アパレル業界のオムニチャネル戦略を探る ~人気アパレルブランドの公式アプリを調査

アパレル業界のオムニチャネル戦略を探る ~人気アパレルブランドの公式アプリを調査

スマホやタブレットで欲しい商品を検索し、その場ですぐに購入できる時代になりました。 このようなライフスタイルの変化に伴い、特にアパレル業界のオムニチャネル戦略(ネットや店舗などあらゆるチャネルで顧客との接点をもつ販売戦略のこと)が求められています。アパレル業界はトレンドの移り変わりが激しく、商品をどれだけユーザーの目に触れさせるかが命運を分けることになるからです。 今回は、アパレル業界のオムニチャネル戦略について、いくつかのブランドを例に挙げて傾向とトレンドを分析します。


ブランド公式アプリはオムニチャネルの肝となるか

ブランド公式サイトでの通販にとどまらず、今や公式アプリは重要なマーケティングツールとなっています。ユーザーにとっては商品を購入できることはもちろん、ポイントが貯まるなどのメリットが、そしてアプリ提供者側にとっては顧客データの一元化によって商品開発に生かせるデータ分析ができるなどのメリットがあります。

まずはサイト・アプリ市場調査ツールのeMark+を用いて、人気のアパレルブランド公式アプリについて分析します。2019年10月のユーザーランキング(カテゴリ:ライフスタイル)を参考に、以下の人気のアプリを取り上げます。

■PAL CLOSET(パルクローゼット)(PAL CO.,LTD.)
■URBAN RESEARCH(urbanresearch)
■NANO・UNIVERSE(nano・universe)
■ONWARD(オンワード)(ONWARD KASHIYAMA CO.,LTD.)
■BEAMSの公式スマートフォンアプリ「WeBEAMS」(株式会社ビームス)

※2019年10月アプリ起動ユーザーランキングより、上位にランクインしたアパレルブランドから5社を選定(ユニクロ、GU、H&Mなどのファストファッションを除く)。

アクティブ率が高いアプリは?

まず、それぞれのアプリの利用ユーザー数と所持ユーザー数、アクティブ率を比較します。

『CIAOPANIC』『mystic』などを展開する『PAL CLOSET』が圧倒的なユーザー数を獲得していました。特にアクティブ率が非常に高く、ユーザーが日常的に利用していることがわかります。
次にアクティブ率が高いのが『NANO・UNIVERSE』でした。

ちなみに、アクティブ率をファストファッションブランドと比較すると、ユニクロ(66.8%)とセオリー(62.5%)が非常に高く、その他ブランドはおよそ40%程度。所持ユーザーが多い『URBAN RESEACH』 と『BEAMS』は今後の展開に期待したいところです。

アパレルブランド公式アプリ利用ユーザー数・取得ユーザー数

アパレルブランド公式アプリ利用ユーザー数・取得ユーザー数

2019年10月アプリインストールユーザー数ランキングより抽出(カテゴリ:ライフスタイル)

各ファッションブランドアプリの特徴は?

次に、それぞれのアプリのコンテンツ、機能面での特徴をまとめながら、アクティブ率の差はどこにあるのかを探ります。

<PAL CLOSET(パルクローゼット)> 提供元:PAL CO.,LTD.
コンテンツ・機能
・グループ店舗と公式通販サイトの購入金額に応じてポイントが貯まる(スマホ会員証)
・クーポン、イベント案内
・年間購入金額に応じた特典
・お気に入りブランドの最新情報
・Amazonペイメント

<URBAN RESEARCH> 提供元:urbanresearch
コンテンツ・機能
・購入金額に応じてポイントが貯まる(スマホ会員証)
・店舗の在庫状況が確認できる
・スタッフのコーディネートを参考にできる
・店舗取り置きサービス
・楽天ペイ、Amazon Pay、キャリア決済

<NANO・UNIVERSE> 提供元:nano・universe
コンテンツ・機能
・購入金額に応じてポイントが貯まる(スマホ会員証)
・年間購入金額に応じた特典
・店舗来店でチェックインポイント付与。NANO・UNIVERSE以外の提携店舗でもチェックインポイントが貯められる
・クーポン、イベント案内、豊富なネット限定商品、ネット割(NANO割)
・楽天ペイ、キャリア決済

<ONWARD(オンワード)> 提供元:ONWARD KASHIYAMA CO.,LTD.
コンテンツ・機能
・購入金額に応じてポイントが貯まる(スマホ会員証)
・店舗チェックインポイント
・コーディネートカタログ毎日更新
・楽天ペイ、キャリア決済

<WeBEAMS> 提供元:株式会社ビームス
コンテンツ・機能
・購入金額に応じてポイントが貯まる(スマホ会員証)
・店舗チェックインでバッジ付与。貯まるとノベルティに交換。
・キャリア決済

5つのアプリについて特徴を確認しましたが、自社EC、スマホ会員証、キャリア決済(PAL CLOSETを除く)などの施策はどれも整っており、使いやすさにも大差はないように思われました。

その中でも、バーチャルで試着できたり、店舗取り置きサービスなど、URBAN RESEARCHがサービス面で一歩リード、オンライン限定サービスが豊富なNANO・UNIVERSEがEC戦略において一歩リードという印象です。

男女比や年代構成には差が見られた

続いて、アプリ利用者の性別や年代構成を比較します。

アプリ所有者男女比

<アプリ所有者・男女比>
PAL CLOSETが9割以上が女性。
→男性向け商品もあるにも関わらず他アプリと大きな差がある
BEAMS、NANO・UNIVERSEは男女比がほぼ均等であった。

期間:2019年1月〜12月

アプリ所有者年代比

<アプリ所有者・年代比>
20代、30代が多いのは NANO・UNIVERSEとURBAN RESEARCH、
50代、60代が多いのはONWARD。ONWARDはキッズ・ジュニア商品も多く、
他4アプリとはユーザー層が異なると考えられる。

期間:2019年1月〜12月

アクティブユーザーは30代、40代の女性。ECサイトのアプリ化も進む

PAL CLOSETのアクティブ率の高さはユーザーの女性比率にあるでしょう。また、時間的にも余裕があり、自分と家族のファッションに興味がある30代、40代のユーザーをしっかり囲い込んでいる事もわかりました。

NANO・UNIVERSEのネット戦略の強さも注目です。他ブランドが行なっていない自店舗以外のスポットでのデータ収集も、今後のマーケティングに大きな影響を与えることになりそうです。

スマホで便利に買い物ができるようになった背景に、各ブランドの新たな取り組み、攻めの戦略が見えてきました。今後の展開が楽しみです。

調査概要

株式会社ヴァリューズが保有するモニター会員のネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、2019年1月~12月におけるアプリの行動ログを分析。

※アプリユーザー数は、Androidスマートフォンでの起動を集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。
※アプリ名、カテゴリはGooglePlayのアプリカテゴリに準拠。

関連記事

渋谷パルコのデジタル戦略、鍵はWebメディアのリアル店舗? サイト分析から紐解きます

https://manamina.valuesccg.com/articles/766

2019年11月にリニューアルオープンした渋谷パルコ。国内唯一のメディア連動店舗や、リアルとデジタルを融合させた様々な仕掛けが注目の次世代商業施設です。そんな今話題の渋谷パルコの特徴やユーザー属性、認知度などについて調査・解説します。

ファストファッション市場の5ブランドを調査。ユニクロやZARAの戦略とデジタルユーザー数を探る

https://manamina.valuesccg.com/articles/612

2019年10月をもってフォーエバー21が日本市場から撤退しました。ファストファッション企業がECの成長著しいアパレル市場を生き残るには何をすべきなのでしょうか。5つのファストファッションブランドのウェブサイトとアプリを比較し、eMark+を用いてユーザー数の動向、ユーザー数獲得の施策などを分析してみます。

ファッションECで前年比の訪問者数が54%増のサイトも。巣ごもり消費と新型コロナ影響の関係を探る

https://manamina.valuesccg.com/articles/818

外食産業や観光業をはじめ、あらゆる業界に深刻な売上不振をもたらしている新型コロナウイルス。しかしそんな中で、“巣ごもり消費”でEC売上が向上していると言われているのがファッションECです。本稿では、外出自粛の影響で、実際にファッションECが伸びているのか、またどのような影響が現れているのか、実態を調査していきます。

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


ファッション通販サイトのポジショニングを分析! 20代に人気「GRL」を4P分析で紐解く

ファッション通販サイトのポジショニングを分析! 20代に人気「GRL」を4P分析で紐解く

新型コロナウイルスの蔓延を経て、ファッション業界でもオンラインショッピングの利用が急拡大しました。実店舗よりも選択肢が増える状況下で、多くの支持を集めるブランド「GRL(グレイル)」「ユニクロ」「GU」「SHEIN(シーイン)」に注目し、好調の理由を分析します!


Why are certain AI English conversation apps “chosen” over others? Exploring how each app is used

Why are certain AI English conversation apps “chosen” over others? Exploring how each app is used

Spring is the season for trying something new, and many want to commit to learning English. Many apps have emerged that offer easy, self-paced English-learning. We will focus on Speak, ELSA Speak, SpeakBUDDY, and Duolingo and analyze the data to investigate the latest trends in AI English conversation apps.


”選ばれる”AI英会話アプリの差別化要因とは? データで各サービスの使われ方を探る

”選ばれる”AI英会話アプリの差別化要因とは? データで各サービスの使われ方を探る

なにかと新しいことに挑戦したくなる春。「今年こそは英語学習に力を入れたい!」と考える人も多いかもしれません。近年、自分のペースで手軽に英語の勉強ができるアプリが数多くリリースされています。今回はそのなかから「Speak」、「ELSA Speak」、「SpeakBuddy」、「Duolingo」に注目し、データを分析。AI英会話アプリの最新の動向を調査します。


サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

位置情報共有アプリ、Zenly。かつて一般的ではなかった「位置情報を共有する便利さ」をユーザーに伝え、位置情報共有アプリという新ジャンルを開拓しました。友人や家族との待ち合わせに使ったり、スマホの紛失に備えたり、災害時の安否確認として使ったり…とユーザーに様々な需要を生み出したZenlyですが、2023年2月3日にサービスを終了しました。ではその後、Zenlyユーザーはどのアプリを利用しているのでしょうか?この記事では、Zenlyに代わる位置情報共有アプリの現在を、サービス終了直後の分析結果と比較しながら考察します。


2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

2023年のトレンド、あの後どうなった?2024年はどうなる?【Pokémon Sleep編】

大注目の中、2023年7月にリリースされた、画期的な睡眠アプリ「Pokémon Sleep」。マナミナではリリース直後にユーザー分析を行い、ポケモンが好きな人も、普段スマホゲームをしない人も利用していることがわかりました。リリースから半年経った現在、ユーザー層はどのように変化したのでしょうか。Dockpitとstory bankを使って分析していきます。


最新の投稿


【10/28(月)開催セミナー】【参加特典あり】リサーチャー菅原大介氏 新刊!『ユーザーリサーチのすべて』出版記念セミナー|マナミナ講座

【10/28(月)開催セミナー】【参加特典あり】リサーチャー菅原大介氏 新刊!『ユーザーリサーチのすべて』出版記念セミナー|マナミナ講座

『売れるしくみをつくる マーケットリサーチ大全』(明日香出版社)などリサーチに関する著書を持つ、リサーチャーの菅原大介さんの新刊『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)の発売を記念して、特別セミナーを10月28日(月) 17:00〜18:15に配信します!ゲストにブランディングテクノロジー株式会社 執行役員 CMOの黒澤友貴さんと株式会社マテリアルデジタル 取締役の川端康介さんをお迎えし、プロジェクトの企画段階からリサーチ手法の選定・実行、分析に至るまでのノウハウを集約した、菅原さんの新著『ユーザーリサーチのすべて』をもとにディスカッションいただきます。


【2024年10月21日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年10月21日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


Playioリサーチ、スマホゲーム以外に課金している娯楽について調査結果を発表

Playioリサーチ、スマホゲーム以外に課金している娯楽について調査結果を発表

ゲームユーザー特化型リサーチサービス『Playio Research (Playioリサーチ)』は、スマホゲーム以外に年間3万円以上支払っている娯楽についての調査を実施し、結果を公開しました。


週に1回以上生成AIを利用しているクリエーターが約半数を占めるも、自分がこだわりたい部分はAIに任せたくないという意見も【デジタルハリウッド調査】

週に1回以上生成AIを利用しているクリエーターが約半数を占めるも、自分がこだわりたい部分はAIに任せたくないという意見も【デジタルハリウッド調査】

デジタルハリウッド株式会社が運営をする、動画教材とライブ授業専門の「デジハリ・オンラインスクール」は、過去1年間に入学した受講生を対象に「クリエイターと生成AIに関する意識調査2024」を実施し、結果を公開しました。


日本マーケティング学会とは?団体の活動内容や入会するメリットを紹介

日本マーケティング学会とは?団体の活動内容や入会するメリットを紹介

日本のマーケティング力を高めるために2012年に設立された日本マーケティング学会。 日本マーケティング学会は、特にマーケティングに興味を持ち始めた“若手の方”におすすめしたい団体です。 入会すると、最新の研究成果や実務的な事例に触れる機会が得られるだけでなく、業界の専門家との貴重な交流の場をもつこともできます。 本記事では、そんな日本マーケティング学会について詳しくご紹介します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ