商品をどれだけユーザーの目に触れさせるかが命運を分けることになるからです。 今回は、アパレル業界のオムニチャネル戦略について、いくつかのブランドを例に挙げて傾向とトレンドを分析します。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

話題の「リカバリーウェア」のターゲット層は?人気の4ブランドをデータから比較

日々の疲れを癒し健康的な生活へと回復させるためのサポートとして、医薬品やサプリ、健康食品など、巷にはさまざまな情報が溢れています。中でも最近よく見聞きするのが「リカバリーウェア」。着るだけで疲労感などが軽減されると謳う救世主的な商品ですが、一体どのような物で、どのような人たちの関心を掴んでいるのか、データを用いて検証します。


Will Isuzu's "Truck for Everyone," ELFmio, Be a Game Changer? Analyzing Initial Response with Website Visitor Data

Will Isuzu's "Truck for Everyone," ELFmio, Be a Game Changer? Analyzing Initial Response with Website Visitor Data

In July 2024, Isuzu Motors announced its new ELFmio truck. This truck can be driven with a regular driver's license and is marketed as a "Truck for Everyone." The aim is to address the shortage of truck drivers in the logistics sector. We analyzed the impact of ELFmio through website visitor data.


いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

2024年7月、いすゞ自動車は新型トラック「ELFmio」を発表しました。普通自動車免許で運転でき、「だれでもトラック」と銘打たれるこのトラック。狙いは物流を担うトラックドライバー不足の解決です。そんなエルフミオのインパクトを、Webサイト訪問者データを通じて分析しました。


chocoZAP参入で、フィットネス業界各社のポジショニングはどうなった?

chocoZAP参入で、フィットネス業界各社のポジショニングはどうなった?

マナミナでは以前10社のジムを取り上げて各社のポジショニングや集客状況について分析しました。今回は特に、2022年7月の事業開始以降シェアを伸ばし続ける「chocoZAP(チョコザップ)」がフィットネス業界に与えた影響を中心に、業界の動向を追っていきます。


低価格ジムとして急成長したchocoZAPを早期に検索していたアーリーアダプターの特徴とは?

低価格ジムとして急成長したchocoZAPを早期に検索していたアーリーアダプターの特徴とは?

「コンビニジム」という呼び名としても知られるchocoZAPは、RIZAPが展開する24時間経営のジムです。2022年7月にサービスを開始してから、低価格かつ全国どこでも利用できることに加え、脱毛器やエステがセルフで利用できたり、入会で便利な機器がもらえたりと、多様なサービスによって多くの人の支持を集めています。急成長を続けるchocoZAPですが、サービス開始当初にはどのような人が興味を持っていたのでしょうか。chocoZAPというワードを早期に検索していた人を対象に、ユーザー属性を調査していきます。


最新の投稿


Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

Z世代が最も利用しているSNSは「YouTube」で利用率8割超!前年から利用率が最も伸びたのは「BeReal.」に【サーバーエージェント調査】

株式会社サイバーエージェントは、インターネット広告事業の「サイバーエージェント次世代生活研究所」において、「2024年 Z世代SNS利用率調査」を実施し、Z世代が利用しているSNSおよび各世代のSNS利用率・認知率を発表しました。


CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKHD、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けマーケティングサービスの提供を開始

CCCMKホールディングス株式会社は、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けのマーケティングサービス「ミルート」の提供を開始したことを発表しました。


GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス、TikTokアプリ内完結型インスタントウィン機能を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」をリリース

GMOユナイトエックス株式会社は、TikTok のBusiness Messaging APIを活用したTikTokアプリ内完結型の新機能「インスタントウィンキャンペーン機能」を搭載した「FanSpot byGMO for TikTok」を、SNSキャンペーン支援ツール「FanSpot byGMO」シリーズとしてリリースしたことを発表しました。


ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ウルテク、ワンクリックで顧客理解を深める新機能「AIインテント分析」提供開始

ログリー株式会社が提供するアカウントインテリジェンスツール「ウルテク」は、自社サイトだけでなくサイト外の検索意図や興味・関心データをAIで解析する「AIインテント分析」機能の提供を開始したことを発表しました。


AIエージェントの認知は約5割!「ルーティン業務の自動化」「レポート・文書の自動作成」などに期待【ディープコア調査】

AIエージェントの認知は約5割!「ルーティン業務の自動化」「レポート・文書の自動作成」などに期待【ディープコア調査】

株式会社ディープコアは、20〜50代のビジネスパーソンを対象に、単なる応答型AIを超え、タスクの計画、実行、結果の評価を自律的に行う能力を備えた、特定のタスクをこなすことに特化したシステム・プログラムである「AIエージェント」についての調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ